SDガンダム三国志 レインボー大陸戦記


ブルーソルジャー国
□総本部
・ガンダムF91
 ブルー国全軍の総司令官。航空元帥。

□陸軍
ケンプファー
 陸軍の司令官。陸軍大将。
・グフ
 ライトホーン方面軍暫定指揮官。一介の先任士官。
・サイサイリス(GP02)
 陸軍の砲術士官。
・ガザD
 陸軍の砲兵たち。
・グフ
 陸軍の歩兵士官たち。
・ギュネイヤクト
 陸軍の歩兵士官たち。

□海軍
ヘビーガンダム
 海軍の司令官?
・ハンブラビ
 海軍の指揮官。海軍中佐。
・ズゴックE
 攻撃艦隊の指揮官。
・ザクマリンタイプ
 沿岸艦隊の指揮官。
・ハイゴッグ
 沿岸艦隊の海兵たち。

□空軍
・ステイメン(GP03)
 空軍の司令官。空軍大将。
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー)
 前線空軍の指揮官。空軍大佐。
パーフェクトガンダム
 直協部隊の指揮官。
・Ζガンダム
 戦略空軍の指揮官。空軍大佐。
・サイコガンダムMk-Ⅱ
 長距離空軍の指揮官。
・ジャムルフィン
 長距離空軍の航空兵たち。
・アイザック
 哨戒部隊の航空兵たち。
・ジムスナイパーⅡ
・バーザム
・アッザム

□航空強襲軍
・アレックス
 新設軍の新任司令官。
・リガズィ
 主力部隊の航空兵たち。
・ギャン
 戦場防空部隊の航空兵たち。

□所属不明
・ガトー専用ゲルググ(仮)


レッドソルジャー国
□総本部
・ガンダム(RX-78)
 ブルー国全軍の総司令官。

□陸軍
・シャア専用ザク

□海軍
・ガンダムF90
 海軍の司令官。
・シャア専用ズゴック
 海軍の指揮官。
・ゲーマルク
 海軍の海兵たち。
・ラフレシア
 海軍の海兵たち?

□空軍
・ガンダムF90
 空軍の司令官(戦略空軍の指揮官を兼任)。空軍大将。
・バウ
 戦略空軍の指揮官代理。二等空将。
・サザビー
 高々度迎撃部隊の指揮官。二等空佐。
・リックディアス
 高々度迎撃部隊の航空兵たち。
・レッドウォーリア
 戦術戦闘団の指揮官。
・ゲルググJ
 戦術戦闘団の航空兵たち?
・シャア専用ゲルググ
 空軍の指揮官。
・リゲルグ
 空軍の航空兵たち。

□所属不明
・ΖΖガンダム
・マラサイ


グリーンソルジャー国
□総本部
・クィンマンサ
 ブルー国全軍の総司令官。

□陸軍
・ビグザム
 国防軍の司令官?
・ボリノークサマーン
 機動部隊の指揮官?
・ギラドーガ
・ジムⅢ
・ネモ
・ゲルググ
・量産型ザク
・旧ザク

□海軍
・ゾック
 海軍の海兵たち。
・ビグロ
 海軍の海兵たち。
・グラブロ?

□空軍
・パラスアテネ
 空軍の司令官。
・ギャプラン
 空軍の航空兵たち。
・ハンマハンマ
・ドーベンウルフ
・ガルスJ

□所属不明
・ダギイルス
・ジェガン
・ハイザック


シュバルツフリート
□本隊
・シュバルツゼフィランサス
 部隊のリーダー格。

□反乱軍海洋上打撃部隊
・シュバルツガンダム(RX-78)
 部隊の指揮官。元自治区義勇軍の士官。
・シュバルツサイコMk-Ⅱ
 元自治区沿岸警備隊。

□反乱軍
・シュバルツアレックス
・シュバルツΖ
 部隊内のナンバー2。
・シュバルツΖΖ
・シュバルツνガンダム
・シュバルツF90
・シュバルツサイコ


そのほかの国々
□死の紫水晶(デスアメジスト)
・サイコガンダムMk-Ⅱ
 リーダー格。
・メッサーラ
・ドライセン
・ドム

□大地の牙(アースファング)
・ジ・O
 リーダー格。
・メタス
・アッシマー
・ヘビーガン?
・G・キャノン?
・ズサ

□灰色の爪(グレイクロー)
・ジオング
 リーダー格?
・ザクⅢ
・デナンゲー

□砂漠の虎(ディザートタイガー)
・ディザートザク
 リーダー格?
・ドワッジ(G型)


