フライアロー |
FLY ARROW フライアロー |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 制空戦闘機 − − ジェットエンジン×3 − − − − − 2連装機関砲×2(機首部) |
地球連邦軍の制空戦闘機。縦列複座式の先尾翼機で、双垂直尾翼を水平安定板で結んだ尾翼と、3発の強力な推進器を備えた特徴的な外観を持っている。機体は、南米ジャブロー基地や空軍基地に配備されているが、一年戦争時の連邦軍の航空戦力としては、旧式の部類で、戦線への投入頻度は限られている。ホワイトベース隊の航行履歴には、305地点で撃墜された空軍所属機からの緊急信号の記録があり、FF-X7型を救助に向かわせているが、2名のパイロットの命を救うことは能わなかった。 出典:機動戦士ガンダム |
FLY ARROW [Diego Garcia Base] フライアロー(ディエゴガルシア空軍基地所属機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
トミー 制空戦闘機 − − |
地球連邦軍の制空戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画) |
FLY ARROW [Port Moresby Base] フライアロー(ポートモレスビー空軍基地所属機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
ジミー・ウィル少尉 マックス・ブロア少尉 制空戦闘機 − 2連装機関砲×2(機首部) |
地球連邦軍の制空戦闘機。 出典:GUNDAM LEGACY(夏元雅人 画) |
フライダーツ |
FLY DART フライダーツ |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 高々度要撃戦闘機 − − − − − − − − 電磁加速式モーターカノン(搭載箇所不明) ミサイルランチャー(基数、搭載箇所不明) |
地球連邦軍の高々度要撃戦闘機。 出典:MSV |
トマホーク |
TOMAHAWK トマホーク |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 制宙戦闘機 − − − − − − − − − |
地球連邦軍の制宙戦闘機。 出典:MSV |
バスターホーク |
BUSTER HAWK [Herbert Balboa use] バスターホーク(バルボア機) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
ハルバート・バルボア、ほか 制宙戦闘機 − − − − − − − − − |
地球連邦軍の制宙戦闘機。 出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤 |
BUSTER HAWK II [Herbert Balboa use] バスターホークⅡ(バルボア機) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
ハルバート・バルボア、ほか 制宙戦闘機 − − − − − − − − − |
地球連邦軍の制宙戦闘機。 出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤 |
セイバーフィッシュ |
FF-3S SABER FISH セイバーフィッシュ |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 制宙戦闘機 19.9m/17.7m/7.1m − 熱核融合ロケット − − − ユニバーサル・ジュラルミン ハイパー・チタニウム エアロ・セラミックⅢ、ほか − 2連装25mm機関砲×2(機首部) 3連装空対空ミサイルランチャー×2(翼部) 3連装ミサイルランチャー×4(ブースターパック) |
地球連邦軍の制宙戦闘機。 出典:MSV |
FF-3S SABER FISH [Crystal Lagoon use] セイバーフィッシュ(クリスタルラグーン隊所属機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 制宙戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) 3連装空対空ミサイルランチャー×2(翼部) 3連装ミサイルランチャー×4(ブースターパック) |
地球連邦軍の制宙戦闘機。 出典:富士急ハイランド クリスタルラグーンリンク |
FF-3 SABER FISH AIR FORCE MODEL セイバーフィッシュ(空軍仕様) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 制空戦闘機 19.9m/17.7m/6.9m − ジェットエンジン − − − ユニバーサル・ジュラルミン ハイパー・チタニウム エアロ・セラミックⅢ、ほか − 2連装25mm機関砲×2(機首部) 3連装空対空ミサイルランチャー×2(翼部) 汎用パイロン×2(増槽、爆弾など) |
地球連邦軍の制空戦闘機。 出典:MSV |
FF-3 SABER FISH AIR FORCE MODEL セイバーフィッシュ(空軍仕様) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
ユリ・タナベ軍曹 制空戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) 3連装空対空ミサイルランチャー×2(翼部) 汎用パイロン×2(増槽、爆弾など) |
地球連邦軍の制空戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 水天の涙(夏元雅人 画) |
トリアーエズ |
FF-4 TORIARES トリアーエズ |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 要撃戦闘機 − − − − − − − − 25mm機関砲×2(機首部) |
