ムサイ級軽巡洋艦 |
MUSAI ムサイ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 234.0m/103.2m/76.9m 13,000.0t(推定) モビルスーツ×6(艦内×4、コムサイ×2) ※異説 ×4、×8(艦内×6、コムサイ×2) 熱核ロケットエンジン×2 − − − − 0075年7月 − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
ジオン公国軍の宇宙軽巡洋艦。75年7月に就役した宇宙世紀初のMS運用艦で、同月に量産が決定した05B型を十全に運用できる機能を配するため、弾薬庫や給弾装置を要する火薬砲に代わり、70年5月に開発されたメガ粒子砲を主砲とする省空間化が図られている。ただ、関連技術が成熟しておらず、主機の出力を落とし過ぎると、主砲の発射が一時的に不可になる。また、地球侵攻も視野に、大気圏突入用カプセルを機首部に搭載し、推進器間には、HLVやHRSLが設置可能になっている。 出典:機動戦士ガンダム |
KOMUSAI コムサイ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 大気圏突入用カプセル − − モビルスーツ×2 − − − − − − − バルカン砲×2(前部上面展開式) − |
ジオン公国軍の大気圏突入用カプセル。ムサイ級の艦首下部に搭載されている小型艇で、大気圏再突入能力のないムサイ級に代わり、簡易往還輸送艇の役割を担っている。ただ、第二宇宙速度を自力で出せないため、マスドライバーによる射出や、増速器の装着を必要としている。機体は、2機のMSを搭載可能で、対空防御用の機関砲を備えているが、航続距離が短く、降着装置もないため、ガウ級による回収を必須としている。そのため、機首部に着艦用の格納式レーザーサーチャーが配されている。 出典:機動戦士ガンダム |
CC-45 CAMEL キャメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ドレン大尉(当時) ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×2(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
WOLMEL ウォルメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − 0079年12月2x日(戦没) コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム ゼロの旧ザク |
KWAMEL クワメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
KEMPTEN ケンプテン |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − 0079年12月31日(戦没) コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079 |
SCHLESWIG シュレースヴィヒ |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − 0079年01月15日?(戦没) コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録 |
SNAIL スネイル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − 0079年12月2X日(戦没) コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子砲×3 大型ミサイルランチャー×2(艦体基部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(艦体基部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム ゼロの旧ザク |
SWAMEL スワメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子砲×2 大型ミサイルランチャー×2(艦体基部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(艦体基部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
TOKMEL トクメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×2(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
NORDHAUSEN ノルトハウゼン |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − 0079年12月31日(戦没) コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079 |
HAVOC ハボック |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:閃光の源 |
BAROMEL バロメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 MS-09R リック・ドム×? |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
HIPPER ヒッパー |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