用語事典


"あ"
大地の牙(アースファング)
【Earth Fang】
 大陸の湾内にあるソルダ近辺を本拠とする傭兵部隊の一団。文字通り、金で雇われ、各国家の勢力範囲に影響を与えている。バランス良く構成された平均的な戦力を持っている。

出典:レインボー大陸戦記
アイアンウイング作戦
【Op. Iron Wing】
 レッド国によるタタラ島侵攻作戦。リックディアス撃墜の報復に燃えていたが、タタラ島上空の戦況は、レッド国が劣勢となり、ブルー国のガンダムMkⅡを討ち取るも、レッドウォーリアが重傷を負っている。また、部隊にも多大な被害を出し、結果的にレッド国は、撤退を余儀なくされている。

出典:レインボー大陸戦記
アルコ島
【Is. Arco】
 大陸の南東部に位置する小島。この島を中心に、南北に散在する小島が群島を形成している。ブルー国の近海だが、レッド国が侵略超兵器の実験を強行し、両国は緊張関係に陥っている。

出典:レインボー大陸戦記
アルバトロス島
【Is. Albatross】
 大陸の南東部、タタラ島の西部に位置する島。

出典:レインボー大陸戦記
アルバトロス作戦
【Op. Albatross】
 ブルー国によるアルバトロス島降下作戦。作戦には、ブルー国独特の第4軍である航空強襲軍を投入し、指揮官には、新陸将アレックスが選任されている。迎え撃つレッド国は、先の戦闘における戦略空軍の被害が回復できず、また、ブルー国の作戦も功を奏し、防空網が突破されている。しかし、レッドウォーリアが負傷を押して、支援部隊と共に駆け付け、前線の指揮官バウ、サザビーたちを鼓舞したことで、ブルー国は、損耗率65%を越え、壊滅状態となっている。

出典:レインボー大陸戦記
アルブム海
【Arubum Sea】
 レッド国の南部に拡がる大海。

出典:レインボー大陸戦記
イージスヒル
【Aegis Hill】
 ジョンスン島の中央に位置する丘陵。

出典:レインボー大陸戦記
イーリス島
【Is. Iris】
 大陸の西端に位置する小島。ブルー国は、レッド国によるアルコ島での実験に対する報復とも取れる超兵器実験を、この島で敢行している。島自体がレッド国本土近辺に位置しているため、その影響は、レッド国沿岸にまで及んでいる。

出典:レインボー大陸戦記
イスティント
【Istinto】
 グリーン国の首都。大陸の南部に位置している。伊語で、直感や本能を意味している。

出典:レインボー大陸戦記
ウエルズ運河
【Wells Canal】
 レッド国を南北に縦断する運河。ミッドウェー海域からバラージ砂漠を縦断し、クリスタル湾へと繋がっている。

出典:レインボー大陸戦記
オワゾーブルー
【Oiseau Bleu】
 ブルー国の首都。大陸の北東に位置している。正規の歴史では、ブルー国がレインボー大戦を制して全権を握り、大陸統一国家の首都に制定されている。仏語で、青い鳥を意味している。

出典:レインボー大陸戦記


"か"
カラミティーロード
【Calamity Road】
 ネオヘブンからハングリージャングルの南部へと続く地下道。

出典:レインボー大陸戦記
グリーンソルジャー国
【Green Soldiers】
 クィンマンサを代表とする国家。ボディカラーは、緑を主体としている。大陸では、領土が小さい弱小国家だが、ビーム兵器の開発能力が高く、一般兵の数が多い。

出典:レインボー大陸戦記
クリスタル湾
【Crystal Lake】
 大陸の南西部に位置する湾。

出典:レインボー大陸戦記
クリスタル湾作戦
【Op. Crystal Lake】
 ブルー国によるクリスタル湾への電撃作戦。ブルー国は、アルバトロス作戦に続き、南回りからも進軍を行っていたが、レッド国の洋上防衛網に阻止されている。陸路が残されたが、ブルー国は、ミスティ山脈ではなく、グリーン国との国境であるライトホーンを選択している。

