ヒマラヤ級対潜空母 |
HIMALAYA ヒマラヤ |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ヒマラヤ級対潜空母 − − − ドンエスカルゴ×26〜30 − − − − − − − 甲板部2連装主砲×1 艦橋後部単装砲×1 甲板部3連装対艦ミサイルランチャー×2 各部単装機関銃×6(前部×2、後部×4) ドンエスカルゴなど |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
ANDES アンデス |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ブラウン ヒマラヤ級対潜空母 − − − ドンエスカルゴ×26〜30 − − − − − − − 甲板部2連装主砲×1 艦橋後部単装砲×1 甲板部3連装対艦ミサイルランチャー×2 各部単装機関銃×6(前部×2、後部×4) 陸戦型ジム(グラハム機) 陸戦型ジム(リー機) ジム(ランス機) ジム×6(組立中) ドンエスカルゴ×? |
NOW WRITING... 出典:MS海洋戦記 眼下の宇宙 |
WESTMORELAND ウェストモーランド |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ヒマラヤ級対潜空母 − − − ドンエスカルゴ×26〜30 − − − − − − 0079年05月末(戦没) 甲板部2連装主砲×1 艦橋後部単装砲×1 甲板部3連装対艦ミサイルランチャー×2 各部単装機関銃×6(前部×2、後部×4) フラットマウス×? ドンエスカルゴ×?など |
地球連邦海軍の第17艦隊の旗艦、及び0079年5月末時点での総旗艦。同月、ポートモレスビー基地の奪還作戦における旗艦として中規模艦隊を率いている。しかし、ジオン公国軍が投入したゴッグなどによって艦隊は本艦を含めて大多数が撃沈させられ、結局、作戦は失敗に終わっている。 出典:GUNDAM LEGACY |
空母 |
TAKAO タカオ |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 空母 − − − − − − − − − − − − コエルラスなど |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション |
ホバー空母 |
GRAF ZEPPELIN グラーフツェッペリン |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
シャルンホルスト准将 ホバー空母 − − − − − − − − 0082年(訓練校として) − 各部引込式15cmビーム砲×15 GEEM×? レギュシオザック×? 重装ゲルググ×? ド・ダイⅡ×2以上など |
地球連邦軍インド洋方面独立機動部隊の旗艦。また、エリート技術訓練校、通称「トップガンダム」の洋上基地としての一面も持ち合わせる。艦の形状はY字型で、中央部に指令艦橋が設置されている。空母としては異例だが、18基の引込式ビーム砲を搭載し、水上砲戦能力を備えている。本艦に所属する部隊は、後年に起きた「マッケンゼン人質事件」を解決している。 出典:トップガンダム |
アルバータ級ミサイル巡洋艦 |
ALBERTA アルバータ |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: |
− アルバータ級ミサイル巡洋艦 − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 |
モンブラン級ミサイル駆逐艦 |
MONT BLANC モンブラン |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: |
− モンブラン級ミサイル駆逐艦 − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 |
CLARK クラーク |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: |
− モンブラン級ミサイル駆逐艦 − − − − − − − − − 0079年(戦没) − |
NOW WRITING... 出典:MS海洋戦記 眼下の宇宙 |
LOGWOOD ログウッド |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: |
− モンブラン級ミサイル駆逐艦 − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 |
タスマニア級コルベット艦 |
TASMANIA タスマニア |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: |
− タスマニア級コルベット艦 − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤 |
高速艇 |
BATTLE BOAT 戦闘高速艇 |
|
艇長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 高速艇 − − − − − − − − − − − 機関砲×3(艇首×2、艇尾×1) 10連装ミサイルランチャー×2(舷側) 3連装マルチディスチャージャー×2(中央舷側) − |
地球連邦軍の高速艇。 出典:機動戦士Vガンダム |
輸送艦 |
EL CODA エルコダ |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 輸送艦 − − − − − − − − − − 0079年(戦没) − 陸戦型ジム×6 陸戦型ガンダム×2 ジム ジムキャノン |
NOW WRITING... 出典:MS海洋戦記 眼下の宇宙 |
ロックウッド級潜水艦 |
ROCKWOOD ロックウッド |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ロックウッド級潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース 0078年 0079年(鹵獲) − − |
地球連邦軍の潜水艦。前期防衛力整備計画によって建造され、78〜79年にかけて計7隻が就役している。しかし、ジオン公国軍が連邦軍の北米キャリフォルニア基地を占領した際、完成間際の8番艦を含め、全艦が鹵獲されている。後に同基地において、マッドアングラー級へと改装されている。 出典:MSV-R |
ROCKWOOD ロックウッド |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
サクア・レノウ中佐⇨ コーディー曹長→大佐(野戦任官) ロックウッド級潜水艦 キャリフォルニアベース 0078年 0079年(除籍) − − |
地球連邦軍の潜水艦。コーディー大佐(当時)の独断により、北米近海に潜伏し、ジオン公国軍に徹底抗戦を続けるも、中立地帯での遊撃戦、非戦闘員への海賊行為などの理由で、全乗員を含め、除籍処分を受けている。艦自体は、公国軍に鹵獲され、マッド・アングラー級への改修を受け、同軍の戦力として、捕虜になったレノウ中佐を始め、レノウ隊が再び運用している。 出典:漫画 機動戦士ガンダム フラナガン・ブーン戦記 |
ジュノー級潜水艦 |
JUNEAU ジュノー |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ジュノー級攻撃型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − − 甲板部8連装ミサイル発射管 艦首部3連装魚雷発射管×2 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 |
ANANTA アナンタ |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ブーフハイム中佐 ジュノー級攻撃型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − 0079年05月末(戦没) 甲板部8連装ミサイル発射管 艦首部3連装魚雷発射管×2 − |
インド洋方面軍に所属する攻撃型潜水艦。0079年5月末、海軍が発令した中規模艦隊によるポートモレスビー基地の奪還作戦に際し、潜水艦隊の旗艦を務めた。結局、艦隊の大多数を喪って作戦は失敗するが、尚も残存艦で作戦を強行した本艦は、ジオン公国軍のゴッグの攻撃で轟沈している。 出典:GUNDAM LEGACY |
FREGATE フレガート |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
クランシー少佐 ジュノー級攻撃型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − − 甲板部8連装ミサイル発射管 艦首部3連装魚雷発射管×2 コアファイター×2など |
太平洋方面軍に所属する攻撃型潜水艦。0079年5月末、海軍が発令した中規模艦隊によるポートモレスビー基地の奪還作戦に際し、同級アナンタ指揮下の潜水艦隊に組み込まれる。結局、ジオン公国軍のゴッグなどの攻撃で艦隊の大多数を喪って作戦は失敗し、唯一の残存艦となっている。 出典:GUNDAM LEGACY |
JUNEAU ジュノー級攻撃型潜水艦 |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ジュノー級攻撃型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − − 甲板部8連装ミサイル発射管 艦首部3連装魚雷発射管×2 − |
NOW WRITING... 出典:小説 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079 |
SSN-588 RIO GRANDE リオグランデ |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ジュノー級攻撃型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − 0079年12月23日(戦没) 甲板部8連装ミサイル発射管 艦首部3連装魚雷発射管×2 − |
NOW WRITING... 出典:シークレットフォーミュラー 水中型ガンダム |
SSN-735 DINICHTHYS ディニクチス |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
モリグチ ジュノー級攻撃型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − 0079年(戦没) 甲板部8連装ミサイル発射管 艦首部3連装魚雷発射管×2 − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション |
Ⅴ型潜水艦 |
TYPE-5 SUBMARINE Ⅴ型潜水艦 |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− Ⅴ型潜水艦 − − − − − − − − キャリフォルニアベース − − − − |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 |
サーペント級潜水艦 |
SERPENT サーペント級潜水艦 |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− サーペント級潜水艦 − − − モビルスーツ×9? − − − − − − − 甲板側部3連装ミサイル発射管×2 艦首側部3連装アンカー魚雷発射管×2 − |
地球連邦軍の所属と思しき潜水艦。ジュノー級の両舷にモビルスーツ用格納庫を増設したような外観を持ち、モビルスーツや航空機は、両サイドポンツーン部から離発着することになる。また、一種の三胴艦として、水上での巡航速度が向上している。艦級は、大型の水蛇に由来していると思われる。 出典:SDガンダムウォーズ |
アロワナ級潜水艦 |
AROWANA アロワナ級潜水艦 |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− アロワナ級潜水艦 − − − モビルスーツ×9? − − − − − − − 甲板側部3連装ミサイル発射管×2 側部多連装魚雷発射管×? − |
地球連邦軍の所属と思しき潜水艦。2基の艦橋を持つ大型艦で、ベルーガ級をスケールアップしたような外観を持っている。また、甲板中央部に航空機用の昇降機、両舷部にモビルスーツ用の発着甲板を備え、戦闘力は高いものの、水中での運動性は低下している。艦級は、大型の古代魚に由来する。 出典:SDガンダムウォーズ |
ベルーガ級潜水艦 |
BELUGA ベルーガ級潜水艦 |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− ベルーガ級潜水艦 − − − モビルスーツ×9? − − − − − − − 甲板部6連装ミサイル発射管 艦首部?魚雷発射管 − |
ジュノー級の発展型と思われる潜水艦。基本的な構造は同様で、航空機用の格納庫や兵装類の配置は継承されているが、モビルスーツ運用艦として、両舷部に発着甲板が増設されている。また、発進を円滑に行うため、魚雷発射管は艦首中央部に寄せられている。艦級は、オオチョウザメに由来する。 出典:SDガンダムウォーズ |
Gマリナー |
G MARINER Gマリナー(01番艇) |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
− 支援潜水艦 30.0m/−/− − − MS×1 − − − − − 0079年 0079年12月23日(戦没) 側部3連装魚雷発射管×2 水中型ガンダム(1番機) |
NOW WRITING... 出典:シークレットフォーミュラー 水中型ガンダム |
G MARINER Gマリナー(02番艇) |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
デューク 支援潜水艦 30.0m/−/− − − MS×1 − − − − − 0079年 0079年12月23日(戦没) 側部3連装魚雷発射管×2 水中型ガンダム(アラン機) |
NOW WRITING... 出典:シークレットフォーミュラー 水中型ガンダム |
G MARINER Gマリナー(03番艇) |
|
艦長(指揮官): 艦種区分: 全長/全幅/全高: 重量: 基準排水量: 最大積載量: 推進システム: 最大速力: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 就役: 除籍: 主兵装: 艦載機: |
ロイ 支援潜水艦 30.0m/−/− − − MS×1 − − − − − 0079年 0079年12月23日(戦没) 側部3連装魚雷発射管×2 水中型ガンダム(マリオン機) |
NOW WRITING... 出典:シークレットフォーミュラー 水中型ガンダム |