リッツ大佐 ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 MA-04X ザクレロ(コックス機)など |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム ガンダムウェポンズ U.C.0080(平田篤史 製作) |
CC-102 FARMEL ファルメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
シャア・アズナブル少佐(当時) ムサイ級軽巡洋艦(旗艦型) − − − 2連装メガ粒子砲×3 大型ミサイルランチャー×2(艦体基部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(艦体基部) ※Cクラスミサイル装填 MS-06F 量産型ザクⅡ×3(デニム機、ジーン機、スレンダー機) ⇨MS-06F 量産型ザクⅡ×2(フィックス機、マチュウ機) ⇨MS-06F 量産型ザクⅡ×3(クラウン機、コム機、ジェイキュー機) MS-06S 指揮官用ザクⅡ(シャア・アズナブル専用機) |
ジオン公国軍の宇宙軽巡洋艦。艦橋の形状が一般艦とは異なり、旗艦型とも言われるムサイ級で、大戦中は、シャア少佐(当時)の部隊が主に運用している。本来は、ドズル中将の座乗艦で、大戦緒戦のルウム戦役では、公国軍第1連合艦隊の旗艦になり、戦役での軍功により、シャア中尉(当時)に下賜されている。大戦後期、地球連邦軍の新造艦ホワイトベースの追撃任務に就き、同艦が地球に降下した際、シャア少佐、ドレン中尉(当時)が、本艦のコムサイで降下して以降の戦歴は判然としない。 出典:機動戦士ガンダム |
KOMUSAI コムサイ(ファルメル) |
|
機長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ゴロ、ほか 大気圏突入カプセル − − − バルカン砲×2(前部上面) MS-06S 指揮官用ザクⅡ(シャア・アズナブル専用機) |
ジオン公国軍の大気圏突入カプセル。ムサイ級ファルメルに搭載されていた機体で、大気圏外で戦闘中だった、シャア少佐(当時)の06S型を回収し、地球に降下する地球連邦軍の新造艦ホワイトベースを追撃している。大気圏再突入後は、ガルマ大佐座乗のガウ級に収容され、その後、ドレン中尉(当時)の操縦により、南米ジャブロー基地と連絡を取るべく、新造艦から射出されたFF-X7型を掣肘し、換装したRX-78型に対しては、シャア少佐の06S型を出撃させ、戦域を離脱している。 出典:機動戦士ガンダム |
CC-31 BRUMEL ブルメル |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS戦記 |
HOKUM ホーカム |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− マイラ伍長(通信士) ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 MS-06F 量産型ザクⅡ(ロバート機) MS-06S 指揮官用ザクⅡ(ルドルファー機) MS-06R-3S 高機動型ザクⅡ(トーマス機)など |
NOW WRITING... 出典:閃光の源 |
MEDGAR EVERS メドガーエバース |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
エルデスコ・バイエ ムサイ級軽巡洋艦(改装) − − − 熱核ロケットエンジン×2 − − − − − − 2連装メガ粒子砲×5(中央側部×2、中央部×3)ほか AMX-003S ガザC改×4? AMX-003S ガザC改"ダブルバスター"×1? AMX-011C ザクⅢ後期型(エルデスコ・バイエ専用機) AMX-013 ズサダイン(アルヴェニシカ・キースト専用機) AMX-016 ガザW(ディーマッド専用機) |
NOW WRITING... 出典:ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム |
LONG BEACH ロングビーチ |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:ムーンレイン |
MUSAI CLASS ムサイ級 |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079 |
MUSAI CLASS ムサイ級 |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 MS-06F 量産型ザクⅡ×2 MS-06S 指揮官用ザクⅡ(ムース機) |
NOW WRITING... 出典:整備しちゃうぞ! |
MUSAI CLASS ムサイ級 |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079 |
MUSAI CLASS ムサイ級 |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ヘクト ムサイ級軽巡洋艦 − − 0079年12月2X日(戦没) コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 MS-05B ザクⅠ(ニルス機) MS-09R リック・ドム(ジルド機) MS-09R リック・ドム(ミヒャエル機) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム ゼロの旧ザク |
