ビッグ・トレー級陸上戦艦


BIG TRAY
ビッグ・トレー級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装大型攻城砲(火薬式)
※2連装メガ粒子砲型あり
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


BATAAN
バターン
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
レビル大将
ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装大型攻城砲(火薬式)
※2連装メガ粒子砲型あり
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑


MARCHETTIA #8
マルケッティア 8号艇
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
エルラン中将
ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装大型攻城砲(火薬式)
※2連装メガ粒子砲型あり
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑


BIG TRAY Class
ビッグ・トレー級
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装大型攻城砲(火薬式)
※2連装メガ粒子砲型あり
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


BIG TRAY Class
ビッグ・トレー級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装メガ粒子砲
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:小説 機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles


BIG TRAY Class
ビッグ・トレー級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装大型攻城砲(火薬式)
※2連装メガ粒子砲型あり
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:小説 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079


BIG TRAY Class
ビッグ・トレー級陸上戦艦
艦長(指揮官):

艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
イーサン・ライヤー大佐
※異説 少将
ビッグ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装メガ粒子砲
3連装砲×3(側部×2、後部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊


BIG TRAY Class
ビッグ・トレー級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ビッグ・トレー級陸上戦艦
215.0m/134.0m/85.0m

熱核ホバージェットエンジン






艦首部2連装メガ粒子砲
3連装砲×3(側部×2、後部)
各部2連装機銃×8

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


デュエル・トレー級陸上戦艦


DUEL TRAY
デュエル・トレー級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

デュエル・トレー級陸上戦艦









艦首部3連装大型砲
2連装砲台×4(艦橋前部×2、側部×2)
各部2連装砲×?

 地球連邦軍の所属と思しき陸上戦艦。外観は、ミノフスキー粒子下での視界を確保するためか、旧公国軍のダブデ級のように艦橋が上方に張り出している。また、本体の左右に飛行甲板を備え、航空機やモビルスーツの運用も可能としている。しかし、本級の建造時期や配備状況は判然としていない。

出典:SDガンダムウォーズ


陸上戦艦


REVIL
レビル
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:



艦載機:

陸上戦艦


モビルスーツ×9?







艦首部2連装大型攻城砲
2連装砲台×4(前部×2、側部×2)
多連装ミサイルポッド×?
各部2連装砲×?

 地球連邦軍の所属と思しき大型陸上戦艦。一城を想起させる荘厳な外観を誇示し、艦首部に大型攻城砲、四隅に連装砲台が装備されている。そのほか、上面に航空機用の飛行甲板なども設置されている。本艦は、艦級や建造時期は判然としないが、レビル大将の名を冠していたことが記録されている。

出典:SDガンダムウォーズ


ヘビィ・フォーク級陸上戦艦


HEAVY FORK
ヘビィ・フォーク級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ヘビィ・フォーク級陸上戦艦
210.0m/107.0m/66.0m

熱核ジェットエンジン






3連装主砲×3(機首部×2、艦橋前部)
11連装MLRS(多連装ロケットシステム)×2(機首後部)
3連装砲塔×6(両側部)
2連装砲塔×12

 地球連邦軍の陸上戦艦。ミノフスキー粒子散布下では、戦線後方から指揮を執ることが事実上不可能なため、高い攻撃力と踏破能力を備えた、本艦種のような浮揚艦艇が開発されている。双胴状の特徴的な構造を持つ艦首に、大出力の主機に由来する大口径砲を、艦前方に打撃力を集中する形で搭載しているため、攻撃型陸上戦艦とも呼ばれている。また、本艦の運用時には、制空権の確保が絶対条件になっているため、対空火器を装備しているが、艦体に比してやや少なく、必要最小限度になっている。

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


HEAVY FORK Class
ヘビィ・フォーク級陸上戦艦
艦長(指揮官):
艦種区分:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ヘビィ・フォーク級陸上戦艦



3連装主砲×3(機首部×2、艦橋前部)
11連装MLRS(多連装ロケットシステム)×2(機首後部)
3連装砲塔×6(両側部)
2連装砲塔×12

 地球連邦軍の陸上戦艦。79年9月上旬、61式戦車などを擁する大規模部隊の旗艦として、ジオン公国軍の極東占領地区への進攻作戦に投入されている。本艦の進攻に先んじて、一帯の制空権を確保すべく、フライ・マンタやマングースによる対地攻撃が実施されている。作戦では、本艦が囮になり、公国軍独立第6戦闘団の旗艦ダブデ級に対し、MS戦闘支援車両で構成されたブラックハウンド隊が奇襲を仕掛け、周囲への地雷敷設で混乱を誘い、足を止めさせた敵艦を、本艦の主砲で撃沈している。

出典:機動戦士ガンダム U.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬(夏元雅人 画)


NORFOLK
ノーフォーク
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ヘビィ・フォーク級陸上戦艦



3連装主砲×3(機首部×2、艦橋前部)
11連装MLRS(多連装ロケットシステム)×2(機首後部)
3連装砲塔×6(両側部)
2連装砲塔×12

 地球連邦軍の陸上戦艦。

出典:機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 水天の涙(夏元雅人 画)


ミニ・トレー級陸上戦艦


MINI TRAY Class
ミニ・トレー級陸上戦艦(アレキサンドリア軍港)
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

ミニ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






単装砲×2(前部)
単装砲×4

 NOW WRITING...

出典:GUNDAM LEGACY


MINI TRAY Class
ミニ・トレー級陸上戦艦(ハルツーム基地)
艦長(指揮官):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
シュルツ・ノーマン大佐
ミニ・トレー級陸上戦艦


熱核ホバージェットエンジン






単装砲×2(前部)
単装砲×4

 NOW WRITING...

出典:GUNDAM LEGACY


ザク・タンカー


ZAKU TANKER [ANTI EARTH UNION GROUP use]
ザク・タンカー(エゥーゴ仕様)
艦長(操縦士):
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
モンド・アガケ
モビルスーツ用運搬車両


モビルスーツ×?







キャビン右後部ビーム砲
キャビン下部煙幕発生装置

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダムΖΖ


61式戦車


M61 MAIN BATTLE TANK TYPE-61
61式戦車
車長:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

主力戦車


BGT-2500 ガスタービン式エンジン




連装式150mm滑腔砲塔
3連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)

 地球連邦軍の主力戦車。61年に制式採用された車種で、装甲や電子装備に改良が加えられてはいるが、基本的に旧世紀の車両から大きな進化はなく、乗員も車長、砲手、操手の計3名を要している。主兵装の連装砲も照準や装填装置の自動化が継承され、火器管制システムは、時速60㎞での走行間射撃を可能とし、演習での命中精度は、非常に高かったものの、ミノフスキー粒子散布下における連携不備や、MS特有の三次元機動に対応できなかった。戦時には、派生機や現地改修機も存在している。

出典:機動戦士ガンダム


M61 MAIN BATTLE TANK TYPE-61 #25
61式戦車 25号車
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:
ロッキー
主力戦車

連装式150mm滑腔砲塔
3連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)

 地球連邦軍の主力戦車。

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画)


M61 MAIN BATTLE TANK TYPE-61
61式戦車
車長:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

主力戦車







連装式155mm滑腔砲塔
主砲同軸機銃(砲身間)
4連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)
12.7mm重機関銃(車載機銃)

 地球連邦軍の主力戦車。

出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊


M61 MAIN BATTLE TANK TYPE-61
61式戦車
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:
サカキ軍曹
主力戦車

連装式155mm滑腔砲塔
主砲同軸機銃(砲身間)
4連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)
12.7mm重機関銃(車載機銃)

 地球連邦軍の主力戦車。

出典:小説 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079(林譲治 著)


M61A5 MAIN BATTLE TANK TYPE-61 5+
61式戦車5型
車長:
車両区分:
全長/全幅/全高:

重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

主力戦車
11.6m/4.9m/3.9m
※車体長:9.2m






連装式155mm滑腔砲塔(60〜70発)
※徹甲弾、成形炸薬弾、閃光弾、対MS用装弾筒付有翼徹甲弾
7.62mm主砲同軸機銃×2(搭載箇所不明)
4連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)
M-60 HMG 13.2mm重機関銃(車載機銃)
M-299 分隊支援機関銃(砲塔後部バスケット内)
工具(平バール、車両止め、ツルハシ、ショベル、オノ)

 地球連邦軍の主力戦車。61式戦車の後期生産型を代表し、通称5型と呼ばれている車種で、基本的な性能などに大きな変更はないが、主砲口径の大型化、後部への兵員輸送室の増設が行われている。基本的な徹甲弾と成形炸薬弾を中心に、閃光弾や対MS用装弾筒付有翼徹甲弾などが用意され、自動装填装置により、必要な砲弾が即座に選択可能になっている。また、車長兼砲手と操手の2名構成になり、連携が重要視されたため、状況次第では、上官に対する配置換えの要求も容認されていたらしい。

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


M61A5 MAIN BATTLE TANK TYPE-61 5+
61式戦車5型
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:

主力戦車

連装式155mm滑腔砲塔(60〜70発)
※徹甲弾、成形炸薬弾、閃光弾、対MS用装弾筒付有翼徹甲弾
7.62mm主砲同軸機銃×2(搭載箇所不明)
4連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)
M-60 HMG 13.2mm重機関銃(車載機銃)
M-299 分隊支援機関銃(砲塔後部バスケット内)
平バール、車両止め、ツルハシ、ショベル、オノ(装具箱)

 地球連邦軍の主力戦車。激戦が続く極東に配備されていた車両群で、79年8月12日、ジオン公国軍の第207小隊のMS-06J型を鹵獲した1個小隊、及び増援の2個中隊で、その姿が確認されている。9月10日、ヘビィ・フォーク級を旗艦とする本隊の露払いとして、航空戦力と連携を図っていた1個小隊は、壊滅しているものの、伏撃を狙っていた公国軍の第408小隊を撃破している。また、本隊にも多数が随行していたが、旗艦を囮とする作戦故に、戦闘中の特筆すべき活躍はなかった。

出典:機動戦士ガンダム U.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬(夏元雅人 画)


M61A5 MAIN BATTLE TANK TYPE-61 5+ [Semovente Phantom Element use]
61式戦車5型 144号車(セモベンテ隊所属機)
車長:


車両区分:
建造基地:
主兵装:
フランシス・マリオン大尉
マルコ・サン・ロザリオ曹長(操手)
フェデリコ・ツァリアーノ中佐(指揮官)
主力戦車

連装式155mm滑腔砲塔(60〜70発)
※徹甲弾、成形炸薬弾、閃光弾、対MS用装弾筒付有翼徹甲弾
7.62mm主砲同軸機銃×2(搭載箇所不明)
4連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)
M-60 HMG 13.2mm重機関銃(車載機銃)
M-299 分隊支援機関銃(砲塔後部バスケット内)
平バール、車両止め、ツルハシ、ショベル、オノ(装具箱)

 地球連邦軍の主力戦車。

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録


M61A5 MAIN BATTLE TANK TYPE-61 5+ #131
61式戦車5型 131号車
車長:

車両区分:
建造基地:
主兵装:
ハーマン・ヤンデル中尉
レイバン・スラー軍曹(操手)
主力戦車

連装式155mm滑腔砲塔(60〜70発)
※徹甲弾、成形炸薬弾、閃光弾、対MS用装弾筒付有翼徹甲弾
7.62mm主砲同軸機銃×2(搭載箇所不明)
4連装発煙弾発射機×2(砲塔側部)
M-60 HMG 13.2mm重機関銃(車載機銃)
M-299 分隊支援機関銃(砲塔後部バスケット内)
平バール、車両止め、ツルハシ、ショベル、オノ(装具箱)

 地球連邦軍の主力戦車。

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


74式巡行戦車


M74-A4(M74A4) TYPE-74 CRUISER TANK
74式巡航戦車
車長:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

74式巡航戦車







主砲 2連装低出力ビーム砲
主砲右側部5連装スモークディスチャージャー?
主砲左側部3連装スモークディスチャージャー?

