OZプライズ |
OZ-06MS LEO [OZ PRIZE use] リーオー(OZプライズ仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルスーツ 16.2m/− 7.0t/− − − チタニュウム合金 宇宙用オプションユニット(背部) ビームライフル ビームライフルショーティ シールド(左腕部装着型) ビームサーベル×2(シールド裏面ラッチ) |
宇宙用リーオーのOZプライズ仕様。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-06MS-E2 EARLY WARNING & CONTROL LEO EWACリーオー |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルスーツ − − − − チタニュウム合金 宇宙用オプションユニット(背部) 3連装擲弾発射筒(左肩部後) ミニマシンガン |
宇宙用リーオーの偵察型。索敵、通信機能を強化した機体で、円盤状の巨大なレドームと一体化した特殊な頭部に換装され、機体色も低視認性を重視した暗色が採用されている。また、偵察機器への支障を極力避けるため、実弾系武装を携行しているが、操縦技術の如何に関わらず、本格的な戦闘は不向きとなっている。機体は、G−UNITの情報を入手するべく、MO−Ⅴ宙域への偵察任務に就いていたが、アディンのジェミナス01と交戦となり、捕縛されたため、パイロットと共に自爆している。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-10VMSX GUNDAM AESCULAPIUS ガンダムアスクレプオス |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
シルヴァ・クラウン 強襲用試作型可変モビルスーツ 18.2m/− ※接近戦モード時:16.7m/− 12.8t/− 7,935kW 127,940kg G-METAL(ガンダニュウム合金) チタニウム合金 PXシステム パイソンクロー×2(肩部展開式) ※各3連装爪状超振動素子ブレード装備 ※各2連装ラピッドショット装備 ビームソード×2(肩部バインダー内ラッチ) 全方位アクティブスキャナー(背部) アクティブジャマー(背部) プロペラントレッグタンク×2(脚部) アクセラレートライフル(op.) ※シールド裏面に取付可能 Gユニットシールド(携行型、op.) |
ジェミナス02の改造機。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-10VMSX-2 GUNDAM BURN-LAPIUS ガンダムバーンレプオス |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
クラーツ・シェルビィ特佐 強襲用試作型可変モビルスーツ 20.9m/− ※デュエルモード時:17.2m/− 19.2t/− − − − PXシステム ゴレムクロー×2(背部展開式) アサルトベイオネット ※バルカン砲×2装備 EMFシールド(左腕部装着型) ※電磁場[Electromagnetic Field] |
アスクレプオスの強化型。アスクレプオスに続き、ペルゲ博士が開発した機体で、先行機の設計思想を継承し、PXシステムや変形機構が採用されている。銃剣型の実体剣を携行し、その運動性を活かした高速戦闘を主戦法とし、接近戦形態時に展開される巨大な鉤爪は、通常形態でも強力な武器として機能する。機体は、クラーツの乗機として、制限機能のないPXシステムによる戦闘力の高さを見せ付けたが、その過負荷に耐え切れずに機体が自壊し、パイロットにも精神の崩壊を引き起こしている。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-12SMS TAURUS [OZ PRIZE use] トーラス(OZプライズ仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型可変モビルスーツ 16.8m/− 7.9t/− − − チタニュウム合金 − ビームライフル レーザーガン(op.) ビームカノン(後腰部ラッチ、op.) |
トーラスのOZプライズ仕様 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-13MSX1B-S VAYEATE SUIVANT ヴァイエイトシュイヴァン |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ソリス・アルモニア 攻撃用試作型モビルスーツ 18.2m/− 8.1t/− − − ガンダニュウム合金? ビームキャノン×2(背部展開式) − |
ヴァイエイトの強化型。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-13MSX2B-S MERCURIUS SUIVANT メリクリウスシュイヴァン |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ルーナ・アルモニア 防御用試作型モビルスーツ 18.2m/− 8.1t/− − − ガンダニュウム合金? プラネイトディフェンサー×20(背部) ビームガン ASクラッシュシールド[スコーピオンモデル](左腕部装着型) |
メリクリウスの強化型。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-15AGX HYDRA GUNDAM ハイドラガンダム |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ヴァルダー・ファーキル上級特佐 高機動試作型可変モビルスーツ 24.6m/− ※高出力モード時:19.4m/− 21.7t/− 15,965kW 316,950kg G-METAL(ガンダニュウム合金) チタニュウム合金 複合センサーシステム(頭部) バスターカノン(右肩部ラッチ) EMFシールド(左肩部ラッチ) ショルダークロー×2(肩部後展開式) ビームサーベル(大腿部装甲内、左右何れか?) ステルスジャマー×2(腰部装甲内) ビームナギナタ(op.) ※ビームサーベル×2に分離可能(肩部ラッチ) − |
海蛇座の名を冠する機体。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
星屑の三騎士 |
OZ-06MS-SS1 LEO-S レオス |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ロッシェ・ナトゥーノ 汎用試作型モビルスーツ 18.9m/− 7.8t/− − − − ディフューザーマント(肩部) ビームデュエルサーベル×2(腰部ラッチ) ビームマスケット |