出典:レインボー大陸戦記
灰色の爪(グレイクロー)
【Gray Claw】
 大陸の湾内に位置するゾルダ近辺を本拠とする傭兵部隊の一団。文字通り、金で雇われ、各国家の勢力範囲に影響を与えている。空中戦を得意としている。

出典:レインボー大陸戦記
コーストブリッジ
【Coast Bridge】
 レッド国の南部に在る架橋。バラージ砂漠を縦断するウエルズ運河に架かっている。

出典:レインボー大陸戦記
航空強襲軍
【Air Assault Force】
 ブルー国が擁する陸海空に続く、4番目の軍隊。現実のものでは、米軍や旧ソ連軍の空挺部隊などがあり、空挺戦車、自走砲、装甲車も上空から降下させ、部隊を展開させている。ブルー国の場合は、陸戦フル装備のリガズィに飛行用のバックウェポンシステムを装着し、主力部隊としている。

出典:レインボー大陸戦記


"さ"
シュバルツフリート
【Schwarz Fleet】
 黒のガンダム軍団。時空の歪みに発生した空間を通り、突如として未来から現れている。リーダーのシュバルツゼフィランサス以下、全員が戦闘の熟練者で構成されている。3300年では、ブルー政権打倒を掲げる反乱軍の主力として活動していた。改変後の世界では、グリーン国と同盟を結び、他国との戦いに加わるが、歴史は彼らに何をさせようとしているのか……?

出典:レインボー大陸戦記
ジョンスン島
【Is. Johnson】
 大陸の北部、タタラ島の南部に位置する島。中央部にイージスヒルが在る。

出典:レインボー大陸戦記
スペースエアポート
【Space Airport】
 ブルー国の南部に位置する宇宙空港。ハングリージャングルに囲まれ、強固な要塞となっている。

出典:レインボー大陸戦記
戦略爆撃衛星L-Ⅱ
【Strategic Bombing Satellite L-II】
 ブルー国の決戦軍事衛星。正規の歴史では、レインボー大戦を制する決め手となっている。

出典:レインボー大陸戦記
ソルダ
【Solda】
 大陸中央部の湾内に位置する孤島。4つの傭兵部隊が本拠としている。

出典:レインボー大陸戦記


"た"
ダークトルネード
【Dark Tornado】
 シュバルツフリートの特殊精鋭部隊。

出典:レインボー大陸戦記
タタラ島
【Is. Tatara】
 大陸の北部、アルバトロス島の東部に位置する島。

出典:レインボー大陸戦記
砂漠の虎(ディザートタイガー)
【Desert Tiger】
 大陸の湾内に位置するゾルダ近辺を本拠とする傭兵部隊の一団。文字通り、金で雇われ、各国家の勢力範囲に影響を与えている。水中戦を得意としている。

出典:レインボー大陸戦記
D2キャノン
【D2 Cannon】
 大陸統一国家が反乱軍に対して使用した新兵器。未完成ながら脅威的な威力を誇り、空間に大きな歪みを生み、次元の裂け目を創造し、周囲を一種のブラックホールと化す異次元超兵器と言われている。シュバルツフリートが過去の世界に飛ばされる原因となっている。

出典:レインボー大陸戦記
死の紫水晶(デスアメジスト)
【Death Amethyst】
 大陸の湾内に位置するゾルダ近辺を本拠とする傭兵部隊の一団。文字通り、金で雇われ、各国家の勢力範囲に影響を与えている。地上戦を得意としている。

出典:レインボー大陸戦記
突撃戦闘形態
【Charging Combat Mode】
 シュバルツサイコMkⅡの特殊形態。各部のメガ粒子砲の一斉射撃が可能となる。

出典:レインボー大陸戦記
ドルフィン島
【Is. Dolphin】
 イルカの形をしている小島。ブルー国の領土で、大陸の東端に位置している。極秘暗号文から島に何かあると睨んだ、レッド国のリックディアスが島の周囲を偵察中、ブルー国のジャムルフィン編隊に領空侵犯として撃墜され、両国の緊張が一気に高まる事態となっている。

出典:レインボー大陸戦記
ドルフィン島制圧作戦
【Op. Occupation of Is. Dolphin】
 レッド国によるドルフィン島制圧作戦。レッド国のF90率いる部隊がブルー国の首都と目と鼻の先に位置するドルフィン島へと進軍し、対するブルー国は、同島を死守べく、最高司令官のF91自らが出陣し、レッド国に多大な被害を及ぼしているが、ブルー国は、ヘビーガンダムが戦死している。