 地球連邦軍の装甲戦闘車両。本来の巡航戦車は機動性を優先した戦車だが、本機種はモビルスーツに較べれば運動性も搭載火器の威力も低く、長距離偵察や巡視などに用いられる。

出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃


ガンナービークル


MR75 GUNNER VEHICLE
ガンナービークル
操縦士:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

小型浮揚戦車







右側部バルカン砲
機首下部機関砲

 地球連邦軍の小型浮揚戦車。乗員数はひとりで、機体上部に露天式のコクピットを備える。スーダン南東部にある簡素な中継基地などに少数が配備されている。

出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃


78式浮行戦車


M78-A(M78A) TYPE-78 HOVER TANK
78式浮行戦車
車長:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

78式浮行戦車







主砲 右上部ビーム戦車砲
主砲左側部3連装ミサイルポッド
主砲左側部機関銃

 地球連邦軍の装甲戦闘車両。当時、最強と評された戦闘車両で、通称「モビルスーツキラー」とも呼ばれる。ビームライフル並みの火力と、浮揚による高い運動性を誇る。

出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃


ミサイルランチャーバギー


MISSILE LAUNCHER BUGGY
ミサイルランチャーバギー(ミサイルバギー)
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

戦闘車両







後部10連装ミサイルランチャー

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


有線ミサイルカー


WIRED MISSILE LAUNCHER CAR
有線ミサイルカー
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

戦闘車両







後部8連装有線ミサイルランチャー

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


大口径バルカン重装甲車


HEAVY ARMORED CAR
大口径バルカン重装甲車
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

戦闘車両







上部大口径9連装機関砲

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


自走対モビルガン


SELF-PROPELLED ANTI-MOBILESUIT GUN
自走対モビルガン(対ザク用タンク型自走砲)
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

戦闘車両







前部2連装機銃

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム


戦闘ホバークラフト


FIGHTING HOVER CRAFT
戦闘ホバークラフト
操縦士:

車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:
フェリクス・ヤーゴダ曹長
カッサンドラ・ハンコック曹長(副操縦士)
戦闘車両








 地球連邦軍の小型陸戦艇。

出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊外伝 トリヴィアルオペレーション


ブラッドハウンド


M353A4 BLOOD HOUND
ブラッドハウンド
車長:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

モビルスーツ戦闘支援車両
9.4m/6.3m/3.3m






20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。多様な地形に対応し、MSの進出速度に追従可能な車種として、既存の浮揚貨物車両から派生した、M340型装甲兵員輸送車の更なる派生機であるXM353型を基に、短距離通信機能の強化改良、自衛用火器の装備を行い、制式採用している。最大の特徴として、音紋索敵装置を搭載し、この装置は、ミノフスキー粒子の影響が少ない地中を利用し、音紋解析による位置測定や種別を可能としている。本車種は、極東での運用実績を受け、各前線の部隊に配備されている。

出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊


M353A4 BLOOD HOUND [04th MS Platoon use]
ブラッドハウンド(第04MS小隊所属機)
車長:

車両区分:
建造基地:
主兵装:
イリナ・プリワロワ少尉
リウ・メイリン少尉(小隊長)
支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。

出典:機動戦士ガンダム 極東MS戦線記(高山瑞穂 画)


M353A4 BLOOD HOUND [08th MS Platoon use]
ブラッドハウンド(第08MS小隊所属機)
車長:

車両区分:
建造基地:
主兵装:
エレドア・マシス伍長
ミケル・ニノリッチ伍長(副操縦士)
支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。

出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊


BLOOD HOUND [Black Hound Squad use]
ブラッドハウンド(ブラックハウンド隊所属機)
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:

支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)
大型時限地雷(後部荷台)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。79年9月上旬、ジオン公国軍の極東占領地区に進攻した、連邦軍の大規模部隊に配備されていた8両程の車両群で、通常の運用方法とは異なる戦術に投入されている。部隊の旗艦ヘビィ・フォーク級が誘引した、公国軍独立第6戦闘団の旗艦ダブデ級に奇襲を仕掛け、一部は排撃されながらも、後部荷台に搭載した大型時限地雷を敵旗艦の周囲に敷設し、戦闘団の行軍を鈍化させている。敵戦闘団は、旗艦の撃沈によって潰走し、公国軍の戦線が後退する要因になっている。

出典:機動戦士ガンダム U.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬(夏元雅人 画)


M353A4 BLOOD HOUND [Independent Mixed 44th Brigade use]
ブラッドハウンド(独立混成第44旅団所属機)
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:
ミケーレ・コレマッタ少佐(指揮官)
支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


BLOOD HOUND [Delta Team use]
ブラッドハウンド(デルタチーム所属機)
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:
ノエル・アンダーソン伍長?
支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。

出典:小説 機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles(林譲治 著)


M353A4 BLOOD HOUND "OASIS" [White Dingo Squad use]
ブラッドハウンド "オアシス"(ホワイトディンゴ隊所属機)
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:
アニタ・ジュリアン軍曹?
支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。

出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…


BLOOD HOUND [Phantom Sweep Squad use]
ブラッドハウンド(ファントムスイープ隊所属機)
車長:
車両区分:
建造基地:
主兵装:
マオ・リャン少佐(指揮官)
支援戦闘車両

20mmチェーンガン(右上部旋回砲塔)
※対軽装甲用徹甲弾、対空対人用榴弾
光学装置(右上部旋回砲塔)
4連装発煙弾発射機(右上部旋回砲塔右側)
アンダーグラウンドソナー(右側部)
4連装+2連装発煙弾発射機(左側部)
可変式伸縮アンテナ(左後部)

 地球連邦軍の戦闘支援車両。

出典:機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 水天の涙(夏元雅人 画)


バス


BUS
バス
操縦士:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

運搬車両








 モビルスーツ揚陸用のホバークラフト。戦車用を改造した急造品だが、コネクターの接続によってモビルスーツのコクピット側からも操縦することができる。ボルネオ北部のキナバル鉱山とブルネイ基地への奪還作戦に際し、東岸のタラカン海からの陽動部隊が用いたとの記録がある。

出典:F.M.S. 第2回 GMスパルタン


カーゴトラック


4 1/2t 6×6 CARGO TRUCK
カーゴトラック
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

兵員輸送車







M60HMG 運転席上部13.2mm重機銃

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


ラコタ


M72 1/2t TRUCK "LAKOTA"
ラコタ
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

高機動車両







M-299 荷台部分隊支援機関銃
M-101A3 対MS重誘導弾「リジーナ」(op.)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


ホバーカーゴトラック


HOVER CARGO TRUCK
ホバーカーゴトラック
ドライバー:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

運搬車両







運搬車両
上部車載型重機関銃(op.)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊


リュッセル 11/2 ゼブ


RUUSSEL 11/2 ZEBU [E.F.F. Captured Vehicle]
リュッセル 11/2 ゼブ(地球連邦軍鹵獲車両)
運転手:
車両区分:
全長/全幅/全高:
重量:
駆動システム:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
主兵装:

運搬車両







予備タイヤ×1(底部)
工具(ツルハシ、スコップ、ハンマー)

 地球連邦陸軍の運搬車両。ジオン公国軍の車両を鹵獲したもので、対MS戦闘に特化した対MS歩兵部隊が、公国軍に偽装するために運用している。79年8月25日、極東の市街地に駐屯する公国軍のMS小隊への奇襲を敢行した際、本車両によって滞り無く潜入し、郊外のMS-06J型を捕り損なうものの、対MS重誘導弾により、市街の警戒に就いていた05B型と06J型の破壊に成功している。このような作戦は、その性格上から戦史に殆ど残されていないため、情報も僅かに限られている。

出典:機動戦士ガンダム U.C.HARD GRAPH 鋼鉄の駻馬(夏元雅人 画)