MUSAI CLASS ムサイ級 |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦 − − − コムサイ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×3(中央部) 大型ミサイルランチャー×2(中央側部) ※145型ミサイル装填 小型ミサイルランチャー×10(中央側部) ※Cクラスミサイル装填 MS-05B ザクⅠ MS-06F 量産型ザクⅡ |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 水天の涙 |
ムサイ級軽巡洋艦後期型 |
MUSAI CLASS ムサイ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦後期型 234.0m/162.0m/69.0m 26,200t モビルスーツ×6(艦内×4、コムサイⅡ×2) 熱核ロケットエンジン − − − − − 0083年11月12日(戦没) コムサイⅡ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×5(艦首下部、中央部×3、艦橋後部) 2連装120mm機関砲×10(艦橋側部×4、主機外舷部×4、後部×2) − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー |
KOMUSAI II コムサイⅡ |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
タッケン軍曹 大気圏突入カプセル − − モビルスーツ×2 − − − − − − 0083年10月14日(戦没) 2連装機関砲×2(機首部) 3砲身60mm機関砲×2(上部展開式) − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー |
PEER GYNT ペールギュント |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ヴィリィ・グラードル少佐 ムサイ級軽巡洋艦後期型 − − 0083年11月12日(戦没) コムサイⅡ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×5(艦首下部、中央部×3、艦橋後部) 2連装120mm機関砲×10(艦橋側部×4、主機外舷部×4、後部×2) MS-09R-2 リック・ドムⅡ×?(カリウス機など) RX-78GP02A ガンダム試作2号機(ガトー機) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー |
NIBELUNG ニーベルング |
|
艦長: 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦後期型 − − 0083年11月12日(戦没) コムサイⅡ(艦首下部) 2連装メガ粒子主砲×5(艦首下部、中央部×3、艦橋後部) 2連装120mm機関砲×10(艦橋側部×4、主機外舷部×4、後部×2) − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー |
ムサイ級軽巡洋艦最終生産型 |
101 SIEGFRIED ジークフリート |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦最終生産型(1番艦) − − − − − − − − 0079年 0079年12月25日(戦没) 2連装メガ粒子砲×2 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 |
103 VALKYRIES ヴァルキューレ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級軽巡洋艦最終生産型(2番艦) − − − − − − − − 0079年 0079年12月25日(戦没) 2連装メガ粒子砲×2 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 |
TRENET トレネ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級改軽巡洋艦 − − − − − − − − − − − ハイザック×? |
ティターンズ派の巡洋艦。グリプス戦役では、アレキサンドリアの僚艦として、南米ジャブロー基地への襲撃を計画するエゥーゴ艦隊を追撃している。 出典:小説 機動戦士Ζガンダム |
BOUTAY ブタイ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ムサイ級改軽巡洋艦 − − − − − − − − − − − ハイザック×? |
ティターンズ派の巡洋艦。グリプス戦役では、アレキサンドリアの僚艦として、南米ジャブロー基地への襲撃を計画するエゥーゴ艦隊を追撃している。 出典:小説 機動戦士Ζガンダム |
ズワール級高速巡洋艦 |
GARAUS ガールアウス |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ズワール級高速巡洋艦 − − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:F.M.S. 第6回 ガルバルディβ |
ガガウル級モビルスーツ運用駆逐艦 |
Z-225 GAGAULU ガガウル |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ガガウル級モビルスーツ運用駆逐艦 67.4m/−/− 1,470t/− モビルスーツ×2 − − − − − − − 2連装メガ粒子砲(上部、下部) メガ粒子砲×2(後部) 8連装ミサイルランチャー(上部) 量産型ザクⅡ×2など |
モビルスーツの簡易運用艦。本級は既存の駆逐艦を改修し、艦体の両側面にモビルスーツを固定する接続設備が増備されている。整備作業用の場所はなく、補給なども他の艦艇に委ねる部分が多いため、パイロットからの評価も芳しくなかったが、0078年末には、65隻が改修作業を終えている。 出典:MSV-R |
PERLE NOIR ペルルノワール |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
レオニー・ベルナール少尉(当時) ガガウル級モビルスーツ運用駆逐艦 67.4m/−/− 1,470t/− モビルスーツ×2 − − − − − − − 2連装メガ粒子砲(上部、下部) メガ粒子砲×2(後部) 8連装ミサイルランチャー(上部) − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ |
ドロス級大型輸送空母 |
DOLOS ドロス |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ドロス級大型輸送空母 495.0m/351.5m/123.7m 144,000t モビルスーツ×182 − − − − − − 0079年12月31日(戦没) 2連装メガ粒子砲×8(両外舷部×6、後部×2) 後部2連装機銃×2 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
DOLOWA ドロワ |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ドロス級大型輸送空母 495.0m/351.5m/123.7m 144,000t モビルスーツ×182 − − − − − − 0079年12月31日(戦没) 2連装メガ粒子砲×8(両外舷部×6、後部×2) 後部2連装機銃×2 量産型ゲルググ(ガトー機)など |
NOW WRITING... 出典:ガンダム・ザ・ライド |
パプア級補給艦 |
PAPUA パプア |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− パプア級補給艦 230.0m/145.6m/115.0m ※異説 全長:300.0m 19,000t モビルスーツ×20 − − − − − 0074年4月(改装) − 2連装対空機関砲 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
PAPUA CLASS パプア |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ガデム パプア級補給艦 230.0m/145.6m/115.0m ※異説 全長:300.0m 19,000t モビルスーツ×20 − − − − − − 0079年9月(戦没) 2連装対空機関砲 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
PAPUA CLASS パプア |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− パプア級補給艦 230.0m/145.6m/115.0m ※異説 全長:300.0m 19,000t モビルスーツ×20 − − − − − − 0079年9月(戦没) 2連装対空機関砲 リックドム×3〜 |
NOW WRITING... 出典:GUNDAM LEGACY |
PAPUA CLASS パプア級 |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− パプア級補給艦 253.0m/119.2m/75.0m 12,000t/19,000t モビルスーツ×20 ※標準積載量:8,000t 熱核ロケットエンジン×2 − − − − − 0079年1月4日(戦没) − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録 |
PAPUA CLASS パプア級 |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− パプア級補給艦 253.0m/119.2m/75.0m 12,000t/19,000t モビルスーツ×20 ※標準積載量:8,000t 熱核ロケットエンジン×2 − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録 |
パゾク級輸送艦 |
PAZOCK パゾク |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− パゾク級補給艦 260.0m/−/− − モビルスーツ×60 − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
試験支援艦 |
JOTUNHEIM ヨーツンヘイム |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
マルティン・プロホノウ中佐相当官 エーリッヒ・クリューガー大尉相当官(副長) ユルゲン・ヘプナー少佐相当官 ドメニコ・マルケス曹長相当官(操舵士) ジーン・ザビエル曹長相当官(通信士) 試験支援艦 292.6m/170.5m/97.0m 13,700t/22,000t − 熱核ロケット×5 − − − − 0079年(改装) − 艦橋後部単装ビーム砲 4連装対空機銃×4(艦首側部×2、後部×2) 観測艇 OP-02c 無人観測ポッド(多数) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録 |
MUSPELHEIM ムスペルヘイム |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ルデル 試験支援艦 292.6m/170.5m/97.0m 13,700t/22,000t − 熱核ロケット×5 − − − − 0079年(改装) 0079年12月(戦没) 艦橋後部単装ビーム砲 4連装対空機銃×4(艦首側部×2、後部×2) ゼーゴックなど |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079 |
JOTUNHEIM CLASS ヨーツンヘイム級(仮) |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 輸送艦 − − − 熱核ロケット×5 − − − − − − − 量産型ザクⅡ×2 リックドム ビグロ |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 水天の涙 |
MEINHEIM メーインヘイム |
|
艦長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 輸送艦 − − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:SDガンダム GGENERATION SPIRITS |
ジッコ突撃艇 |
SI-02 JACCO ジャッコ |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ジャッコ突撃艇 − − − − − ゾディアック合金 強化カーボンファイバー フォンブラウン 機首部5連装ミサイルランチャー(20発) ※赤外線誘導式対空対ミサイル装填 無誘導式対地攻撃用ロケット弾装填 |
NOW WRITING... 出典:ガンダムウェポンズ U.C.0079(平田篤史 制作) |
JICCO ジッコ |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ジッコ突撃艇 − − − − − − フォンブラウン 機首部7連装ミサイルランチャー 機体懸架型爆雷×3(op.) 機体懸架型ビーム撹乱膜(op.) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
ソドン巡行艇 |
SODON ソドン |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ソドン巡航艇 − − − − − − − 2連装機関砲×3(機首下部、両舷側下部×2) |
ジオン公国軍の巡航艇。宙域の定期巡回などに用いられていた艦艇で、機体の半分近くを燃料槽が占め、航続距離は比較的長かったと思われる。本機の完成時期は判然としないが、大戦開戦後は、短距離間の物資輸送に用いられることが多く、物資は、降着装置に配された有線で牽引され、06F型であれば、3機程度を曳航する推力を持っている。ただ、MSの輸送に関しては、即時作戦投入でなければ、MS自体の航続距離でも充分だったため、本機のような軍用艦艇は、次第に姿を消すことになる。 出典:機動戦士ガンダム |
SODON ソドン |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ソドン巡航艇 − − − − − − サイド3「ムンゾ」・4バンチ「?」 ヴィーゼル造船所 2連装20mm機関砲(機首下部) |
ジオン公国軍の巡航艇。公国軍が制式採用した曳舟の中でもタイプ14とされる級で、当初から軍用艦艇として、76年から79年に掛け、452隻が完成している。設計、建造は、サイド3・4バンチにあるヴィーゼル造船所が担当し、民間の作業用曳舟を基に、燃料槽の大型化、機関砲の装備などが行われ、76年3月に試作機が完成し、軍部は、実機の試験前に60隻を発注している。吸収性金属を採用した燃料槽は、従来の5倍の水素を積載でき、サイド3から月の無給往復が可能になっている。 出典:ガンダムウェポンズ U.C.0079(平田篤史 制作) |
ゴブル戦闘攻撃機 |
GOBLU ゴブル戦闘攻撃機 |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 7.8m/−/6.8m −/8.75t − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 |
主力戦闘攻撃機。主武装として機体本体にバルカン砲とミサイル発射管を備え、機体外には6箇所の兵装懸架装置が設置されている。操縦席は直列タンデム式で、後席にはミノフスキー粒子下での火器管制要員が搭乗している。また、稼働率と汎用性の高さから、様々な派生機も誕生している。 出典:MSV-R |
GOBLU FORTRESS DEFENSE TYPE ゴブル(宇宙要塞防衛仕様) |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 通常型ミサイル×12(機体側部×4、翼下部×4、降着装置内側×4) |
ゴブルの派生機。 出典:MSV-R |
GOBLU INTERCEPTOR TYPE ゴブル(迎撃仕様) |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 後部3連装レーザー銃座 |
ゴブルの派生機。 出典:MSV-R |
GOBLU BOMBER TYPE ゴブル(爆撃機仕様) |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 翼下部懸架型13連装ASMロケット弾倉×2 |
ゴブルの派生機。 出典:MSV-R |
GOBLU w/ NUCLEAR MISSILES TYPE ゴブル(戦略核ミサイル装備仕様) |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 戦略核ミサイル×2(機体側部) 通常型ミサイル×4(降着装置内側) |
ゴブルの派生機。 出典:MSV-R |
GOBLU w/ FUEL TANK TYPE ゴブル(増槽装備仕様) |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 通常型ミサイル×4(降着装置内側) 増槽×2(機体側部) |
ゴブルの派生機。 出典:MSV-R |
GOBLU RECONNAISSANCE TYPE 偵察型ゴブル |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 後部偵察用反射望遠鏡 |
ゴブルの派生機。機体後部に反射望遠鏡が設置され、全周視界を確保するために両側の放熱板が撤去されている。また、ミサイル発射管を廃して増槽へと換装し、航続距離の延伸も図られている。偵察任務の主軸として、既存機からの改修機と、新造機の計175機が終戦迄に生産されている。 出典:MSV-R |
GOBLU TRANSPORT TYPE 輸送型ゴブル |
|
パイロット: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ゴブル戦闘攻撃機 − − − − − ジオニウム − 機種下部3連装バルカン砲×2 側部3連装ミサイル発射管×2 兵装懸架装置×6 後部大型荷室 |
ゴブルの派生機。物資運搬や兵員輸送に用いられ、後部に大型荷室が増設されている。また、懸架装置にモビルスーツ用の火器や弾薬を装着し、前線の部隊へ運搬する補給任務にも従事している。デリバリーアタックと呼ばれた最前線での危険な任務だが、熟練者が担当したために損耗率は低かった。 出典:MSV-R |
ガトル戦闘爆撃機 |
GATTLE ガトル |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ガトル戦闘爆撃機 − − − − − − − 機首下部2連装30mmバルカン砲×2 側部5連装ミサイルランチャー×2 大型ミサイル×4(降着装置外側) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
GATTLE ガトル |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
タミル上等兵 カミル上等兵 ガトル戦闘爆撃機 − − − − − − − 機首下部2連装30mmバルカン砲×2 側部5連装ミサイルランチャー×2 大型ミサイル×4(降着装置外側) |
タミル上等兵とカミル上等兵の乗機。彼ら双子の兄弟は実戦経験はないに等しく、ア・バオア・クー攻防戦で補充された機体もMSではなく本機種だった。しかし、チベ級チェーホフを守るためにテオレル軍曹やアーサー伍長と協力し、地球連邦軍の兵士が強奪した指揮官用ザクⅡを撃墜している。 出典:機動戦士ガンダム ゼロの旧ザク |
A-01 GATTLE ガトル |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− ガトル戦闘爆撃機 − − − − − 強化カーボンファイバー − 対戦レーザーバレル×2(操縦室下部) 対艦ミサイル「ゼーフント」×4(側部懸架装置、op.) |
ジオン公国軍の戦闘爆撃機。バッヘム社の月面作業艇を改修した機体で、武装化や構造強化などが行われ、航空電子機器には、06F型のR-14型、航法装置には、ジャッコ突撃艇のNA-3型が採用され、武装には、ムサイ級の対艦ミサイルが流用されている。また、2つの操縦室は、脱出ポッドとしても機能し、右が機長、左が砲手になっている。機体は、ジャッコ突撃艇の近代化が362機と少ないこともあり、639機が生産され、各防空隊に、その内の120機がドロス級に配備されている。 出典:機動戦士ガンダム ガンダムウェポンズ U.C.0080/Weapons of 0080(平田篤史 製作) |
A-01 GATTLE #42 ガトル(42番機) |
|
機長: 艦種区分: 建造基地: 主兵装: |
シュミット大尉 ダントン少尉(砲手) ガトル戦闘爆撃機 − 対戦レーザーバレル×2(操縦室下部) 対艦ミサイル「ゼーフント」×4(側部懸架装置、op.) |
ジオン公国軍の戦闘爆撃機。宇宙要塞ソロモン守備隊に配備されていた42番機で、シュミット大尉が機長、ダントン少尉が砲手を担当している。機体は、要塞防衛戦において、最も活躍した兵器のひとつとしても評価され、周辺宙域の哨戒任務に就き、要塞に取り付いたMS部隊などを排撃している。ただ、この時期は、戦況や情勢が公国軍の優位にあったため、彼らパイロットの間では、このまま任務を放棄し、月面グラナダ市に遊びに行きませんか?という緊張感のない軽口なども交わされている。 出典:機動戦士ガンダム ガンダムウェポンズ U.C.0080/Weapons of 0080(平田篤史 製作) |
クロコダイル作業艇 |
CROCODILE クロコダイル |
|
機長: 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− クロコダイル作業艇 26.0m/14.2m/− − − − − 強化カーボンファイバー − − |
バッヘム社の月面作業艇。月面グラナダ市の建設にも用いられた大型艇で、重力下での物資運搬のため、強力な主機を搭載し、胴体両側の着陸脚は、推進器と一体化した構造になっている。また、2つの操縦室を機種に備え、右が機長、左が副長が搭乗する仕様になっている。ジオン公国軍は、開戦時に宇宙要塞防衛用の戦力として、ジャッコ突撃艇の近代化を決定していたが、一部の機体の退役は免れず、それを補完すべく、79年6月、本機種の改修案が選出され、ガトル戦闘爆撃機が誕生している。 出典:機動戦士ガンダム ガンダムウェポンズ U.C.0080/Weapons of 0080(平田篤史 製作) |