出典:レインボー大陸戦記


"な"
ネオヘブン
【Neo Heaven】
 ブルー国の南部に位置する湿地帯。ハングリージャングルの南部から伸びるカラミティーロードの中間点に位置し、南西部にグリーン国との国境であるライトホーンを望んでいる。

出典:レインボー大陸戦記
ネオヘブン上陸作戦
【Op. Invation of Neo Heaven】
 グリーン国による反抗作戦のひとつ。改変後の2997年9月末日の未明、クィンマンサは、侵攻と同時に宣戦布告を行い、グリーン国・シュバルツフリート連合軍は、陸軍を陽動とした、海軍による上陸作戦を展開し、ネオへブンを急襲している。ブルー国は、視察中だったステイメンが指揮を執っていたが、彼の判断で撤退を決断し、アレックスの部隊を要請しつつ、カラミティーロードでの合流を図っている。またしても、戦力不足のブルー国は、傭兵に依存せざるを得ず、動員が遅れている。

出典:レインボー大陸戦記


"は"
バラージ砂漠
【Barrage Desert】
 レッド国の東部に在る広大な砂漠地帯。

出典:レインボー大陸戦記
バラージ戦線
【Barrage Front】
 ブルー国とレッド国による戦線。ブルー国は、マッドウェー海戦を経て、バラージ砂漠への上陸を成功させているが、レッド国の防衛網は厚く、ブルー国は、敗退を余儀なくされている。

出典:レインボー大陸戦記
ハングリージャングル
【Hungry Jungle】
 ブルー国の南部に位置する密林地帯。中央部にスペースエアポートを擁している。

出典:レインボー大陸戦記
ブルーソルジャー国
【Blue Soldiers】
 F91を代表とする国家。ボディーカラーは、青を主体としている。軍全体は、各局地戦用にバランス良く構成されている戦術重視型で、様々な戦闘をこなすことができる。

出典:レインボー大陸戦記


"ま"
マッドウェー海域
【Madway Waters】
 中央大陸のタタラ島とジョンスン島に囲まれた海域。

出典:レインボー大陸戦記
マッドウェー海戦
【Sea Invation of Madway】
 ブルー国による洋上侵攻作戦。3度の侵攻作戦に失敗したブルー国は、海軍の戦力不足を傭兵組織で補完し、再度、北回りの侵攻作戦を敢行している。そして、この海戦に勝利したブルー国は、遂に念願のレッド国本土のバラージへの上陸を成功させている。

出典:レインボー大陸戦記
ミスティ山脈
【Misty Mts.】
 大陸の中央部に位置する連峰。

出典:レインボー大陸戦記


"ら"
ライトホーン
【Right Horn】
 グリーン国とブルー国との国境地帯。グリーン国の東部から狭隘路となっているため、ライトホーン(右の角)と呼ばれている。

出典:レインボー大陸戦記
ライトホーン防衛戦
【Siege of Right Horn】
 グリーン国による防衛戦のひとつ。ブルー国は、レッド国への進撃路とするため、ライトホーンを越え、グリーン国本土へと侵攻を開始している。グリーン国は、あくまでも自衛の小規模軍のため、撃退は疎か捕捉すらままならず、クィンマンサは、逗留するシュバルツフリートに出撃を要請している。同隊のシュバルツガンダム、シュバルツサイコMkⅡが戦闘に赴き、瞬く間に首将のケンプファー、パーフェクトガンダムを討ち取り、ブルー国は、総崩れとなって撤退している。

出典:レインボー大陸戦記
ライトホーン方面軍
【The Army Corps of Right Horn】
 ブルー国が組織する部隊のひとつ。陸将のケンプファーを失ったブルー国は、同方面軍の指揮官として、グフ(一介の先任士官)を選出している。この杜撰な人事により、グリーン国のネオヘブン上陸作戦を許してしまったと言っても過言ではない。

出典:レインボー大陸戦記
ルージュ
【Rouge】
 レッド国が擁する特殊工作部隊。

出典:レインボー大陸戦記
レインボー大陸
【The Rainbows】
 レインボーという名は、大陸発生時からあったようで、当時は、希望の架け橋を思わせる名前だったが、現在は、7つの色を冠した国家や傭兵部隊が戦いを繰り広げる戦乱の虹、永劫に相容れることのない平行線を意味し、大陸に争いが絶えることはない……。