地球連邦軍の要撃戦闘機。 出典:MSV |
FF-4 TORIARES AIR FORCE MODEL #201-203 トリアーエズ(空軍仕様) 機番201〜203 |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 要撃戦闘機 − 25mm機関砲×2(機首部) 2連装空対空ミサイル×2(翼部懸架) |
地球連邦軍の要撃戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画) |
FF-4 TORIARES AIR FORCE MODEL [13th Independent Blitzkrieg Squad use] トリアーエズ(空軍仕様)(第13独立電撃部隊所属機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
カトレア軍曹、ほか 要撃戦闘機 − 25mm機関砲×2(機首部) |
地球連邦軍の要撃戦闘機。 出典:PILLOW TALK GUNDAM NIGHT HAWKS!!(此路あゆみ 画) |
レイヴン・ソード |
FF-S5 RAVEN SWORD レイヴン・ソード |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 宇宙戦闘機 16.6m/−/− −/18.7t − − − − − − 2連装30mmバルカン砲×2(機首部) 各種ミサイル(翼部懸架) |
地球連邦軍の宇宙戦闘機。 出典:MSV-R |
FF-S5C RAVEN SWORD AIR FORCE MODEL レイヴン・ソード(空軍仕様) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 戦闘機 − − − − − − − − 2連装30mmバルカン砲×2(機首部) 各種ミサイル(翼部懸架) |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:MSV-R |
FF-S5D RAVEN SWORD DOUBLE SEATED TYPE レイヴン・ソード(複座型) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 宇宙戦闘機 − − − − − − − − 2連装30mmバルカン砲×2(機首部) 各種ミサイル(翼部懸架) |
地球連邦軍の宇宙戦闘機。 出典:MSV-R |
TINコッド |
FF-6 TIN-COD TINコッド |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 要撃戦闘機 − − デュアルターボ式ジェットエンジン − − − ユニバーサル・ジュラルミン ハイパー・チタニウム エアロ・セラミックⅢ、ほか − 2連装25mm機関砲×(機首部) 空対空ミサイル×2(内装式) ストライクカメラ(下部) |
地球連邦軍の要撃戦闘機。 出典:MSV |
FF-6 TIN-COD [Texan Demitory use] TINコッド(ディミトリー機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
テキサン・ディミトリー中尉 要撃戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) 空対空ミサイル×2(内装式) ストライクカメラ(下部) |
地球連邦軍の要撃戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 |
FF-6 TIN-COD AGGRESSOR MODEL TINコッド(アグレッサー機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 要撃戦闘機 − − |
地球連邦軍の要撃戦闘機。 出典:MSV-R |
コア・ファイター系 |
FF-X5 PROTO-TYPE CORE FIGHTER プロトタイプコア・ファイター |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 8.6m/−/− −/8.15t − − − − − − − |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV-R |
FF-X7 CORE FIGHTER コア・ファイター |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 8.6m/6.8m/3.2m ※異説 8.10m/6.13m/3.39m −/8.9t ※異説 −/4.2t 熱核ロケットエンジン − M4.8 ※異説 M3.6 − ルナ・チタニウム合金 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム |
FF-X7 CORE FIGHTER PROTO-TYPE UNIT 2 コア・ファイター(試作2号機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV |
FF-X7 CORE FIGHTER MASS PRODUCTION TYPE UNIT 4 コア・ファイター(量産4号機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機− 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV |
FF-X7 CORE FIGHTER コア・ファイター(プロトタイプガンダム用) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV |
FF-X7 CORE FIGHTER [GUNDAM ROLL OUT COLOR] コア・ファイター(ガンダム用ロールアウトカラー) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV |
FF-X7 CORE FIGHTER #002 [13th Independent Squad use / WB102] コア・ファイター 機番002(第13独立部隊所属機 / WB102) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
アムロ・レイ曹長→少尉、ほか − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム |
FF-X7 CORE FIGHTER #006 [13th Independent Squad use / WB106] コア・ファイター 機番006(第13独立部隊所属機 / WB106) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
セイラ・マス准尉→少尉、ほか 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム |
FF-X7 CORE FIGHTER #010 [13th Independent Squad use / WB103] コア・ファイター 機番010(第13独立部隊所属機 / WB103) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
アムロ・レイ少尉(当時)? 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV |
FF-X7 CORE FIGHTER #42 コア・ファイター 機番42 |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:MSV |
FF-X7 CORE FIGHTER [Fregat Squad use] コア・ファイター(フレガート隊所属機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
ジミー・ウィル少尉 マックス・ブロア少尉 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:GUNDAM LEGACY(夏元雅人 画) |
FF-X7 CORE FIGHTER [Teacup Squad use] コア・ファイター(ティーカップ隊所属機) |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的軽戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) AIM-79 4連装ペンシル型空対空ミサイル×2(内装式、計8発) AIM-77D 空対空ミサイル×2(翼部懸架、op.) |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。 出典:富士急ハイランド ティーカップ |
FF-XII / FF-X7II CORE FIGHTER II ATMOSPHERE MODEL コア・ファイターⅡ(大気圏内仕様) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
コウ・ウラキ少尉(当時) 大気圏内用多目的戦闘機 14.7m/10.5m/− −/15.9t − 42,000kg×2 − − ルナ・チタニウム合金 − ビームガン×2(翼基部) |
アナハイム社の多目的戦闘機。ガンダム試作1号機の主要部、及び脱出用ユニットを兼ね、本機の換装により、地上と宇宙での運用を可能としている。水平収納方式の合体を採用し、MS時の脆弱さも解消されている。また、旧ハービック社の技術陣が開発に参加し、航空機としても評価されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 SATRDUST MEMORY |
FF-XII-Fb/ FF-X7II-Fb CORE FIGHTER II SPACE MODEL コア・ファイターⅡ(宇宙仕様) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
コウ・ウラキ少尉(当時) 宇宙用多目的戦闘機 15.6m/14.3m/− −/22.6t − 45,000kg×2 − − ルナ・チタニウム合金 − ビームガン×2(翼基部) |
コア・ファイターⅡの宇宙仕様。航空用の空力装備を廃し、増槽を兼ねた可動式ブーストポッドや逆推力装置を追加するなど、コクピット以外は大部分が新造されている。また、主機の高出力化やビームガンの配置変更に伴い、MS形態でも運用が可能となっている。括弧内は、制式採用時の型式番号。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
FF-XII-Sp CORE FIGHTER II-Sp コア・ファイターⅡ-Sp |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
デフラ・カー 宇宙用多目的戦闘機 − − − − − − ルナチタニウム合金 − ビームガン×2(翼基部) |
NOW WRITING... 出典:GUNDAM EVOLVE 4 |
FXA-07G CORE-FIGHTER コア・ファイター |
|
パイロット: 機体区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 主兵装: |
− 局地制空戦闘機 − − − − − − − ガンダリウム合金 − |
FXA-07GB型の先行生産機。 出典:機動戦士ガンダム ジオンの再興(近藤和久 画) |
FXA-07GB CORE-FIGHTER コア・ファイター |
|
パイロット: 機体区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 主兵装: |
