本国防空隊 |
MS-05B ZAKU I [Eric Manthfield use] ザクⅠ(エリック・マンスフィールド専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
エリック・マンスフィールド大佐(終戦時) − ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) ZMP-47D 120mmザク・マシンガン(145発)×1 ZMP-50B 120mmザク・マシンガン×1 SB21K 280mmザク・バズーカ×1(後腰部ラッチ) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録 |
MS-06FS ZAKU II COMMANDER TYPE [Eric Manthfield use] 指揮官用ザクⅡ(エリック・マンスフィールド専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
エリック・マンスフィールド少佐(当時) 2連装30mm機関砲×2(頭部) ※外側の計2門を覆蓋している ザク・シールド×1(右肩部固定型) EA-6 ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120AC 120mmザク・マシンガン(145発)×1 R-280A3 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ) |
指揮官用ザクⅡのマンスフィールド少佐(当時)専用機。後に受領するR2型と同様、灰色の濃淡を基調とし、頭部の機関砲は4門中2門が閉鎖されている。彼の機体は初期生産型で、エンジントラブルを頻繁に起こし、代替機のF型で出撃することが多く、比較的早期にR2型に機種転換している。 出典:MSV-R |
MS-06R-1A ZAKU II HIGH-MOBILITY TYPE [Air Defence Unit use] 高機動型ザクⅡ(本国防空隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− ザク・シールド×1(右肩部固定型) EA-9 ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 R-280A3 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ) |
NOW WRITING... 出典:MSV |
MS-06R-1A ZAKU II HIGH-MOBILITY TYPE [Hirotaka Kosaki use] 高機動型ザクⅡ(ヒロタカ・コサキ専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ヒロタカ・コサキ少尉 ザク・シールド×1(右肩部固定型) EA-9 ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 R-280A3 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ) |
高機動型ザクのコサキ少尉専用機。R1型を改修したR1A型で、当初は、サイトウ少佐がR1型として受領していた機体だが、彼が09R型に機種転換し、学徒兵だったコサキが少尉に昇進した際に乗機になっている。機体は、濃淡の緑色を基調とする一般的な仕様で、左前腕に本国防衛部隊章、右肩部のザクシールドには、サイトウ少佐の個人章である三日月の上に、コサキ少尉のコウモリが描かれている。また、本機の戦歴は判然としないが、消失を免れ、大戦後に資料博物館の所有になっている。 出典:別冊テレビランド ホビーボーイ Vol.2(谷哲一郎 制作) |
MS-06S ZAKU II COMMANDER TYPE [Eric Manthfield use] 指揮官用ザクⅡ(エリック・マンスフィールド専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
エリック・マンスフィールド中佐(当時) ザク・シールド×1(右肩部固定型) EA-6 ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 R-280A3 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ) |
指揮官用ザクⅡのマンスフィールド中佐(当時)専用機。彼は、早々にR2型に機種転換しているため、本機の使用期間は極端に短かったと思われる。79年10月15日、彼は本機を駆り、ライデン少佐(当時)の部隊と共に、地球に降下するキシリア少将のザンジバル級の護衛に就いたとされる。 出典:MSV |
MS-09R RICK-DOM [Air Defence Unit use] リック・ドム(本国防空隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(背部ラッチ) − |
NOW WRITING... 出典:ガンダムコレクション Vol.3 |
MS-14A GELGOOG [Air Defence Unit use] 量産型ゲルググ(本国防空隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− ビーム・ナギナタ×1(背部ラッチ) 大型ビーム・マシンガン(MS-14JG型用)×1 シールド×1(携行型) ※耐ビーム・コーティング仕様 |
NOW WRITING... 出典:ガンダムコレクション Vol.6 |
MS-14C GELGOOG CANNON [Air Defence Unit use] ゲルググ・キャノン(本国防空隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− R-A2 ビーム・キャノン×1(右背部) 3連装ミサイル・ランチャー×1(右腕部装着型) バックラー×1(左腕部装着型) ビーム・ナギナタ×1(後腰部ラッチ) − |
NOW WRITING... 出典:ガンダムコレクション Vol.2 |
MS-14S GELGOOG COMMANDER TYPE [Eric Manthfield use] 指揮官用ゲルググ(エリック・マンスフィールド専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
エリック・マンスフィールド大佐(終戦時) ビーム・ナギナタ×1(背部ラッチ) ビーム・ライフル×1 シールド×1(携行型) ※耐ビーム・コーティング仕様 |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録 |
MOBILE POD モビルポッド |
|
パイロット: 主兵装: |
キール リチャード、ほか マニピュレーター×2(下部) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画) |
鉄のサソリ隊(特殊部隊) |
MS-06D ZAKU DESERT TYPE [Iron Scorpion use] 砂漠用ザク(鉄のサソリ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ザク・シールド×1(右肩部固定型) 格闘用アーマー×1(左腕部装着型) M-120AS 120mmザク・マシンガン改(145発)×1 EA-6 ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) |
砂漠用ザクの鉄のサソリ隊所属機。機体は、アンテナの種類は判然としないが、左肩部などに蠍を模した部隊章が描かれている。同隊は、ギレン総帥による極秘作戦の下に行動し、タンザニア北西部の僚軍第18補給基地への襲撃や、エチオピア北部に位置するゲド要塞の防衛任務などに就いている。 出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃(山口宏 著) |
MS-07B GOUF [Iron Scorpion use] グフ(鉄のサソリ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− ヒート・ロッド(0.4MW)×1(右腕部) 5連装75mmフィンガー・バルカン×1(左腕部) − |
グフの鉄のサソリ隊所属機。機体の性能は、一般機と変わらないと思われるが、左肩部などにサソリを模した部隊章が描かれている。同隊は、ギレン総帥の勅命による極秘作戦に従事し、タンザニア北西部の僚軍第18補給基地への襲撃や、エチオピア北部に位置するゲド要塞の防衛任務などに就く。 出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃(山口宏 著) |
MS-09B DOM [Iron Scorpion use] ドム(鉄のサソリ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(背部ラッチ) − |
ドムの鉄のサソリ隊所属機。機体の性能は、一般機と変わらないと思われるが、左肩部などにサソリを模した部隊章が描かれている。同隊は、ギレン総帥の勅命による極秘作戦に従事し、タンザニア北西部の僚軍第18補給基地への襲撃や、エチオピア北部に位置するゲド要塞の防衛任務などに就く。 出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃(山口宏 著) |
MS-14C GELGOOG CANNON [Frederick Cranberry use] ゲルググ・キャノン(フレデリック・クランベリー専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
フレデリック・クランベリー大佐 R-A2 ビーム・キャノン×1(右背部) ビーム・ナギナタ×1(後腰部ラッチ) ビーム・ライフル×1 |
ゲルググキャノンのクランベリー大佐専用機。C型を基に暗色の迷彩と、右肩部に血のような暗赤色でサソリを模した部隊章が描かれている。基本性能は、一般機と変わらないと思われるが、同隊はギレン総帥の密命を受けて行動していたため、G型のような地上に特化させた機体の可能性もある。 出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃(山口宏 著) |
ラル独立遊撃隊 |
MS-05B ZAKU I [Ramba Ral use] ザクⅠ(ランバ・ラル専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ランバ・ラル大尉 − ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) ZMP-47D 120mmザク・マシンガン(145発)×1 ZMP-50B 120mmザク・マシンガン×1 SB21K 280mmザク・バズーカ×1(後腰部ラッチ) |
MS-05B型のラル大尉専用機。76年12月に生産された機体で、局地用と並行開発された陸戦用機器を試験的に導入し、胸部装甲や両肩部に改修が加えられるなど、対MS戦をより意識した仕様になっている。外装は、後の乗機である07B型に似た瑠璃色を基調とし、大戦緒戦の一週間戦争で、4隻以上の戦艦、巡洋艦を撃沈し、青い巨星と呼ばれる由縁になっている。また、戦上手として、遠方から観測され難い戦闘に努め、得物である大型の戦斧は、ドズル中将も参考にしたと言われている。 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録 |
MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Ramba Ral Commando use] 地上用ザクⅡ(ラル独立遊撃隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
アコース少尉 コズン・グラハム少尉 ザク・シールド×1(右肩部固定型) 対人用接近防御兵器(各部) □アコース機 M-120A1 120mmザクマシンガン(145発)×1 MIP-B6 クラッカー(腰部ラッチ) □コズン・グラハム機 M-120A1 120mmザクマシンガン(145発)×1 |
MS-06J型のラル隊所属機。ガルマ大佐の仇討ち部隊として、地球降下時から配備されていた2機で、アコース少尉、グラハム少尉が搭乗している。79年10月6日、地球連邦軍のホワイトベース隊との初戦は、威力偵察に留まったが、同月10日の本格的な戦闘で、アコース機は、アムロ曹長(当時)のRX-77型に撃破され、グラハム機は、マス准尉(当時)のRX-78型を鹵獲するため、善戦していたが、立ちはだかった77型の近接格闘に翻弄され、パイロットと共に鹵獲されている。 出典:機動戦士ガンダム |
MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Ramba Ral Commando use] 地上用ザクⅡ(ラル独立遊撃隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ギーン ステッチ タチ中尉 ザク・シールド×1(右肩部固定型) 対人用接近防御兵器(各部) □ギーン機 M-120A1 120mmザクマシンガン(145発)×1 3連装ミサイル・ポッド×2(脚部装着型) □ステッチ機 M-120A1 120mmザクマシンガン(145発)×1 3連装ミサイル・ポッド×2(脚部装着型) □タチ機 ZIM/M・T-K175C 175mm無反動砲(5発)×1 ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) |
MS-06J型のラル隊所属機。2機の06J型を先の戦闘で喪失し、地球攻撃軍から補充された機体群で、2機共に使い込まれていたが、分解点検修理済みで、各関節部分は、新品に交換されている。両機は、ラル大尉の07B型の僚機を担っていたが、ステッチ機は、ソドンの町付近での地球連邦軍の新造艦ホワイトベースとの戦闘で破壊され、続くM3作戦では、ギーン機がRX-78型に頭部を破壊されている。また、タチ中尉が最終決戦で搭乗した機体は、ギーン機を補修したものと思われる。 出典:機動戦士ガンダム |
YMS-07B GOUF PRE-PRODUCTION TYPE [Ramba Ral use] 先行量産型グフ(ランバ・ラル専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ランバ・ラル大尉 ヒート・ロッド(0.4MW)×1(右腕部) 5連装75mmフィンガー・バルカン×1(左腕部) シールド×1(左腕部装着型) ヒート・ソード×1(シールド裏面ラッチ) |
YMS-07B型のラル大尉専用機。試作3号機と同仕様で、基本性能は、量産型と変わらないが、試作機故の実験的な部分や、本機のみの部材も導入され、綿密な調整が行われている。特に熱剣は、握柄に充填された形状記憶処理済みの高分子化合物が、瞬時に刀身を形成する機構で、量産型には採用されていない。機体は、79年10月6日以降、ガルマ大佐の仇討ち部隊の主力として、地球連邦軍のホワイトベース隊と数度交戦し、11月上旬、大尉は脱出するも、RX-78型に撃破されている。 出典:機動戦士ガンダム |
配属先不明 |
MS-06F ZAKU II [Alga use] 量産型ザクⅡ(アルガ機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
アルガ ザク・シールド×1(右肩部固定型) − |
NOW WRITING... 出典:RX-78誕生秘話(細井雄二 画) |
MS-06F ZAKU II [Billy use] 量産型ザクⅡ(ビリイ機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ビリイ ザク・シールド×1(右肩部固定型) − |
NOW WRITING... 出典:無重力の虹(寺田克也 画) |
脱走兵(サイド4) |
MS-06F ZAKU II 量産型ザクⅡ |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− ザク・シールド×1(右肩部固定型) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 ジオンの赤い稲妻 ジョニー・ライデン(おとといきたろう 画) |
MS-06K ZAKU CANNON ザク・キャノン |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− シールド×1(右肩部固定型) 180mmキャノン砲×1(右背部) 2連装スモーク・ディスチャージャー×1(左背部) − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 ジオンの赤い稲妻 ジョニー・ライデン(おとといきたろう 画) |
MS-09R-2 RICK-DOM ZWEI リック・ドムⅡ |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(左背部ラッチ) 360mmジャイアント・バズ(10発)×1 |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 ジオンの赤い稲妻 ジョニー・ライデン(おとといきたろう 画) |
RGM-79GS GM COMMAND SPACE TYPE CAPTURED ジム・コマンド(鹵獲機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×2(後腰部ラッチ) BG-M-79F-3A ビーム・ガン(1.6MW、12発)×1 RGM・M-Sh-AGD シールド×1(左腕部装着型) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 ジオンの赤い稲妻 ジョニー・ライデン(おとといきたろう 画) |
脱走兵(サイド6) |
MS-14B GELGOOG HIGH-MOBILITY TYPE #25 高機動型ゲルググ 機番25 |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− ビーム・ナギナタ×1(右背部ラッチ) ビーム・ライフル×1 |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画) |