出典:レインボー大陸戦記
レインボー大戦
【Rainbow War】
 レインボー大陸の2大勢力であるブルー国とレッド国との間に戦端が開かれ、各地で様々な戦闘が繰り広げられている。9年間の長きに亘る戦いは、ブルー国の勝利で幕を閉じているが……。

出典:レインボー大陸戦記
レッドソルジャー国
【Red Soldiers】
 ガンダムを代表とする国家。ボディカラーは、赤を主体としている。ライバルのブルー国と較べ、武器開発部門が発達し、火力重視の軍隊と言われている。

出典:レインボー大陸戦記
レフトホーン
【Left Horn】
 グリーン国とレッド国との国境地帯。グリーン国の西部から狭隘路になっているため、レフトホーン(左の角)と呼ばれている。

出典:レインボー大陸戦記
ローテリベレ
【Rote Libelle】
 レッド国の首都。大陸の西部に位置している。独語で、赤トンボを意味している。

出典:レインボー大陸戦記


年表


レインボーセンチュリー
正史
2990.07
2992.10
2994.05
06
2995.02
02
03
07
11
2996.02
08
11
2997.01

08

10
2998.02
07
10
12
2999.03

05
11
3000.01
03
11
12
3001.01
3300
レッド国のリックディアス、領空侵犯により撃墜される
グリーン国、統合国家推進案を提議するも、ブルー国とレッド国決裂
レッド国、アルコ島で侵略超兵器の実験を強行
ブルー国、イーリス島で超兵器の実験を強行
レインボー大戦、勃発
グリーン国、自国防衛のために急遽軍隊を編成
レッド国、アイアンウイング作戦を敢行
【イージスヒル攻防戦】
レッド国、ドルフィン島制圧作戦を発動
ブルー国、アルバトロス降下作戦を発動
ブルー国、クリスタル湾電撃作戦を発動
ブルー国、グリーン国を制圧
【マッドウェー海戦】
ブルー国、洋上侵攻作戦を発動
【バラージ戦線】
ブルー国、レッド国本土のバラージへ上陸
グリーン国、ネオヘブン上陸作戦を発動
ブルー国、カラミティーロード侵攻作戦を発動
レッド国、ハングリージャングル降下作戦を発動
レッド国、ミスティ山脈突破作戦を発動
【アルブム海戦】
ブルー国、軍事衛星L-Ⅱの使用を決定
※レッド国、壊滅的なダメージを受ける
【レインボーファイナルウォーズ】
レインボー大戦、終戦
レッド国、無条件降伏を受諾
ブルー国の首都オワゾブルーを統一国家の首都に制定
ブルー国のガンダムF91、レインボー大陸大統領選で当選
ガンダムF91、レッド国のνガンダムにテキストビルから射殺される
ブルー国のアレックス、次期大統領に就任
新世紀の始まり…
レッド国とグリーン国の反乱分子、一大クーデターを発動
※傭兵部隊を巻き込み、クーデターは大規模な三つ巴戦となる
政府軍、反乱軍に対し、新兵器D2キャノンの使用を決定
※この兵器により、シュバルツフリートは過去の世界に飛ばされている
改変
2996.10
11

2997.01
05

07

09
11
2998.01

03
05
06
08
10
11
2999.01
04
シュバルツフリート、グリーン国に漂着
ブルー国、グリーン国へ侵攻
【ライトホーン攻防戦】
グリーン国、シュバルツフリートとの同盟軍を締結
【マッドウェー海戦】
ブルー国、洋上侵攻作戦を発動
【バラージ戦線】
ブルー国、レッド国本土のバラージへ上陸
グリーン国、ネオヘブン上陸作戦を発動
ブルー国、カラミティーロード侵攻作戦を発動
レッド国、ミスティ山脈突破作戦を発動
※初の三国同時決戦となる
レッド国、ハングリージャングル降下作戦を発動
レッド国、軍事衛星L-Ⅱ破壊司令を発令
【ブルー国本土上空決戦】
ブルー国、無条件降伏を受諾
レッド国、特殊工作部隊ルージュにCPC-001Fを発令
シュバルツの特殊精鋭部隊ダークトルネード、Fファイル奪還作戦を敢行
【アルブム海戦】
【コーストブリッジ攻防戦】