ルー・ルカ少尉、ほか 多目的軽戦闘機 11.62m/15.89m/− −/11.6t − 20,960kg 後部:5,240kg×4 − − − ガンダリウム合金 2連装ミサイルランチャー×2(計8発、側部内装式) ミサイルランチャー×2(計6発〜、下部内装式) ※トリモチ弾などを装填 |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。コアブロックシステムの中核を成し、ZZガンダムのコクピット部分となる。機体は、構造的に華奢で、武装も貧弱だが、大気圏内外での運用が可能で、コアトップ、コアベースと合体して出撃することが多く、3機がアーガマに配備されている。ネオコア・ファイターとも呼ばれる。 出典:機動戦士ガンダムΖΖ |
FF-XFN1 CORE-FIGHTER コア・ファイター |
|
パイロット: 機体区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 主兵装: |
トキオ・D・ランドール少尉、ほか 多目的軽戦闘機 − − − 95,200kg 後部:23,800kg×4 − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 側部ビームガン×2 |
地球連邦軍の多目的軽戦闘機。機体は、従来の航宙機に留まらず、ネオガンダムの主機と主推進器となる構造を持ち、サナリィのF90ⅢY型と同様に起動装置を兼ねている。また、重火砲のGバードなどの兵装大系や別の機体との互換性も備え、F90型の武装換装を一歩進めた多目的な運用を可能としている。 出典:機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 |
コア・ブースター系 |
FF-X7-Bst CORE BOOSTER コア・ブースター |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的戦闘機 13.8m/12.6m/6.75m ※全高は着陸脚を含む ※異説 22.0m/16.0m/5.5m −/18.3t 熱核ロケットエンジン − M5.38 ※異説 M5.2 − ルナ・チタニウム合金 ユニバーサル・ジュラルミン ハイパー・チタニウム エアロ・セラミックⅢ、ほか − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) メガ粒子砲×2(ブースター上部)、ほか |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編 |
FF-X7-Bst CORE BOOSTER #005 コア・ブースター 機番005 |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
スレッガー・ロウ中尉 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) メガ粒子砲×2(ブースター上部)、ほか |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 |
FF-X7-Bst CORE BOOSTER #006 コア・ブースター 機番006 |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
セイラ・マス准尉→少尉 多目的戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) メガ粒子砲×2(ブースター上部)、ほか |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 |
FF-X7-Bst CORE BOOSTER [Gai Okita use] コア・ブースター(オキタ機) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
ガイ・オキタ大佐 多目的戦闘機 − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) メガ粒子砲×2(ブースター上部)、ほか |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:ガンダムカバード ネメシスの天秤 |
FF-X7-Bst PLAN004 CORE BOOSTER PLAN 004 コア・ブースター プラン004 |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 多目的戦闘機 − − − − − − − − 2連装25mm機関砲×2(機首部) 2連装ペンシル型対空対ミサイル×2(計4発、内装式) メガ粒子砲×2(ブースター上部) 兵装ステーション(ブースター下部) ※60mmバルカン砲×2が通常装備 |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:MSV-R |
FF-X7-Bst-II CORE BOOSTER II INTERCEPT TYPE コア・ブースターⅡ インターセプトタイプ |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 高々度要撃機 − − − − − − − − 6砲身30mmガトリング砲(右サイドポンツーン部) |
地球連邦軍の高々度要撃機。 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079 |
F-79 CORE BOOSTER コア・ブースター |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 対地攻撃機 − − − − − − − − 2連装25mm機関砲×2(機首部) ※異説 2連装30mm機関砲×2(機首部) メガ粒子砲×2(ブースター上部) ビームキャノン?(右側部) |
地球連邦軍の戦闘機。 出典:機動戦士ガンダム 灼熱の追撃 |
FF-XA-Bst-J JET CORE BOOSTER ジェット・コア・ブースター |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 戦闘爆撃機 − − − − − − − − 機関砲(左上部) 兵器ステーション(下部) 大型誘導爆弾(op.) |
地球連邦軍の戦闘爆撃機。 出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊 |
FF-XA-Bst-J JET CORE BOOSTER ジェットコア・ブースター |
|
パイロット: 機種区分: 建造基地: 主兵装: |
− 戦闘爆撃機 − 機関砲(左上部) 兵器ステーション(下部) 大型誘導爆弾(op.) |
地球連邦軍の戦闘爆撃機。 出典:機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 水天の涙(夏元雅人 画) |
FF-XII-Bst / FF-X7II-Bst CORE BOOSTER II コア・ブースターⅡ |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
ジャック・ベアード中尉(当時) 多目的戦闘機 − − − − − − − アナハイム社月面フォンブラウン工廠 側部ビームライフル×2 機体右下部長距離ビームライフル |
アナハイム社の多目的戦闘機。GP計画によるガンダム試作0号機の主要部を兼ね、合体時には、その主推進器となる。その機動力に着目した技術陣によって開発されているが、推進器がMSの後腰部に張り出して配置されるため、機体制御に特に練度を要し、結果的に本案のみで廃案となっている。 出典:機動戦士ガンダム ファントムブレット |
CORE BOOSTER [CLUSTER GUNDAM] コア・ブースター(クラスターガンダム) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
ウォルフ・ライル少尉 多目的戦闘機 − − − − − − − サナリィ 機首側部ビームバルカン?×2 側部ビームガン×2 |
サナリィの多目的戦闘機。F90ⅢY型の核を成す機体で、小型コア・ファイターと、MS時の主推進器を兼ねる補助推進器から構成されている。ただ、MS自体が無駄を極限まで廃して設計されているため、コア・ファイターのみの推力でも重力下での運用が可能なように設計されている。コア・ファイターがMS形態のコクピットも兼ねるため、キャノピー自体がMS時のメインモニターとして機能する。 出典:機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 |
F90Y改 PROTO-TYPE TOP FIGHTER #72 試製トップファイター(72番機) |
|
パイロット: 機体区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 実験機 − − − − − − − − 機首側部バルカン砲×2 右側部懸架型ビームライフル(クラスターガンダム用) |
サナリィの試製戦闘機。F90ⅢY型の胴体を、コア・ファイターとブースターパックで挟み込み、一体化させた仕様で、頭部は胸部に収納された状態となっている。開発の目的や時期は判然としないが、Vガンダムの分離形態に近しい形状となっている。機体は、低視認性の灰褐色を基調としている。 出典:模型情報 169(1993年08月号) |
Gファイター系 |
G-FIGHTER Gファイター |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
セイラ・マス准尉→少尉 支援用重戦闘機 26.5m/18.5m/− −/60.0t − − M4.0(大気圏内) − ルナチタニウム合金 − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー 上部2連装メガ粒子砲 ※砲身の形状は時期差で3種類あり 後部4連装小型ミサイルランチャー |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
G-FIGHTER AMPHIBIOUS ASSAULT TYPE Gファイター強襲揚陸型 |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦闘機 21.4m/−/− −/69.8t − − − − − − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー 上部多連装ロケット弾ランチャー×2 側部バンカーバスター×2 翼部メガ粒子砲×2 |
Gファイターの派生機。原型機のペイロードに着目した軍部は、火器の補助機器から縦列式コクピットなど、構造規格に準じた兵器類を開発している。その過程で誕生したのが本機種で、中央部に新設計された兵員輸送用コンテナを内装し、その側面に各種兵装が装着可能なパイロンを備えている。 出典:MSV-R |
G-FIGHTER BOMBER TYPE Gファイター爆撃型 |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦闘機 17.5m/−/− −/56.2t − − − − − − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー 上部2連装ミサイルランチャー×2 側部バルカン砲×2 |
Gファイターの派生機。サポートシステム関連の装備を廃し、中央部のMS収容区画に燃料槽を増設し、爆弾などを装備する武装庫が新設されている。また、機体上面の火砲は、飛行時の空気抵抗を軽減するために排除され、追加兵装用ラッチへの改装により、火力や航続距離が大幅に向上している。 出典:MSV-R |
G-FIGHTER SPACE TYPE Gファイター宇宙型 |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦闘機 17.5m/−/− −/51.5t − − − − − − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー 上部3連装ミサイルランチャー×2 翼部バルカン砲×2 翼部メガ粒子砲×2 |
Gファイターの派生機。武装変更型と同時期に開発され、中央部のMS収容区画に着脱式の武装庫が配されている。そのため、武装庫を外せば、ガンダムを収容することができる。生産数は16機で、その中の6機が実戦参加し、準ホワイトベース級サラブレッドにも配備予定だったとする資料もある。 出典:MSV-R |
Gスカイ |
G-SKY Gスカイ |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦闘機 22.0m/−/− −/100.0t − − − − − − 機首側部2連装30mm機関砲×2 ※異説 機首側部2連装25mm機関砲×2 AIM-79 4連装ペンシル型対空対ミサイル×2(計8発) ※コンフォーマルランチャー方式 後部4連装小型ミサイルランチャー |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム |
G-SKY EASY Gスカイイージー |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦闘機 − − − − − − − − 機首側部2連装30mm機関砲×2 ※異説 機首側部2連装25mm機関砲×2 AIM-79 4連装ペンシル型対空対ミサイル×2(計8発) ※コンフォーマルランチャー方式 後部4連装小型ミサイルランチャー |
NOW WRITING... 出典:MSV |
Gブル |
G-BULL Gブル |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦車 18.0m/−/− −/75.0t − − − − − − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー×2 上部2連装メガ粒子砲 |
NOW WRITTING... 出典:機動戦士ガンダム |
G-BULL EASY Gブルイージー |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 支援用重戦車 − − − − − − − − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー×2 上部2連装メガ粒子砲 |
NOW WRITTING... 出典:MSV |
Gアーマー |
G-ARMOR Gアーマー |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 長距離重爆撃機 35.6m/18.5m/− ※異説 28.0m/18.0m/− −/120.0t − − M3.5(大気圏内) − ルナチタニウム合金 − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー 上部2連装メガ粒子砲 後部4連装小型ミサイルランチャー |
長距離重爆撃機。 出典:機動戦士ガンダム |
G-ARMOR Gアーマー(G-3ガンダム) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 長距離重爆撃機 − − − − − − − − 機首部展開式2連装ミサイルランチャー 上部2連装メガ粒子砲 後部4連装小型ミサイルランチャー |
NOW WRITING... 出典:GUNDAM EVOLVE../11 |
RX-G132 SUPER G-ARMOR スーパーGアーマー |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 長距離重爆撃機 − − − − − − − − 側部ビームキャノン×2 機体下部懸架式多連装ロケットランチャーポッド×?(op.) 翼下部懸架式多連装ロケットランチャーポッド×?(op.) |
Gアーマーの後継機。原型機は、コアブロックシステムを活用する多目的戦闘機だったが、本機は、ガンダム型を輸送する重戦闘機となっている。機体は、完全分離式ではなく、前部が上方へ展開して収納する方式が採用されている。一年戦争後、開発が続けられていたが、試作のみに終わっている。 出典:ガンダムウォーズ プロジェクトゼータ(二宮茂樹 製作、小田雅弘 デザイン) |
そのほかの戦闘機 |
FIGHTER [Eimy Bower Meister use] 大気圏内制空戦闘機(エイミー・バウアー・マイスター専用機) |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
エイミー・バウアー・マイスター大尉 大気圏内制空戦闘機 − − − − − − − − 2連装機関砲(機首部) 2連装空対地ミサイル×2(翼基部懸架型) 3連装空対空ミサイル×2(翼下部懸架型) |
大気圏内用制空戦闘機のマイスター大尉専用機。外観から機種を特定できないが、FF-6型に似た機体の構成で、両垂直尾翼に赤と白の幅広線、その中央に地球連邦軍章が描かれている。彼女は、大戦後期のオデッサ作戦で戦果を挙げ、EXAM機輸送の護衛任務に就いていたが、目的地の基地がジオン公国軍の襲撃に遭っていたため、半ば強引に任務を離脱し、支援に出向いている。戦闘では、近接航空支援により、カジマ少尉(当時)の小隊に勝機を齎し、アブラハム小隊の撃破に一役買っている。 出典:漫画 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY(高山瑞穂 画) |
P103 FIGHTER 戦闘機 |
|
パイロット: 機種区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: 推進システム: 主スラスター推力: 最高速度: センサー有効半径: 装甲材質: 建造基地: 主兵装: |
− 戦闘機 − − − − − − − − − |
地球連邦軍の戦闘機。ドップⅡの開発に影響を与えたと言われる。 出典:機動戦士ガンダム ガンダムウェポンズ U.C.0080 |