サラミス級巡洋艦


SALAMIS
サラミス
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:

重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
228.0m/68.3m/61.3m
※異説 288.0m/68.3m/61.3m
22,000t

熱核ロケットエンジン





大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


SCA-29 EIGER
アイガー
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:MSV-R


ASIMOV
アシモフ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 地球連邦軍の巡洋艦。空間技術研究艦として、ルナツー宙域におけるコアブースタープラン004の試験飛行の母艦役を担当している。本艦は就役後の3年間は戦艦として配備され、その後、戦闘技術研究艦としての任務に就き、一年戦争末期に再び宇宙軍へと移籍している。

出典:MSV-R


ARIZONA
アリゾナ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦


0079年01月16日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:ルウム戦役


CAM RANH BAY
カムランベイ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)
リックジム×12?

 地球連邦軍の巡洋艦。フォーラ准将が月面フォンブラウン市やサイド3を視察する際、同級ジョホールと共に護衛艦として配備されている。その際、連邦軍の宣伝MS部隊ブルーライトニングが随伴していたが、アズナブル大佐(当時)率いる部隊に急襲され、准将が拉致される失態を見せている。

出典:THE FIRST STEP


SAFFRON
サフラン
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年

大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


CISCO
シスコ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年

大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


SHELIKHOV
シェリホフ(※シュリホフ)
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年
0079年09月下旬(戦没?)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:1/100 MG ザクⅡ チームカラーバリエーション 黒い三連星


JOHOR
ジョホール
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 地球連邦軍の巡洋艦。フォーラ准将が月面フォンブラウン市やサイド3を視察する際、同級カムランベイと共に護衛艦として配備されている。僚艦には連邦軍の宣伝MS部隊ブルーライトニングが随伴していたが、アズナブル大佐(当時)率いる部隊に急襲され、准将は本艦からが拉致されている

出典:THE FIRST STEP


TSUSHIMA
ツシマ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
ヘンケン・ベッケナー
サラミス級巡洋艦



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:THE FIRST STEP


NAGANUMA
ナガヌマ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年(改装)
0079年12月25日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)
ボール×3(オハイオ小隊機)

 NOW WRITING...

出典:MG 1/100 ボール(シャークマウス仕様)


HYDERABAD
ハイデラバード
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦


0079年11月10日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤


PANAMA
パナマ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦


0079年01月中旬(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS戦記


PEAT
ピート
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦?



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:F・Ø・U


VINCENNES
ビンセンズ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦


0079年12月31日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 地球連邦軍の巡洋艦。0079年12月31日のア・バオア・クー攻略戦に参加しているが、同日、戦没している。連邦在郷軍人会連絡会所蔵の写真には、同艦が沈む姿を捉えたものがあり、それによれば、シャア大佐(当時)のジオングに、前方の弾薬庫と中央の重要防御区画を撃ち抜かれている。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 戦闘記録集(バトル・ドキュメント)


PHILADELPHIA
フィラデルフィア
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年
0080年01月01日(戦没?)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑


HECATE
ヘカテー
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
ユレル大佐
サラミス級巡洋艦?



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:F・Ø・U


BOTANY
ボタニー
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年
0079年09月下旬(戦没?)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:1/100 MG ザクⅡ チームカラーバリエーション 黒い三連星


MADAGASCAR
マダガスカル
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
リード中尉
サラミス級巡洋艦



大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 地球連邦軍の宇宙巡洋艦。宇宙の前線基地である小惑星基地ルナツーに配備されていた艦艇で、大戦緒戦の戦闘で将校が払底しているためか、尉官のリード中尉が艦長に任じられている。79年9月20日、同基地に入港し、22日、南米ジャブロー基地に向かう新造艦ホワイトベースの護衛、及び大気圏突入カプセルによる水先案内を担っていた。艦長のリード中尉がカプセルに移乗したため、カミラ少尉が同艦の指揮権を引き継いでいる。艦名は、アフリカ大陸南東のマダガスカル島に由来している。

出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑


MADRAS
マドラス
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
ケンドルトン少佐
サラミス級巡洋艦


0079年11月10日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)
ガンダムカバードなど

 NOW WRITING...

出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:

艦載機:

サラミス級巡洋艦
212.0m/62.2m/71.4m
12,100t/22,000t

熱核ロケットエンジン





大気圏突入用カプセル×1(艦艇)
3連装機関砲×2
各部2連装機銃×6

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:

艦載機:

サラミス級巡洋艦
212.0m/62.2m/71.4m
12,100t/22,000t

熱核ロケットエンジン




0079年01月04日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
3連装機関砲×2
各部2連装機銃×6

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


35 SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:

重量:
最大積載量:

推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
228.0m/68.3m/61.3m
※異説 288.0m/68.3m/61.3m
22,000t
モビルスーツ×4
※異説 ×0、×3、×6、×8
熱核ロケットエンジン


ジャブロー
0070年

大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)
ジム×1?
ガンキャノン×3

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:

重量:
最大積載量:

推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
ウィル・フレッド少尉
サラミス級巡洋艦
228.0m/68.3m/61.3m
※異説 288.0m/68.3m/61.3m
22,000t
モビルスーツ×4
※異説 ×0、×3、×6、×8
熱核ロケットエンジン


ジャブロー
0070年

大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)
ボール×3

 NOW WRITING...

出典:GUNDAM LEGACY


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
ブレックス大佐
サラミス級巡洋艦
ジャブロー


大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)
バスターホークⅡなど

 NOW WRITING...

出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
マイーア・パゾク中佐
サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年

大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:
クラウザー大尉
サラミス級巡洋艦
ジャブロー
0079年
0079年12月31日(戦没)
大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
6連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 消えたガンダムNT


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦
212.0m/62.2m/71.4m
12,100t/22,000t

熱核ロケットエンジン





大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×6(艦首×3、艦尾×3)
各部2連装機銃×6
8連装ミサイルランチャー×2(舷側)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:

艦載機:

サラミス級巡洋艦(ボール搭載型)
212.0m/62.2m/71.4m
12,100t/22,000t

熱核ロケットエンジン





大気圏突入用カプセル×1(艦底)
3連装機関砲×2
各部2連装機銃×6
ボール×3

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦(ジム搭載型)
212.0m/62.2m/71.4m
12,100t/22,000t

熱核ロケットエンジン





大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×5(舷側×2、後部×3)
3連装機関砲×2
各部2連装機銃×6
後期型ジム×8

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


SALAMIS CLASS
サラミス級
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:


艦載機:

サラミス級巡洋艦(ジム搭載型)
212.0m/62.2m/71.4m
12,100t/22,000t

熱核ロケットエンジン





大気圏突入用カプセル×1(艦底)
単装メガ粒子砲×5(上甲板×1、舷側×2、後部×3)
3連装機関砲×2
各部2連装機銃×6
後期型ジム×3

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


アーガマ級強襲機動巡洋艦


ARGAMA
アーガマ
艦長:

艦種区分:
全長/全幅/全高:


重量:

最大積載量:
推進システム:

最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:


艦載機:
ヘンケン・ベッケナー中佐(初代)
ブライト・ノア大佐(2代目)
アーガマ級強襲機動巡洋艦(1番艦)
341.7m/124.1m/−
※全高(強襲形態時):76.5m
※異説 323m/−/−
不明
※異説 54,301t
モビルスーツ×8〜12?
熱核ハイブリッドエンジン
ミノフスキークラフト


スウィートウォーター
0087年02月05日?

メガ粒子主砲×4(艦首×1、艦底×2、艦尾×1)
展開式メガ粒子砲×2(舷側)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
リックディアス×4→?
メタス×1
ガンダムMk-Ⅱ(3号機)×1
百式×1
Ζガンダム×1

 エゥーゴの旗艦。

出典:機動戦士Ζガンダム


PEGASUS III
ペガサスⅢ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:
艦載機:

アーガマ級強襲機動巡洋艦(2番艦)












 アルファ任務部隊の旗艦。

出典:ガンダム・センチネル


NIKAYA
ニカーヤ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
特殊装備:
主兵装:
艦載機:

アーガマ級強襲機動巡洋艦












 アーガマ級強襲機動巡洋艦。

出典:機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還


アレキサンドリア級巡洋艦


ALEXANDRIA
アレキサンドリア
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:



艦載機:
ガディ・キンゼー少佐
アレキサンドリア級重巡洋艦(1番艦)


モビルスーツ×12






2連装メガ粒子主砲×4(舷側上下)
単装メガ粒子副砲×2(舷側)
2連装機銃×4(艦橋×2、舷側×2)
単装機銃×4(艦中央×2、艦底中央×2)
ガンダムMk-Ⅱ×3
ハイザック×3〜
マラサイ×2〜
バーザム×?
ギャプラン×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士Ζガンダム


AL GIZA
アルギザ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:



艦載機:

アレキサンドリア級重巡洋艦
ルナツー
0083年12月

2連装メガ粒子主砲×4(舷側上下)
単装メガ粒子副砲×2(舷側)
2連装機銃×4(艦橋×2、舷側×2)
単装機銃×4(艦中央×2、艦底中央×2)
ジムクゥエル×2〜

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY


KEY WEST
キーウェスト
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:



艦載機:

アレキサンドリア級重巡洋艦



2連装メガ粒子主砲×4(舷側上下)
単装メガ粒子副砲×2(舷側)
2連装機銃×4(艦橋×2、舷側×2)
単装機銃×4(艦中央×2、艦底中央×2)

 地球連邦軍の巡洋艦。グリプス戦役時、地球周回軌道上で警戒任務に就く。同艦は、欧州近郊の所属不明部隊を捕捉し、直ちに英空軍第28航空隊に緊急発進を要請している。その後の艦歴は不明。

出典:機動戦士Ζガンダム ユーロサーカス


HARIO
ハリオ
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:



艦載機:
テッド・アヤチ少佐
アレキサンドリア級重巡洋艦



2連装メガ粒子主砲×4(舷側上下)
単装メガ粒子副砲×2(舷側)
2連装機銃×4(艦橋×2、舷側×2)
単装機銃×4(艦中央×2、艦底中央×2)
ハイザック×3
ザクキャノン×3

 地球連邦軍の巡洋艦。グリプス戦役の緒戦で、ジュピトリスのシロッコ大尉と合流し、エゥーゴのアーガマを追撃するために地球への針路を取る。

出典:機動戦士Ζガンダム


MESOPOTAMIA
メソポタミア
艦長:
艦種区分:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:
エメット・ブラウン中佐
アレキサンドリア級重巡洋艦(4番艦)


0088年01月XX日?(戦没)
2連装メガ粒子主砲×4(舷側上下)
単装メガ粒子副砲×2(舷側)
2連装機銃×4(艦橋×2、舷側×2)
単装機銃×4(艦中央×2、艦底中央×2)
バーザム×3〜
ギャプラン×2〜

 ティターンズ派の巡洋艦。グリプス戦役後期、戦闘で艦橋と主機に損害を負う。さらに修理も終わらないまま、プロトタイプΖΖガンダムの試験を行うエゥーゴの艦隊と戦闘になり、撃沈されている。

出典:モビルスーツコレクション・ノベルズ Act.3 宇宙(うちゅう)の咆哮


GAUNLAND
ガウンランド
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:

アレキサンドリア級重巡洋艦
354m/98m/−







0153年04月27日(戦没)
2連装メガ粒子主砲×6(舷側上下×4、推進器舷側×2)
単装メガ粒子副砲×2(艦橋)
3連装機銃×10(中央舷側×6、艦橋×4)
8連装ミサイルランチャー(艦橋前部)
艦首部展開式ビームシールド
ジャベリン×?

 地球連邦軍の重巡洋艦。連邦軍内の賛同派からリガミリティアに供与された艦で、艦首部に対デブリ用のビームシールドを装備するなどの近代化改修が施されている。しかし、原級艦が進宙してから既に70年近く経過しているため、戦力としては心許なく、カイラスギリー攻略戦では、外部から操艦する無人特攻艦として運用され、アマルテア級やカリスト級、多数のMSを巻き込んで自爆している。

出典:機動戦士Vガンダム


クラップ級巡洋艦


CLOP
クラップ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:

クラップ級巡洋艦(1番艦?)
292m/133m/−








2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
2連装対空機銃×2(艦橋)
各部対空機銃×12
ジェガン×2〜

 ロンドベル隊の主力艦。ラーカイラム級の縮小版で、推進器の配置や戦闘艦橋の併設など、基本設計は近似している。戦闘能力とMS運用能力の均衡が取れた艦で、同隊以外でも主力となっている。シャアの反乱時、ルナツーで奇襲を受け、艦橋を破壊されながらも、ラーカイラム隊に合流している。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


RA-ELM
ラーエルム
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:

クラップ級巡洋艦
292m/133m/−







0093年03月12日(戦没)
2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
2連装対空機銃×2(艦橋)
各部対空機銃×12
ジェガン×5?

 ロンドベル隊の主力艦。シャアの反乱におけるアクシズ攻防戦で、ラーカイラム艦隊の一翼を担っている。アクシズの軌道を変更するため、核ミサイルを搭載するラーカイラムの露払いとして、肉迫するギラドーガ部隊を撃退するが、最期は旗艦の盾となり、ムサカの一斉射に晒されて轟沈している。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン


RA-KHIEM
ラーキエム(ラーギエム)
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:

クラップ級巡洋艦
292m/133m/−








2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
2連装対空機銃×2(艦橋)
各部対空機銃×12
ジェガン×5?