宇宙用リーオーのロッシェ専用機。彼の戦闘特性に合わせた改造機で、総合的な性能の向上が徹底され、遠近距離戦に対応が可能なバランス重視の仕様となっている。また、彼の嗜好故か、古風なレイピアやマスケット銃を模した武装や、外套を思わせる対ビーム兵器用の装備が用意されている。機体は、星屑の三騎士の主戦力として、MO−Ⅴへの侵攻作戦に用いられているが、新任のヴァルダーに同調した、クラーツ機からの排撃で戦闘不能となり、パイロットと共に、アディン機に救助されている。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-06MS-SR2 LEO-R レオール |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
クラーツ・シェルビィ 汎用試作型モビルスーツ 19.7m/− 6.2t/− − − − アクティブジャマーリード(後頭部) ショルダーシールド×2(肩部) ビームデュエルランサー スーパーチャージドビームカノン(op.) |
宇宙用リーオーのクラーツ専用機。彼の戦闘特性に合わせた改造機で、運動性を中心に強化され、近接戦闘時の突進力に特化した仕様となっている。また、後頭部に配置されている頭髪のような装備は、敵機のセンサーやレーダー類を阻害する装置だが、どの程度の効果があったのかは判然としない。主武装には、戦槍を模した武装を携行し、相手を翻弄する一撃離脱戦法を得手としている。機体は、星屑の三騎士の主戦力とされていたが、同隊を追放されたロッシェ機に為す術無く、無力化されている。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-06MS-SN3 LEO-N レオン |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ブルム・ブロックス 汎用試作型モビルスーツ 19.2m/− 14.5t/− − − − ヘッドアックス(頭頂部) バルカン砲×2(胸部) ショルダーシールド×2(肩部) ビームサーベル×2(収納部位不明) − |
宇宙用リーオーのブルム専用機。彼の戦闘特性に合わせた改造機で、主に出力と装甲が強化され、圧倒的な攻撃力と鉄壁の防御力を併せ持った仕様となっている。その反面、能力に追従させるべく、原型機の面影を残さない程に各部が巨大化し、やや運動性に劣っているが、リーオーの機関銃では、効果的な損傷を与えることは不可能に近い。機体は、星屑の三騎士の主戦力として、MO−Ⅴへの侵攻作戦に投入されているが、新任のヴァルダーに意見具申したため、彼のハイドラに粛清撃墜されている。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-06MS LEO [Valder Farkill use] リーオー(ヴァルダー・ファーキル専用機) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ヴァルダー・ファーキル 汎用量産型モビルスーツ − − − − チタニュウム合金 宇宙用オプションユニット(背部) シールド(左肩部ラッチ) ビームサーベル×2(シールド裏面ラッチ) |
リーオーのヴァルダー専用機。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
資源衛星都市MO-Ⅴ |
OZX-GU01A GUNDAM GEMINASS 01 "VERTEX" ガンダムジェミナス01 "ベルテクス" |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
アディン・バーネット 汎用試作型モビルスーツ − − 6,479kW 96,365kg G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス PXシステム 質量感応型索敵システム(胸部) Aショルダーユニット×2(肩部) ビームソード×2(背部ラッチ) Aレッグユニット×2(脚部) アクセラレートライフル ※シールド裏面に取付可能 Gユニットシールド(携行型) |
双子座の名を冠する機体。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZX-GU01A GUNDAM GEMINASS 01 w/ ASSAULT BOOSTER TYPE ガンダムジェミナス01(宇宙用ユニット) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
アディン・バーネット 汎用試作型モビルスーツ 17.3m/− 7.9t/10.2t ※宇宙用ユニット装備時 6,479kW 96,365kg G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) ショルダースラスター×2(肩部) ※0G-MCS(無重力機動制御システム) "スタビライザー"装備 ビームソード×2(背部ラッチ) バックスラスター(背部) レッグスラスター×2(脚部) アクセラレートライフル ※シールド裏面に取付可能 Gユニットシールド(携行型) |
ジェミナス01の大気圏外仕様。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZX-GU01LOB GUNDAM LINER OFFENSE-BOOSTER TYPE ガンダムエルオーブースター |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
アディン・バーネット 汎用試作型モビルスーツ 22.3m/− ※高速飛行モード時:26.4m 23.8t/− 14,099kW 231,840kg G-METAL(ガンダニュウム合金) レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) 三次元ドップラーレーダー(背部) リアクターユニット×2(肩部) ※各スラストビームキャノン装備 ※各スラストシザース装備 アクティブスラスター×2(脚部) 軽量型アクセラレートサブマシンガン リアクティブシールド(携行型) ビームソード×2(シールド裏面ラッチ) |
ジェミナス01の大気圏内外仕様。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
GUNDAM GEMINASS 01 ガンダムジェミナス01(高機動型ユニット) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − 6,479kW 96,365kg G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) ブースターポッド×2(肩部) ビームソード×2(背部ラッチ) バックスラスター(背部) レッグスラスター×2(脚部) アクセラレートライフル ※シールド裏面に取付可能 Gユニットシールド(携行型) |
