地球連邦軍


RGM-86R GM III
ジムⅢ
パイロット:
固定武装:




携行武装:

50mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル(0.4MW)×2(背部ラッチ)
15連装小型ミサイル・ポッド(30発?)×2(肩部装着型、op.)
4連装中型ミサイル・ポッド(16発?)×2(肩部装着型、op.)
2連装大型ミサイル・ランチャー(2発)×2(腰部装着型、op.)
ビーム・ライフル(2.8MW)×1
シールド×1(腕部装着型)

 地球連邦軍の汎用量産機。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


RGM-89 / RGM-89A JEGAN
ジェガン
パイロット:
固定武装:




携行武装:

バルカン・ポッド・システム×1(側頭部)
※弾倉×1(右側)、3砲身バルカン砲×1(左側)
4連装ダミー弾発射筒×2(指先部)
ビーム・サーベル×1(右腰部ラック)
ハンド・グレネード(3発)×1(左腰部ラック)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)
※2連装ミサイル・ランチャー×2(シールド側部)

 地球連邦軍の汎用量産機。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


RGM-89 / RGM-89A JEGAN [You Kajima use]
ジェガン(ユウ・カジマ機)
パイロット:
固定武装:




携行武装:
ユウ・カジマ大佐
バルカン・ポッド・システム×1(側頭部)
※弾倉×1(右側)、3砲身バルカン砲×1(左側)
4連装ダミー弾発射筒×2(指先部)
ビーム・サーベル×1(右腰部ラック)
ハンド・グレネード(3発)×1(左腰部ラック)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)
※2連装ミサイル・ランチャー×2(シールド側部)

 RGM-89型のカジマ大佐機。

出典:小説 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY


RGM-90 JEDAH MODIFIED TYPE
ジェダ改良型
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:


携行武装:

局地戦用量産型モビルスーツ








バルカン砲×2(側頭部)
ビーム・サーベル×2(背部ラッチ)
3連装ミサイル・ポッド×2(腰部)

 地球連邦軍の局地戦用量産機。当時、RGM-89型の実戦配備が始まっていたが、現場から数々の欠陥が指摘され、その最たるものが装甲の貧弱さで、軍部は急遽、開発が中止されていた88X型の仕様を変更することで、90型として採用している。ただ、原型機が大幅な予算節減の影響を受けていたことから、ある程度の性能の低下が見られたと思われる。機体は、局地戦用として、地球上に在る連邦軍の主要基地に配備されているが、88X型から改装された実数は、40機程度と言われている。

出典:ビークラブ29


RGM-91S JEGAN ARMOR STRENGTHENED TYPE
ジェガン装甲強化型
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:

固定武装:


携行武装:

迎撃用試作型モビルスーツ







チタン合金セラミック複合材
ガンダリウム合金(一部)
バルカン・ポッド・システム(左側頭部)
4連装ダミー弾発射筒×2(指先部)
ビーム・サーベル×2(腰部ラック)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)
※2連装ミサイル・ランチャー×2(シールド側部)

 ジェガンの派生機。一部の装甲をガンダリウム合金に換装した機体で、前線から不評だった装甲面の脆弱さが補完され、合わせて、主機の強化も図られている。機体は、生産ラインのジェガンを改装する形で建造され、計20機が存在したと言われるが、正確な数は連邦政府高官が知るのみとされる。

出典:ビークラブ29


サラミス改級


ARX-014P SILVER BULLET FUNNEL TEST TYPE
シルヴァ・バレト(ファンネル試験型)
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:



携行武装:
ハンス・ロックフォード大尉(ブリット001)
汎用試作型モビルスーツ
22.2m/−
35.2t/71.7t
5,250kW
79,700kg


13,500m
ガンダリウム合金
60mmバルカン砲×2(頭部)
有線式大型ファンネル×1(背部ラッチ)
ハンド・ビーム・ユニット×2(前腕部有線誘導型)
ビーム・サーベル×2(腰部装甲内)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)
※ビーム・ランチャー兼用
※2連装グレネード・ランチャー×2(シールド側部)

ARX-014型の派生機。

出典:機動戦士ガンダムUC MSV 楔(本橋雄一 画)


ルナツー駐留艦隊


RGM-89 JEGAN RECONNAISSANCE TYPE
ジェガン偵察型
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

迎撃用量産型モビルスーツ










 ジェガンの派生機。通常型のジェガンを流用した機体で、バックパック上面の左右に板状ブーム、または集光板が設置されている。機体は、ルナツー駐留艦隊に所属するクラップ級に数機が配備されていたが、ネオジオン艦隊の騙し討ちで全滅している。機体の正式名や兵装については判然としない。

出典:漫画 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(ときた洸一 画)


外郭新興部隊ロンド・ベル隊


RGM-86R GM III [LONDO BELL SQUAD use]
ジムⅢ(ロンド・ベル隊所属機)
パイロット:
固定武装:




携行武装:
ボッシュ・ウェラー少尉、ほか
50mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル(0.4MW)×2(背部ラッチ)
15連装小型ミサイル・ポッド(30発?)×2(肩部装着型、op.)
4連装中型ミサイル・ポッド(16発?)×2(肩部装着型、op.)
2連装大型ミサイル・ランチャー(2発)×2(腰部装着型、op.)
ビーム・ライフル(2.8MW)×1
シールド×1(腕部装着型)

 RGM-86R型のロンド・ベル隊所属機。

出典:HGUC 1/144 ジムⅢ(地球連邦軍仕様/ボッシュ・ウェラー専用機)


RGM-88X JEDAH
ジェダ
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

迎撃用試作型モビルスーツ








ビーム砲?×2(肩部)
多連装ミサイル×?(腰部)、ほか
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)

 ジェガンの原型機。機体は、ジムⅡやハイザックの後継機として開発され、ガンダムMk−Ⅱの技術が多用されていた。しかし、大幅な予算削減によって中止され、ジェガンの開発に移行している。6機の試作機は、1機が試験中に大破し、2機が解体され、残余がラーザイム隊へと配備されている。

出典:小説 機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー


RGM-89 JEGAN [LONDO BELL use]
ジェガン(ロンド・ベル隊所属機)
パイロット:
固定武装:




携行武装:

バルカン・ポッド・システム×1(側頭部)
※弾倉×1(右側)、3砲身バルカン砲×1(左側)
4連装ダミー弾発射筒×2(指先部)
ビーム・サーベル×1(右腰部ラック)
ハンド・グレネード(3発)×1(左腰部ラック)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)
※2連装ミサイル・ランチャー×2(シールド側部)

 ジェガンのロンドベル隊所属機。0089年、地球連邦政府高官のジョン=バウアーの強い意向で開発され、翌年、同隊の再編時に主力機として、18機が配備されている。当時の総生産数は、80機程と言われている。また、アナハイム社フォンブラウン工場では、派生機の開発も進められている。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


ラー・カイラム


RGM-89 JEGAN [LONDO BELL use]
ジェガン(ラー・カイラム隊所属機)
パイロット:
固定武装:



携行武装:
ケーラ・スゥ中尉、ほか
バルカン・ポッド・システム×1(側頭部)
※弾倉×1(右側)、3砲身バルカン砲×1(左側)
4連装ダミー弾発射筒×2(指先部)
ビーム・サーベル×1(右腰部ラック)
ハンド・グレネード(3発)×1(左腰部ラック)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)
※2連装ミサイル・ランチャー×2(シールド側部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


RGZ-91 Re-GZ [REFINED GUNDAM ZETA]
リ・ガズィ(リファイン・ガンダム・ゼータ)
パイロット:
固定武装:







携行武装:
ケーラ・スゥ中尉、ほか
バルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル(0.7MW)×2(背部ホルダー)
2連装グレネード・ランチャー(2発)×2(腕部)
2連装グレネード・ランチャー(2発)×2(腰部)
バック・ウェポン・システム(背部ラッチ、op.)
※大型メガ粒子砲(機首部)
※ビーム・キャノン×2(側部)
※増槽×2(翼下部懸架型)
ビーム・ライフル(3.8MW)×1
シールド×1(腕部装着型)
※ハンド・グレネード×3(裏面上部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


RGZ-91-AO Re-GZ AO [REFINED GUNDAM ZETA ANOTHER OPERATION]
リ・ガズィAO
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
全長/全幅/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

攻撃用試作型可変モビルスーツ











 RGZ-91型の派生機。

出典:PC 機動戦士ガンダム クラシックオペレーション


RX-93 / RX-93-1 NU GUNDAM
νガンダム
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
スラスター総推力:


姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:






携行武装:
アムロ・レイ大尉
ニュータイプ用試作型モビルスーツ
22.0m/24.2m
27.9t/63.0t
2,980kW
97,800kg
18,300kg×4(背部)
12,300kg×2(脚部)
26基

21,300m
ガンダリウム合金
バルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル(0.85MW、右背部)
※柄頭部にもビーム発生器あり
AEV/PFF93AR フィン・ファンネル×6(各7発、3MW、左背部ラック)
予備ビーム・サーベル(左腕部ホルダー)
2連装トリモチ弾発射筒×2(中、薬指基節部)
4連装ダミー弾発射筒×2(指先部)
ビーム・ライフル(3.8MW)
※グレネード・ランチャー装備(銃身上部)
シールド(左腕部装着型)
※ビーム・キャノン(7.8MW)、4連装小型ミサイル装備
280mmニュー・ハイパー・バズーカ(5発、背部ラッチ、op.)

アムロ大尉の専用機。彼自らが基礎設計を行い、アナハイム社に建造を依頼した機体で、サイコミュとフィンファンネルが採用されている。また、パイロットの思惟を遅延なく伝達可能なサイコフレームが各駆動制御系に配され、追従性が大幅に向上している。最大の特徴であるフィンファンネルは、開放型のメガ粒子加速帯とIフィールドバリアの展開能力を持ち、攻防共に優れた性能を持っている。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


DOEK
ズック
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
全長/全幅/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
スラスター総推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:
メラン、ほか
作業用プチモビルスーツ











 汎用型のプチモビルスーツ。空間作業用の機体で、艦体の補修用として、ラーカイラムに配備されている。左右のマニピュレーターには、3本の多関節フィンガーが内蔵され、緻密な作業にも対応が可能となっている。機体は、アクシズを分断するため、要塞内部への爆弾敷設作業に用いられている。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


ラー・ザイム


RGM-88X JEDA UNIT 3 [Amuro Ray use]
ジェダ 3番機(アムロ・レイ機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:
アムロ・レイ大尉
バルカン砲(左側頭部)
ビーム・サーベル×1(背部)
3連装ミサイル・ポッド×2(腰部)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)

 ジェダのアムロ大尉機。計4機のジェダがラーザイムに配備され、番号の一番若い3番機が彼の乗機として運用されている。機体は、スウィートウォーター近傍で、エグムのゼダ機を無力化させるなど、同隊で唯一の戦力として活躍している。また、ネオジオン艦隊への強行偵察にも用いられている。

出典:小説 機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー


RGM-88X JEDA
ジェダ
パイロット:


機体区分:
固定武装:

携行武装:
ジョー・セイ(4番機)
カニンガム・ショー(5番機)
オルヤン・ブロムクフィト(6番機)
汎用試作型モビルスーツ
バルカン砲×2(左側頭部)
ビーム・サーベル×1(背部)
ビーム・ライフル×1
シールド×1(腕部装着型)


出典:小説 機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー