MS-09系列


YMS-09 PROTO-TYPE DOM
プロトタイプドム
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

地上用試作型モビルスーツ
18.6m/−
60.8t/79.8t





超硬スチール合金
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1(背部ラッチ)

 ドムの試作機。

出典:MSV


MS-09 / MS-09B DOM
ドム
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.6m/−
62.6t/81.8t
1,269kW
58,200kg


5,400m
超硬スチール合金
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1
※グレネード・ランチャー×1(銃身下部)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1(op.)

 ドムの制式量産機。

出典:機動戦士ガンダム


MS-09 DOM REAL TYPE COLOR
ドム(リアルタイプカラー)
パイロット:
固定武装:

携行武装:

拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1
※グレネード・ランチャー×1(銃身下部)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1(op.)

 ドムの派生機。

出典:1/100 MS-09 ドム(リアルタイプモデル)


MS-09 DOM [Ramba Ral use]
ドム(ランバ・ラル専用機)
パイロット:
固定武装:



携行武装:
ランバ・ラル大尉
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
ハンドガン式ヒート・ロッド×1(右腕部)
ハンドガン式機関砲×1(左腕部)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1
ミサイル・ランチャー×1(op.)

 ドムのラル大尉専用機。ペズン計画における局地戦用機のデータ収集を目的とした機体で、限定的なステルス効果や新型熱核浮揚装置を採用し、各種の外装式兵装も用意されている。機体は、ガルマ大佐の仇討ち部隊として地球に降りた、ラル大尉の遊撃隊に配備されたとも、別の部隊が試験を担当したとも言われ、総ての試案が成功した訳ではないが、何れのデータも後続機の開発に反映されている。

出典:PS 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜


MS-09 DOM COLD DISTRICT TYPE
ドム(寒冷地仕様)
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:



携行武装:

寒冷地用量産型モビルスーツ
18.6m/−
69.4t/−





超硬スチール合金
特殊噴霧器×1(背部)
360mmジャイアント・バズ(10発)×1(右背部)
※金属製と布製のサーマルジャケット(砲身)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)

 ドムの派生機。プロトタイプドムのバックパックを改造、或いは再設計した特殊噴霧器が装備された機体で、推進剤の増量、胸部拡散ビーム砲の撤去、空冷用吸気口の追加なども行われている。この噴霧器は、機体や足跡を人工雪によって隠蔽する装置で、一年戦争後に押収された資料によれば、小型ながら10分程で、3機のMSの上半身を被うことが可能だったらしい。また、機体自体は、特務小隊の予備機として配備された初期生産型で、同隊の全滅に伴って北米に送られ、現地で改修されている。

出典:MSV-R


MS-09C DOM CANNON
ドム中距離支援型
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:


携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.6m/−






超硬スチール合金
キャノン砲×2(背部)
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(後腰部ラッチ?)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1(op.)

 本機は、ドムを改修した中距離支援型機である。実戦に投入された当初は、接近戦用の武装も装備していたが、より支援機としての機能を優先させるため、近接戦装備は外されている。そのため、敵機の近接攻撃は、専用シールドを用いる事で対処している。しかし、熟練したパイロットたちは、マシンガンやヒート・サーベルによる近接攻撃も行っており、近・中距離戦闘をこなす機体として、アフリカなどの現地部隊では重宝されていたと言われている。本機は、ホバー走行を駆使した高速戦闘を得意とする、高機動の移動砲座として活躍していた様である。

出典:PC 機動戦士ガンダム リターン・オブ・ジオン


YMS-09D DOM TROPICAL TEST TYPE
局地戦闘型ドム(ドム・トロピカルテストタイプ)
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

砂漠用試作型モビルスーツ
18.5m/−
65.1t/−





超硬スチール合金
ヒート・サーベル×1(左肺部ラッチ)
GB06K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1

 ドムの派生機。

出典:MSV


MS-09D DOM TROPICAL TYPE
ドム熱帯地仕様
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

砂漠用量産型モビルスーツ
18.5m/−
65.1t/−





超硬スチール合金
ヒート・サーベル×1(左背部ラッチ)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1

 ドムの派生機。

出典:MSV(熱帯戦用ドム量産型)


MS-09F DOM FÜNF
ドム・フュンフ
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

汎用量産型モビルスーツ

65.1t/−






ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1
RB-T27 ラケーテン・バズ(5発)×1

 ドムの派生機。

出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY


MS-09F DOWAS DESERT
ドワス・デザート
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

砂漠用試作型モビルスーツ







超硬スチール合金
4連装ミサイル・ポッド×1(左肩部)など
6連装360mmリボルバー・バズーカ×1

 ドワスの派生機。砂漠用に特化した機体だが、原型機と同様にほとんど記録がなく、仕様や性能は判然としない。ただ、携行していた特殊な火砲については記録があり、それによれば、砲身後部に両方向に回転が可能なシリンダーを備え、状況に応じて数種の弾体を撃ち分けることができたらしい。

出典:模型情報1989年09月号(VOL.122) F.M.S. 第5回 ドワス・デザート(福地仁 著)


MS-09F/Bn DOM BEINNICHTS
ドム・バインニヒツ
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

宇宙用試作型モビルスーツ








拡散ビーム砲×1(左胸部可動式)
ヒート・サーベル×1(右背部ラッチ)
RB-T27 ラケーテン・バズ(5発)×1
シュツルム・ファウスト×4(側部ラッチ)

 高速戦闘に特化したリック・ドムの派生機。量産型ゲルググを凌駕する性能を要求され、本案は射撃に重点を置いている。下半身を大型推進器に換装したことで、モビルアーマー並の大推力を持っている。また、腰部装甲周りは兵装架となっている。機体名は、独語で「脚(特に脛)無し」を意味する。

出典:WS SDガンダム GGENERATION GATHER BEAT


MS-09F/Gb DOM GROSSBEIL
ドム・グロウスバイル
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

宇宙用試作型モビルスーツ
18.5m/−







大型ヒート・サーベル×1(右背部ラッチ)
ヒート・ナイフ×1(左肩部ホルダー)

 近接戦闘に特化したリック・ドムの派生機。量産型ゲルググを凌駕する性能を要求され、本案は格闘に重点を置いている。運動性を高めるために脚部に多数のスラスターが増設され、刀身にスラスターが設置された大型の太刀を携行している。機体名は、独語で「大斧」を意味している。

出典:WS SDガンダム GGENERATION GATHER BEAT


MS-09F/TROP DOM TROPEN
ドム・トローペン
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:


姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.5m/−
44.8t/79.0t
1,199kW
47,200kg
20,500kg×2(背部)
3,100kg×2(足部)

2.1sec.


拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(右背部ラッチ)
RB-T27 ラケーテン・バズ(5発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY


MS-09G DOWADGE
ドワッジ
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:



姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:


携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.2m/19.3m
43.5t/81.7t
1,440kW
104,300kg
4,300kg×2(背部)
9,300kg×5(後腰部)
8,200kg×6(脚部)
6基

8,800m
チタン・セラミック複合材
2連装30mmバルカン砲(400発)×2(頭部)
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル(0.52MW)×1(右背部)
380mmジャイアント・バズ(5発)×1
※HEAT弾(対戦車榴弾)装填
※スモーク・ディスチャージャー×1(砲身左側)
ヒート・トマホーク(0.77MW)×1(op.)

MS-09型の派生機。

出典:機動戦士ガンダムΖΖ


MS-09H DOWADGE MODIFIED
ドワッジ改
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:




姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:


携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.2m/19.3m
44.2t/87.4t
1,440kW
122,700kg
4,600kg×4(肩部)
4,300kg×2(背部)
9,300kg×5(後腰部)
8,200kg×6(脚部)
6基

8,800m
チタン・セラミック複合材
60mmバルカン砲×2(頭部)
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル(0.52MW)×1(右肩部)
380mmジャイアント・バズ(5発)×1
※HEAT弾(対戦車榴弾)装填
※スモーク・ディスチャージャー×1(砲身左側)
ヒート・トマホーク(0.77MW)×1(op.)

MS-09G型の派生機。

出典:機動戦士ガンダムΖΖ


YMS-09J DOM HIGH-SPEED TEST TYPE UNIT 1
ドム高速実験型 1号機
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.6m/−
68.2t/−





超硬スチール合金
拡散ビーム砲×1(左胸部)

MS-09型の派生機。浮揚性能の向上を図った機体で、現行機から稼働時間を9割維持、最大速度を5割増強、最大速度到達を80秒以内とする要求事項が軍部から提示されている。開発班は、それらを満たすべく、07H型の開発班から入手したデータを基に、可動式安定翼を設置した新造のジェット推進パックを、推進器を側腰部に増設した機体に装着し、1号機を完成させている。第1回試験では、3割弱増の最高速度を記録したが、第2回試験の際に体勢を崩して横転し、機体が失われている。

出典:MSV-R


YMS-09J DOM HIGH-SPEED TEST TYPE UNIT 2
ドム高速実験型 2号機
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

地上用量産型モビルスーツ
18.6m/−
68.2t/−





超硬スチール合金
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・ランサー(折り畳み式)×1
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1

YMS-09J型の2号機。機体は、高速旋回時の姿勢制御のため、1号機の安定翼を延長し、脚部に空気制動装置が増設されている。試験では、4割増の最高速度を記録したが、到達時間は、115秒と要求を満たすことができず、また、欧州戦線の激化に伴い、同地での試験が中止されている。戦後、ジオン公国軍から押収した資料には、制式採用に至らず、計9機が生産されたことが判明し、アフリカ解放戦線で目撃された砂漠迷彩の09系がD型ではなく、本機種であったことも確認されている。

出典:MSV-R


MS-09K-1 DOM CANNON SINGLE GUN TYPE
ドム・キャノン(単砲仕様)
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

支援用試作型モビルスーツ







超硬スチール合金
ロング・キャノン×1(右背部)
3連装ミサイル・ポッド×1(左腕部装着型、op.)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 ドムの派生機。

出典:ハーモニー・オブ・ガンダム


MS-09K-2 DOM CANNON DOUBLE GUN TYPE
ドム・キャノン(複砲仕様)
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

支援用試作型モビルスーツ







超硬スチール合金
ツイン・ミドル・キャノン×1(右背部)
3連装ミサイル・ポッド×1(左腕部装着型、op.)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 ドムキャノンの派生機。

出典:ハーモニー・オブ・ガンダム


MS-09M DOM MERMAID
ドム・マーメイド
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:
携行武装:

地上用試作型モビルスーツ







超硬スチール合金

MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1

MS-09型の派生機。

出典:機動戦士ガンダムMSV-R モデリングコンテスト


MS-09R RICK DOM
リック・ドム
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:



姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

宇宙用量産型モビルスーツ
18.6m/−
43.8t/78.6t
1,199kW
53,000kg
22,000kg×2(背部)
1,000kg×3(後腰部)
1,000kg×6(脚部)

2.1sec.
5,400m
超硬スチール合金
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
GB05R 360mmジャイアント・バズ(10発)×1
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1(op.)
Ex-T2-2 ビーム・バズーカ×1(op.)

 遠からず量産型ザクⅡに性能の限界が訪れるだろうと予測したジオン軍部は、ジオニック社を始めとする国内兵器メーカーに次世代機開発の要請を行った。各社は競って設計したが、遅々として進まず、軍部は取り敢えず、その穴を埋めるため、暫定的機種の選択をする。そこで、ジオニック社の高機動型ザクを退けて採用されたのが、本来は局地用として設計された、ドムの空間用である本機であった。09系自体、非常に冗長性に富んだ設計であり、わずかな改修で部隊配備が可能な事が大きな魅力であった。また、地上用機体の生産ラインを流用できるため、コストも低く機体の数を揃えやすいと言う利点もあった。

出典:機動戦士ガンダム


YMS-09R-2 PROTO-TYPE RICK DOM ZWEI
プロトタイプ・リック・ドムⅡ
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:


姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

宇宙用試作型モビルスーツ
18.5m/−
45.3t/79.4t
1,219kW
107,500kg
2,500kg×2(背部)
20,500kg×2(足部)

2.1sec.

超硬スチール合金
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(右背部ラッチ)

MS-09R-2型の試作機。

出典:機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box ピクチャードラマ『宇宙の蜉蝣2』


MS-09R-2 RICK DOM ZWEI
リック・ドムⅡ
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:


姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

宇宙用量産型モビルスーツ
18.6m/−
45.6t/79.9t
1,219kW
110,000kg
2,500kg×2(背部)
21,000kg×5(後腰部)
9基
1.8sec.
5,400m
チタン・セラミック複合材
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(左背部ラッチ)
360mmジャイアント・バズ(10発)×1
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1(op.)
※グレネード・ランチャー×1(銃身下部)
Ex-T2-2 ビーム・バズーカ×1(op.)
シュツルム・ファウスト(op.)

 本機は、ジオン公国軍のリック・ドムの改修機であり、統合整備計画によって開発された機体である。改修に際しては、先に完成していた先行量産型ゲルググの技術が活かされており、機動性の向上と、プロペラントタンクを外装式にする事により、原型機に較べて行動時間は、約2倍程にまで延長されている。また、製造工程には、それ程の変更点はなく、リック・ドムの生産ラインを引き継ぐ形で機体の量産が行われている。しかし、この頃には既に一年戦争も末期に入っており、一部の部隊などに配備されているものの、実戦参加した機体は少数に止まっている。

出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争


MS-09R-2 RICK DOM ZWEI #56
リック・ドムⅡ番機56
パイロット:
固定武装:

携行武装:

拡散ビーム砲(左胸部)
ヒート・サーベル×1(左背部ラッチ)
360mmジャイアント・バズ(10発)×1
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1

 NOW WRITING...

出典:模型情報1989年1月号(VOL.114)
ガンダムコレクション Vol.1


MS-09R-2 RICK DOM ZWEI COLONY TYPE
リック・ドムⅡ(コロニー仕様)
パイロット:
固定武装:

携行武装:

拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(左肺部ラッチ)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1
※グレネード・ランチャー×1(銃身下部)
シュツルム・ファウスト(op.)

 リック・ドムⅡの派生機。

出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争


MS-09RS RICK DOM [Char Aznable use]
リック・ドム(シャア・アズナブル専用機)
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:
シャア・アズナブル大佐
宇宙用量産型モビルスーツ
18.6m/−






超硬スチール合金
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
Ex-T3-2 試作型ビーム・バズーカ×1

 シャア・アズナブル大佐の愛機。機体の追従性と運動性が強化され、アクトザクに先駆けてマグネットコーティングが施されている。また、主機も高出力型に換装され、ムサイ級の主砲に匹敵するビーム・バズーカを携行する。その後、本機はエース部隊に譲渡されたらしいが、記録は残されていない。

出典:機動戦士ガンダム(富野喜幸 著)


MS-09S DOWAS
ドワス
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:

汎用試作型モビルスーツ








バルカン砲×2(頭部)
ヒート・サーベル?×1(左背部ラッチ)

 ドムの派生機。09系の最終生産型で、背部や後腰部の推進器を強化した機体で、運動性の向上が図られている。完成に前後して終戦を迎えたため、制式採用されることはなかったが、本機の砂漠仕様が実戦配備されていた記録が残っている。また、一年戦争後に業績悪化に伴う吸収合併により、機体は、ツィマット社からアナハイム社へと譲渡され、リックディアスの原型になったとも言われている。

出典:1/144 フルカラーモデル MS-R09 ドム