ジェミナス01の大気圏内仕様。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
GUNDAM GEMINASS 01 w/ TWIN BUSTER RIFLE TYPE ガンダムジェミナス01(ツインバスターライフル) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) ビームソード×2(背部ラッチ) バスターライフル×2 |
ジェミナス01の装備案。 出典:オリジナルG-UNITコンテスト(コミックボンボン1997年09月号?) |
GUNDAM GEMINASS 01 w/ GIGANTIC FRAME TYPE ガンダムジェミナス01(ギガンティックフレーム) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) ドラゴンハング×2(肩部) ビームソード×2(背部ラッチ) ツインビームトライデント |
ジェミナス01の装備案。 出典:オリジナルG-UNITコンテスト(コミックボンボン1997年09月号?) |
GUNDAM GEMINASS 01 w/ MULTIPURPSE AIR COMBAT UNIT FOR ATMOSPHERIC ALL-WEATHER TYPE ガンダムジェミナス01(大気圏内全天候型多目的空戦ユニット) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) ショルダーカナード×2(肩部) ステルスウイング×2(ユニット側部) 3連装マルチウェポンポッド×2(翼部) S-JETユニット(ユニット後部) 軽量型アクセラレートサブマシンガン シールド(携行型) |
ジェミナス01の大気圏内仕様。 出典:オリジナルG-UNITコンテスト(コミックボンボン1997年10月号?) |
GUNDAM GEMINASS 01 w/ HEAVY ARMORED GROUND COMBAT UNIT FOR REARGURAD TYPE ガンダムジェミナス01(重火力型後方支援用陸戦ユニット) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) 5×3連装ミサイルランチャー(右肩部) ※2×3連装小型ミサイル装備(ランチャー後部) コンポジットシールド(左肩部固定型) 電磁クラッシャー(左腕部) ビームソード×2(腰部) スタビライザーレッグ×2(脚部) ブラストカノン |
ジェミナス01の大気圏内仕様。 出典:オリジナルG-UNITコンテスト(コミックボンボン1997年10月号?) |
GUNDAM GEMINASS 01 w/ UNDERWATER FIRE & TORPEDO COMBAT UNIT FOR SPECIAL TACTICS TYPE ガンダムジェミナス01(水中型特殊戦術用砲雷撃戦ユニット) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス 質量感応型索敵システム(胸部) リニアハンド×2(腕部) パッシブソナー(背部) メインバラストタンク×2(背部) ハイドロスタビライザー×2(腰部) ※各2連装対艦魚雷装備? − |
ジェミナス01の大気圏内仕様。 出典:オリジナルG-UNITコンテスト(コミックボンボン1997年10月号?) |
OZX-GU02A GUNDAM GEMINASS 02 "ORBIT" ガンダムジェミナス02 "オービット" |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
オデル・バーネット 汎用試作型モビルスーツ − − 6,479kW 96,365kg G-METAL(ガンダニュウム合金) ルナセラミック ファインケプラーの複合装甲 レーザー通信機 AI搭載型火器管制システム 三次元モストロニクス PXシステム 質量感応型索敵システム(胸部) Aショルダーユニット×2(肩部) ビームソード×2(背部ラッチ) Aレッグユニット×2(脚部) アクセラレートライフル ※シールド裏面に取付可能 Gユニットシールド(携行型) |
双子座の名を冠する機体。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-19MASX GUNDAM GRIEPE ガンダムグリープ |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
アディン・バーネット 汎用試作型可変モビルスーツ 25.2m/− ※モビルアーマー時:22.6m/− 18.2t/− 18,945kW 344,796kg G-METAL(ガンダニュウム合金) PXシステム MSCS ※精神同調型操縦システム[Mind Synchronized Control System] 光学式アクティブソナー(背部カウル) パルスレーザー通信システム(背部カウル) バスターメガ粒子砲(背部カウル) リフレクトシールド(背部) カナードスタビライザー×3(リフレクトシールドの一部、股間部) リアクタージェットエンジン×2(大腿部) バリアブルスラスター×2(脚部) ビームランサー ハイパーメガ粒子ランチャー(op.、腰部ラッチ) |
双子座の名を冠する機体。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
OZ-06MS LEO [MO-V use] リーオー(MO-Ⅴ仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルスーツ 16.2m/− 7.0t/− − − チタニュウム合金 宇宙用オプションユニット(背部) 105mmライフル(約100発) シールド(左肩部ラッチ) ビームサーベル×2(シールド裏面ラッチ) |
リーオーのMO−Ⅴ生産機。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
DEFENSE UNIT Dユニット |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 宇宙用量産型モビルドール − − − − − ビームキャノン×2(腕部) − |
MO−Ⅴの自動防衛システム。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |
ホワイトファング |
WF-02MD VIRGO II ビルゴⅡ |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルドール 16.3m/− 7.3t/− − − ガンダニュウム合金 プラネイトディフェンサー(発生器×8、肩部ラッチ) ビームサーベル×2(背部装甲内) ビームライフル×2(背部装甲内) メガビーム砲(背部有線式、op.) |
ホワイトファングの量産型モビルドール。 出典:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT |