ザムスガル級宇宙戦艦


ZAMOUTH-GARR
ザムスガル
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:




艦載機:
ジレ・クリューガー大佐
ザムスガル級宇宙戦艦


モビルスーツ×?




ブッホコロニー?


□本体
2連装メガ粒子主砲×5(中央部×4、後部×1)
□ガルブラウ
2連装メガ粒子副砲×2(両舷部)
2連装機関砲×6(両舷部×3)
ダギイルス×2〜
エビルS×4〜
ラフレシア×1
バグ×?

 クロスボーンバンガードの旗艦。高い戦闘能力とMS運用能力を持つ戦艦で、艦首部のガルブラウ、両舷部のMSカタパルト、本体の分離可能な4つのブロックで構成されている。カロッゾ専用の作戦室が艦橋後部に敷設され、当時の設計理念として、戦闘時には、艦橋が艦体内に格納される構造となっている。また、ラフレシア計画の中核を成し、艦首部にバグ、艦底部にラフレシアを艦載している。

出典:機動戦士ガンダムF91


GARR-BLAU
ガルブラウ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:

艦載機:

ザムスガル級宇宙戦艦







ブッホコロニー?

0123年03月30日(戦没)
2連装メガ粒子副砲×2(両舷部)
2連装機関砲×6(両舷部×3)
バグ×?

 ザムスガルの艦首部分。バグの展開装置を兼ねる部分だが、運用には大量の電力を必要とし、コスモバビロニア建国戦争では、フロンティアⅠの発電施設に有線接続され、コロニーにバグを展開させている。作戦後の離脱時に、セシリー機に発見され、MSの残骸を用いた攻撃によって撃沈している。

出典:機動戦士ガンダムF91


ザムスギリ級宇宙戦艦


ZAMOUTH-GIRI
ザムスギリ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:


艦載機:

ザムスギリ級宇宙戦艦


モビルスーツ×?







2連装メガ粒子主砲×4(中央部×2、後部両側)
2連装機関砲×4(前部)
2連装機銃×2(艦橋部両側)
デナンゾン(ホワイトソックス隊機)×2〜
ベルガギロス(ホワイトソックス隊機)×1〜

 クロスボーンバンガードの戦艦。強力な砲撃能力を持つ主力艦で、MS運用能力よりも対艦隊戦に主眼が置かれている。そのため、艦載数も余り多くなく、カタパルトデッキも前部中央の1基のみとなっている。艦橋の基本構造は、やや手狭ながら旗艦と同じ仕様で、戦闘時には艦体内に格納される構造となっている。コスモバビロニア建国戦争では、マイッツァー総帥の座乗艦として運用されている。

出典:機動戦士ガンダムF91


ザムスジェス級宇宙巡洋艦


ZAMOUTH-GESS
ザムスジェス
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
艦載機:

ザムスジェス級宇宙巡洋艦


モビルスーツ×?







2連装メガ粒子主砲×2(中央部)

 クロスボーンバンガードの巡洋艦。ザムスギリ級以上の推進力と航続力を持つ艦だが、MS運用能力に主眼が置かれている。カタパルトデッキを前後部に、着艦口を艦底部中央に備え、多数のMSを短期間で展開させることが可能となっている。また、艦橋も艦体内に格納できる構造を採用している。

出典:機動戦士ガンダムF91


ZAMOUTH-ZENAH
ザムスゼナ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
艦載機:

ザムスジェス級宇宙巡洋艦


モビルスーツ×?







2連装メガ粒子主砲×2(中央部)
デナンゾン×4?
デナンゲー×2?
エビル・S×1
ベルガバルス×1
ビギナゼラ×1

 クロスボーンバンガードの巡洋艦。MS運用能力を重視した設計で、シェフィールド大尉が隊長を務めるMS試験中隊の母艦として運用されている。同隊は、新型機の試験を担当し、ロナ家の血統に与えられる07G型を任されるなど、重用の向きもあるが、上層部には別の思惑があったと言われる。

出典:MOBILE SUIT GUNDAM SILHOUETTE FORMULA 91 IN U.C.0123


ザムスナーダ級宇宙駆逐艦


ZAMOUTH-NAHDA
ザムスナーダ
艦長:
艦種区分:
全長/全幅/全高:
重量:
最大積載量:
推進システム:
最大速力:
センサー有効半径:
装甲材質:
建造基地:
就役:
除籍:
主兵装:
艦載機:

ザムスナーダ級宇宙駆逐艦


モビルスーツ×4







2連装メガ粒子主砲×2(中央部)

 クロスボーンバンガードの駆逐艦。全長は旗艦の約3割程という小型艦で、その機動性を活かした奇襲や偵察作戦などを任務としている。カタパルトデッキは備えていないが、後部に計4基のMS発射台が設置されている。また、艦橋は艦体内に格納されるだけでなく、それ自体が緊急脱出艇となる。

出典:機動戦士ガンダムF91


対人兵器


BUG
バグ
パイロット:
機種区分:
全長/全幅/全高:
本体重量/全備重量:
推進システム:
主スラスター推力:
最高速度:
センサー有効半径:
装甲素材:
建造基地:
主兵装:

対人感応殺傷兵器
約5.0m/約5.0m/−






ブッホコロニー?
□バグ
ビーム砲×12(×2)
チェーンソー×12(×2)
□子バグ
8枚式回転ブレード(×2)
自爆用爆薬(×2)

 クロスボーンバンガードの無人兵器。ラフレシア計画による円盤形の兵器で、動体反応や熱感知により、人間を無差別に殺戮する。さらに内部には、直径50cm程の子バグが内蔵され、建造物の中にも侵入できる。また、浮行システムには、ミノフスキークラフトが採用されている。コスモバビロニア建国戦争の際、新サイド4のフロンティアⅠで秘密裏に試験投入され、多数の犠牲者を出している。

出典:機動戦士ガンダムF91