 ロンドベル隊の主力艦。シャアの反乱におけるアクシズ攻防戦で、ラーカイラム艦隊の一翼を担っている。以降の戦歴は不明だが、この戦闘で戦没したものと思われる。また、一部資料には、ラーギエムという艦名も記載されているが、その名の同級艦が存在したのか、或いは誤記かは判然としない。
 ※一部資料では、ラーケイムとしているが、誤記である可能性が高い。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


RA-ZAIM
ラーザイム
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:
マシアス・テスタ少佐
クラップ級巡洋艦
292m/133m/−







0093年03月12日(戦没?)
2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
2連装対空機銃×2(艦橋)
各部対空機銃×12
ジェダ×4⇒?
⇒ジェガン×5?
ベースジャバーRS5×?

 ロンドベル隊の主力艦。反地球連邦組織を摘発するため、スウィートウォーターに進駐していたが、追加の艤装工事を理由に、ラーカイラムに後事を託し、ルナツーに回航している。シャアの反乱における最終決戦で、ラーカイラム艦隊の一翼を担ったが、NZ333型に撃破されたとの記録もある。
 ※一部資料では、ラーカイムとしているが、誤記である可能性が高い。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン


RA-CHATTER
ラーチャター
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:

クラップ級巡洋艦
292m/133m/−







0093年03月12日(戦没)
2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
2連装対空機銃×2(艦橋)
各部対空機銃×12
ジェガン×5?

 ロンドベル隊の主力艦。シャアの反乱時、旗艦ラーカイラムの僚艦として、最終戦に参戦している。アクシズを分断すべく核弾頭を発射する旗艦の露払いを務めていたが、ムサカの猛攻を受けて轟沈している。しかし、総ての核弾頭は撃墜され、ロンドベル隊は要塞内部からの破壊を余儀なくされる。

出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア


FRANCESCA
フランチェスカ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:




艦載機:
ドイエル・グリム
クラップ級巡洋艦
292m/133m/−








2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
多連装ミサイルランチャー(艦橋後側)
2連装対空機銃×2(艦橋)
各部対空機銃×12

 リガミリティア艦隊の2代目旗艦。

出典:機動戦士Vガンダム


スペースアーク級巡洋艦


SPACE ARK
スペースアーク
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:


艦載機:
レアリー・エドベリ中尉(代理)
スペースアーク級巡洋艦









2連装メガ粒子主砲×2(舷側)
3連装ミサイル発射管×2(艦首)
2連装機関砲×6(中央舷側)
ガンダムF91(シーブック機)
ジェガン(後期型)×2
ヘビーガン24番機(ピリヨ少尉機)
ダギイルス(ブルージュ少尉待遇?機)
ビギナギナ(セシリー機)

 地球連邦軍の練習艦。0090年代に建造されたクラップ級を改装した艦で、当時の設計理念を反映し、艦橋は艦体に格納可能な構造が採用されている。連邦軍の訓練用として運用され、F91型が広告塔として配備されている。本艦は、訓練中にクロスボーンバンガードの襲撃に遭い、コロニー内に退避し、主な正規兵が緒戦で出払った中で、訓練生は避難民を収容し、戦場からの脱出を図っている。

出典:機動戦士ガンダムF91


REINFORCE/LEAN HORSE
リーンホース
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
装甲材質:
開発基地:
就役:
退役:
主兵装:


艦載機:
ロベルト・ゴメス大尉
スペースアーク級巡洋艦?
249m/68m/−

モビルスーツ×?






2連装メガ粒子主砲×4(舷側×2、推進器舷側×2)
2連装ミサイル発射管×2(艦首)
3連装機関砲×8(中央舷側×6、推進器上側×2)
ガンイージ(ジュンコ機)
ガンイージ(ペギー機)
ガンイージ(コニー機)
ガンイージ(ユカ機)
ガンイージ
Vガンダム/Vダッシュガンダム(ウッソ機)
Vガンダムヘキサ(オリファー機)

 地球連邦軍の巡洋艦。スペースアーク級の改装艦で、ザンスカール戦争緒戦時に欧州方面軍のロンドンデリー基地から派遣され、リガミリティアと合流している。同型艦が進宙してから既に約40年が経過している旧式艦で、派遣に際しては、1週間の昼夜兼行による整備が行われている。カイラスギリー攻略戦では、接舷後の乗員による白兵戦で敵旗艦スクイード1を制圧し、作戦を成功させている。

出典:機動戦士Vガンダム


REINFORCE Jr./LEAN HORSE JUNIOR
リーンホースJr.
艦長:

艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:



艦載機:
ロベルト・ゴメス大尉
※異説 ピエール・コキャール
改造宇宙戦艦
502m/148m/−

モビルスーツ×?







中央部ビームラム
※ビームシールド兼用
2連装メガ粒子主砲×4(舷側×2、艦底×2)
各部3連装機銃×16

 地球連邦軍の改造艦。

出典:機動戦士Vガンダム