宇宙世紀年表 |
U.C.(宇宙世紀) |
0079
01.03
01.04
01.05
01.08
01.10
01.11
01.12
01.13
01.14
01.15
01.16
01.17
01.22
01.28
01.31 |
○シンタ
○モニカ・アノー
【一年戦争】
07:20 ジオン公国、地球連邦政府に対し、独立戦争を宣言
08:50 連邦軍の全艦隊に、戦争勃発の報告が漸く行き渡る
【3秒間の布告】
公国軍艦隊、地球周回軌道上の連邦軍巡視艦隊に奇襲を仕掛け、月面グラナダ市を制圧
※宣戦布告から攻撃開始迄、僅か3秒間しかなかったと言われる
同時に、サイド1、2、4への攻撃を敢行し、NBC兵器を無差別に投入
※宣戦布告から僅か40時間で、3つのサイドの住民、約28億人が死亡
【一週間戦争】
1月3日〜10日迄の戦闘を一週間戦争と呼び、戦禍で総人口の5割(55億人)が死亡
【ブリティッシュ作戦】
公国軍、連邦軍本部である南米ジャブロー基地にコロニー落としを敢行
※作戦名は、コロニー・植民地を失い、弱体化した大英帝国に由来する
21:30 サイド2・8バンチ「アイランド・イフィッシュ」、自由落下を開始
04:50 連邦軍、公国軍を攻撃可能な宙域にある艦隊集結
※この艦隊の指揮を執ったのは、当時ルナツー所属のティアンム中将だった
12:00 連邦軍残存艦隊、公国軍コロニー護衛艦隊とコロニーに最初の攻撃
※連邦軍は、軍本部が目標と確信し、迎撃用核ミサイル搭載艦隊をルナツーから派遣
13:15 ティアンム中将指揮の第4艦隊、公国軍コロニー守備艦隊と交戦
16:10 第4艦隊、70%以上の損害を受け、後退
公国軍のランバ・ラル隊、サイド1の工業コロニーの連邦駐留軍を制圧
(後に、ドズル中将自らが当該コロニーで、凱旋式を開催し、戦功を讃えている)
02:50 連邦軍、南米ジャブロー基地からの輸送機による避難開始
08:27 アイランド・イフィッシュの前部、大気圏に突入
08:35 アイランド・イフィッシュ、アラビア上空で崩壊
08:41 崩壊したコロニー前部、豪州東岸シドニーに落下、激突
※残る各部も四散し、北米、太平洋などに落着、豪州大陸総面積の16%が水没
09:00 衝撃波による一次災害発生に続き、津波、暴風雨などの二次災害発生
※地球規模の大災害と気象変動は、以後6年に亘り、地球の自転速度すら速められた
サイド6、中立を宣言し、連邦と公国の両政府、これを承認
※ジオン公国政府との間で、開戦以前に密約が結ばれていたと言われる
月面の地球側の恒久都市群は、連邦と公国の双方に必要な存在で、当初から除外
連邦軍、最高幕僚会議で、公国軍の今後の動きを分析し、宇宙空間の監視網を強化
19:20 公国軍第1連合艦隊、建設途上の宇宙要塞ソロモンを出港
※ドズル中将自らが旗艦ムサイ級ファルメルに座乗し、指揮を執る
20:00 連邦軍、公国軍艦隊の動向を察知し、阻止作戦を開始
09:00 連邦軍、第3艦隊を中核とした第1連合艦隊、ルナツーを出港
09:00 連合軍第1連合艦隊、サイド5への針路上で、艦隊編成を完了。
【ルウム戦役】
史上最大規模の宇宙艦隊戦により、サイド5が壊滅し、住民20億人が死亡
11:20 公国軍第1連合艦隊、サイド5に攻撃開始。
11バンチ「アイランド・ワトホート」への核パルスエンジン装着作業に着手
22:14 連邦軍第1連合艦隊、公国軍第1連合艦隊を確認し、攻撃を開始。
22:40 公国軍、装着作業を断念し、本格的な艦隊戦を開始。
01:00 連邦軍第1連合艦隊、総艦艇の50%以上を喪失
03:10 連邦軍のレビル中将座乗の旗艦マゼラン級アナンケ沈没
公国軍の特務小隊黒い三連星、脱出中のレビル中将を捕捉
04:10 連邦軍の指揮権を引き継いだカニンガン准将、撤退を決意
04:24 連邦軍第1連合艦隊、戦域から地球、L4、L5の三方に撤退
04:55 連邦軍のカニンガン准将座乗のマゼラン級ネレイド、反転し、殿軍となる
05:14 連邦軍のマゼラン級ネレイド轟沈
×ロドニー・カニンガン准将
06:00 公国軍、作戦中断を決定し、ソロモン、サイド3本国に順次帰還
ジオン公国、全地球圏規模の喧伝放送で、捕虜としたレビル中将の映像を公開
連邦軍、少数精鋭の特殊工作部隊によるレビル中将奪還作戦を開始
連邦軍、サイド3に入港した偽装難民船からの定時連絡が途絶え、作戦失敗を察知
ジオン公国政府、サイド6を通じ、連邦政府に停戦協定を申出
【南極条約】
13:15 レビル中将がルナツーに無事生還し、"ジオンに兵無し"との帰還演説
※ジオン公国は、停戦協定ではなく、戦時条約に変更せざるを得なくなる
連邦とジオン公国の両政府、南極条約を締結
① NBC兵器、大質量兵器の使用禁止
② 木星エネルギー輸送船団、月面恒久都市、中立区域への攻撃禁止
③ 捕虜への待遇など、人権的要素の確認 |
02.01
02.04
02.07
02 |
公国軍、突撃機動軍第1機動歩兵師団を改編した、地球攻撃軍の設立を公表
※司令官には、ザビ家の末子であるガルマ・ザビ大佐が就任
13:40 公国軍の多数の艦艇がサイド3本国、建設途上の宇宙要塞ソロモンを出港
【地球侵攻作戦】
公国軍、地球侵攻作戦を開始
公国軍、中旬以降、月面マスドライバーを利用した地上攻撃を開始
【スワローウルフ作戦】
連邦軍、公国軍が占拠した、月面雨の海のマスドライバーへの砲撃作戦を展開
※連邦軍の作戦は、失敗しているが、エアーズ市民軍が施設を奪還している |
03.01
03.04
03.11
03.13
03.18
03.20 |
公国軍の地球攻撃軍、第1次降下作戦を展開
第1地上機動師団、中央アジアの天山山脈北部バルハシ湖、及びアラル海に降下
※バイコヌール基地制圧後、カスピ海北岸から欧州、同東岸から中東地域に展開
公国軍の資源採掘部隊、東欧カスピ海北岸に降下
※同隊は、キシリア少将直属の師団で、マ大佐が司令官を務めている
公国軍の地球攻撃軍、第2次降下作戦を展開
第2、第3地上機動師団、航空と海洋部隊の一部、及び地球攻撃軍司令部、北米に降下
※軍事施設、工業施設を占拠、特に北米キャリフォルニア基地は、侵攻の要衝となる
補充部隊(外人部隊)、中東の紅海、ペルシア海岸に降下
※同隊は、サイド3への移住者のみで構成され、1週間戦争前後に編成されている
公国軍の地球攻撃軍、連邦軍の北米キャリフォルニア基地を制圧
公国軍の地球攻撃軍、第3次降下作戦を展開
第4地上機動師団、多数の支援部隊、東南アジア、豪州に降下
※公国軍は、3月〜4月の1ヶ月間で、地球全大陸の2/3を勢力下に置く
連邦軍、対モビルスーツ戦闘車両RTX-44を完成 |
04
04.01
04.04 |
バンとダイ、幼稚園入園
マリコ・スターマイン、赤い彗星の人と出会い、布団叩きを貰う
【V作戦】
連邦軍、新型モビルスーツと専用強襲母艦を開発、建造
※SCV-27計画で建造された、ホワイトベースをモビルスーツ搭載母艦に改修
連邦軍、ビンソン計画を同時に発動(緒戦で喪失した宇宙艦艇を量産、補完)
公国軍、補充部隊を降下
公国軍、占領地域の施設を用い、戦力を増強 |
05 |
連邦軍、RX-77 ガンキャノン1号機を完成
公国軍、宇宙要塞ソロモン完成
公国軍、局地用MS(MS-06Kなど)、水陸両用MS(MSM-03、04)の配備を開始 |
06 |
公国軍、ア・バオア・クー、ソロモン、月面グラナダ基地による本土防衛線を整備
公国軍、フラナガン機関をサイド6に設立 |
07 |
連邦軍、エネルギーCAP技術によるビーム兵器の小型化に成功
連邦軍の新造艦ホワイトベース進宙
連邦軍、サイド7の開発工廠で、RX-78 ガンダム試作1号機を完成
連邦軍、RX-78 ガンダムの完成を以って、RX-79計画を発動
公国軍、戦略海洋諜報部隊(潜水艦隊)を制式に設立
※連邦地上軍の偵察、海上通商活動の妨害、残存海上艦隊の攻撃を開始
ツィマット社、MS-09 ドム量産型1号機を完成 |
08
08.11
08.12
08.13
08.25 |
連邦軍、RX-78 ガンダムの最終試験をサイド7で開始
連邦軍の北米オーガスタ基地、RX-78NT-1 ガンダムNT-1の開発に着手
【ミッドウェイ海戦】
連邦海軍、ハワイ本島の軍港を奪還すべく、残存艦隊を展開(〜14日迄)
公国軍、水陸両用MSの初の本格的投入で、連邦軍残存艦隊を撃滅
公国軍の第908機動偵察中隊第2小隊、連邦軍に鹵獲された第207小隊のザクを監視
ドアン公国軍脱走兵、戦災孤児たちと共に、無人島に漂着
連邦軍の対MS歩兵中隊、極東の某市街地に駐留する公国軍のMS小隊を奇襲
ジオン公国の慰問団、第908機動偵察中隊の駐屯基地を訪問 |
09
09.02
09.10
09.上
09.15
09.17
09.18
09.中
09.20
09.22
09.23
09.下
09.下 |
公国軍、大西洋で連邦海軍残存艦隊掃討作戦を展開
公国軍、第1次ジャブロー侵攻作戦を強行し、失敗
○ミネバ・ラオ・ザビ
連邦軍の61式戦車部隊、公国軍の第408小隊、及びマゼラ・アタック部隊と交戦
×ロムス上等兵
連邦軍のヘビィ・フォーク艦隊、極東に進攻し、公国軍の独立第6戦闘団と交戦
×ゲオルグ伍長
連邦軍のホワイトベース、RXシリーズの受領のため、南米ジャブロー基地を出港
公国軍のムサイ級ファルメル、ゲリラ掃討作戦の帰路で、ホワイトベースを発見、追尾
ホワイトベース、ルナツーに寄港
08:00 ファルメルのMS小隊、サイド7・1バンチ「ノア」に侵入
08:15 ホワイトベース、ファルメルに追尾されたまま、サイド7に入港
08:55 サイド7駐留連邦軍、ファルメルのMS小隊に成す術なく瓦解
09:15 アムロ少年が搭乗したRX-78-2 ガンダム、同小隊のMS-06F ザクⅡと交戦
ファルメル、MS-06F ザクⅡ×3、弾薬などの補給を、ドズル中将に要請
09:20 人類史上初のMS同士の戦闘終了
16:20 ホワイトベースの予定出港時刻
16:50 ホワイトベース、MS部品搬入と避難民収容後、サイド7を出港
×ジーン軍曹
×デニム曹長
×スレンダー軍曹
ファルメル、パプア級と接触、補給(MS-06F 量産型ザクⅡ×3、弾薬など)
異ファルメル、パプア級と接触、補給(MS-06F 量産型ザクⅡ×2、弾薬など)
異ホワイトベース、針路を反転し、パプア級から補給を受けるファルメルを奇襲
異×ガデム大尉
11:40 ホワイトベース、ルナツーに入港
異ファルメル、ルナツーに侵入、破壊工作後、MS小隊で強襲
異×マチュウ
異×フィックス
06:20 ホワイトベース、サラミス級マダガスカルと共に、ルナツーを出港
異×パオロ・カシアス中佐
異13:xx ファルメル、MS-06F ザクⅡ×3、パイロット×3を新たに補充
13:40 ホワイトベース、ファルメルの追撃を受け、大気圏突入時に戦闘
※RX-78-2 ガンダム、史上初のMS単体による大気圏突入に成功
×ジェイキュー
×コム
×クラウン
14:10 ホワイトベース、ガルマ大佐麾下の機動一個中隊と交戦
※ファルメルのコムサイ、ガルマ大佐座乗のガウ級に収容される
×ガバラ
17:xx ホワイトベース、136連隊所属の航空補給部隊(マチルダ隊)と接触、補給
マチルダ隊、サラミス級乗組員と避難民(病人)の計35名、戦闘記録を回収
※補給は、南米ジャブロー基地の配慮ではなく、レビル大将の采配とされる
異ホワイトベース内で、避難民による立て篭もり事件発生
異ホワイトベース、司令本部に支援要請を試みるも、公国軍に妨害される
異ホワイトベース、希望する避難民を、北米南西部ミッド湖付近で下艦させる
※公国軍を挟撃すべく、RX-78-2 ガンダムを避難民の乗るガンペリー内に秘匿
異ホワイトベース、北米南西部ミッド湖で、ガルマ大佐麾下の機動部隊の伏撃を撃退 |
10
10.01
10.04
10.05
10.06
10.09
10.上
10.上
10.10
10.上
10.11
10.12
10.中
10.15
10.20
10.25
10.30
|
連邦軍、各工場でモビルスーツの本格的な量産を開始(24時間体制)
同時に、パイロットの年功序列的な資格審査基準を緩和
連邦軍、ガンダム3号機(-3仕様)改修完了、テストパイロットによるデータ収集
※マグネット・コーティング技術導入のため、完成が遅れる
公国軍、連邦軍のモビルスーツに対抗すべく、新型機を続々と実戦配備
公国軍、モビルスーツ用ビームライフルの実用化に成功
公国軍、ツィマット社のMS-09R リック・ドム実戦配備
フラナガン機関、サイココミュニケーターシステム搭載型試作機を完成
異ホワイトベース、ガルマ大佐麾下の航空部隊と交戦
異ホワイトベース、136連隊所属の航空補給部隊(マチルダ隊)と接触、補給
異マチルダ隊、サラミス級乗組員と避難民(病人)の計35名、戦闘記録を回収
※補給は、南米ジャブロー基地の配慮ではなく、レビル大将の采配とされる
異×ビービ
21:00 ガルマ大佐麾下の機動一個大隊、絨毯爆撃によるローラー作戦を展開
21:xx シャア少佐のザク小隊、ホワイトベースの偵察に出撃
21:50 ホワイトベース、ガルマ大佐麾下の機動一個大隊と交戦
×ガルマ・ザビ大佐(20歳)
×ラズロ軍曹
×ヴァンダイク
×セッツァー
×マリファーソン
ホワイトベース、北米西岸プリンスルパート付近で、マチルダ隊と接触、補給
マチルダ隊、残余の避難民を回収?
※同隊は、ミデア級1隻を直前の戦闘で喪失している
×カンプ
×ケージ
異ホワイトベース、ダロタ中尉指揮下の機動一個大隊と交戦
異ホワイトベース、シャア少佐のルッグンの爆撃を受け、左舷後部推進器を損傷
異ホワイトベース、S109・N23地点で、陸軍と接触、修理、避難民下艦
異×ダロタ中尉
異×イセリナ・エッシェンバッハ
サイド3・1バンチ「ズム・シティ」で、ガルマ大佐の国葬開催
ギレン・ザビ総帥、全地球規模の大演説を展開
公国軍の特務部隊(ラル独立遊撃隊)、地球に降下し、ホワイトベースと交戦
キシリア少佐麾下の親衛隊、左遷されたシャア少佐と接触
異RX-78-2 ガンダム、初の空中換装を行い、公国軍の地方前線基地を撃破
異ホワイトベース、極東日本の山陰地方で、マチルダ隊と接触、補給
異公国軍の第908機動偵察中隊、アムロ曹長(当時)のRX-78-2 ガンダムを奇襲
※ワッパでMSに肉迫し、吸着時限爆薬を仕掛けるが、爆破は失敗に終わる
異ホワイトベース、連邦空軍の緊急信号を受信し、コア・ファイターを305地点に派遣
異アムロ曹長(当時)のRX-78-2 ガンダム、ドアンのMS-06J 地上用ザクⅡと交戦
18:00 連邦軍第3軍(レビル軍)、英国サウサンプトン基地を出発
公国軍、潜水母艦マッド・アングラー級を完成、試験航海を実施
ホワイトベース、太平洋を横断し、アジア大陸に到着
ホワイトベース、レビル大将の伝令と中央アジアのロブ湖付近で接触
※5日後のオデッサ・デイ迄にカスピ海を渡海せよとの命令を受ける
ホワイトベース、塩の補給のため、鹹湖のロブ湖回りの針路を取る
ホワイトベース、ラル独立遊撃隊と交戦し、MS-06J 地上用ザクⅡ×1を鹵獲
×アコース少尉
ラル独立遊撃隊、ファット・アンクルと接触、補給(MS-06J 地上用ザクⅡ×2)
02:50 レビル軍、ドーバー海峡を横断(連邦軍、7方向から東欧オデッサに進攻)
連邦軍、2艦隊を北欧オスロ港から南下させ、公国軍潜水艦隊を牽制
ホワイトベース、タリム盆地付近の公国軍採掘基地、及びラル独立遊撃隊と交戦
×コズン・グラハム少尉
ホワイトベースのアムロ曹長(当時)、RX-78-2 ガンダムと共に脱走
連邦軍、オデッサ作戦の予定日にも関わらず、部隊展開の遅れから実施できず
キシリア少将、鉱山基地視察のため、月面グラナダ基地を出港し、地球に降下
連邦軍の各軍、集結地点の中欧ワルシャワに到着、野戦本部設営
連邦軍、作戦最終確認、攻撃地点隠蔽のため、陽動部隊を各地に多数派遣
公国軍、マッド・アングラー隊を発足
シャア中佐、同隊の司令官に任命され、大佐に昇任 |
11.02
11.03
11.05
11.06
11.07
11.08
11.09
11.10
11.20
11.26
11.30 |
オデッサ作戦に参加する連邦軍に、航空兵力を中核とした追加増援部隊到着
ホワイトベース、3日以内にカスピ海を渡海せよとのレビル大将の指令を受ける
キシリア少将とマ大佐、中央アジアのタシケント第102採掘基地を視察
アムロ曹長(当時)のRX-78-2 ガンダム、同基地を奇襲し、MAX-03 アッザムと交戦
※MAX-03 アッザムが中破し、同基地は、機密保持のために爆破される
ホワイトベース、ソドンの町付近で、ラル独立遊撃隊と交戦
×ステッチ
ホワイトベース、カスピ海西岸に到着
ラル独立遊撃隊、配備予定のMS-09 ドム×3が届かず、M3作戦を決行
ホワイトベース、ラル独立遊撃隊に第2艦橋を制圧されるも、これを撃退
×クランプ中尉
×ランバ・ラル大尉(35歳)
公国軍の特務小隊(黒い三連星)、東欧オデッサ基地支援のため、地球に降下
【オデッサ作戦】
連邦軍、中央アジアから欧州に広がる鉱山地帯を奪還すべく、大規模戦略作戦を展開
公国軍、2潜水艦隊を北上させ、連邦軍を牽制
06:00 連邦軍、オデッサ作戦開始、各部隊行動開始、航空部隊順次発進
09:20 異ラル独立遊撃隊の残存部隊、ホワイトベースに錐の戦法を敢行
異×イリューシン
異×クラウレ・ハモン
異×タチ中尉
異×トルガン
異×ミサキ
13:40 レビル軍、公国軍第1陣の防衛網を突破
公国軍、後退し、防衛線を縮小
20:00 突出したレビル軍、公国軍の反撃を受ける
深夜 ホワイトベース、黒い三連星と交戦
公国軍、防衛線を縮小し、戦力を集中
連邦軍、手詰まりとなり、両軍、終日降着状態
03:35 連邦軍第4軍、包囲網を突破、以後然したる抵抗もなく進軍
05:00 第4軍の突入を契機に、連邦軍の攻勢開始
06:30 ホワイトベース、鉱山基地後方から突入
11:00 公国軍、防衛線を縮小
連邦軍第3軍、中東欧カルパチア山脈東部の東欧キシニョフに到着
17:00 公国軍の欧州司令官マ大佐、東欧オデッサ基地を放棄
連邦軍、3日間の激闘の末、オデッサ作戦終了
※連邦軍が勝利し、欧州からアジア地域における公国軍の勢力衰退
公国軍高官、本国に撤退、公国軍将兵、連邦軍に投降、或いは、アフリカに逃走
×ヘルムート・ルッツ少尉→大尉(戦死による?)
連邦軍、観艦式を挙行(モビルスーツの存在は公表せず)
14:00 連邦軍、オデッサ戦線の臨戦態勢を警戒態勢に移行、以後終日、残敵掃討
15:00 公国軍のジューコフ大佐、連邦軍の捕虜となる
連邦軍、量産型モビルスーツ、RGM-79 ジム実戦配備
公国軍の特務部隊(サイクロプス隊)、アフリカ戦線に降下
連邦軍の攻勢により、アフリカ戦線拡大
【ジャブロー上陸作戦/ジャブロー降下作戦】
公国軍、連邦軍の南米ジャブロー基地を強襲するも失敗(公国軍の地上戦力は崩壊)
×ウッディ・マルデン大尉
×リー・ホワン |
12.02
12.05
12.06
12.08
12.09
12.1X
12.11
12.12
12.13
12.14
12.15
12.16
12.17
12.18
12.19
12.20
12.21
12.24
12.25
12.26
12.27
12.29
12.30
12.31 |
連邦軍の第2連合艦隊(ティアンム艦隊)、南米ジャブロー基地から進宙
【アフリカ掃討作戦】
連邦軍、アフリカ、北米における公国軍掃討作戦を展開(〜15日迄)
※大量の兵力を投入するも、地下に潜伏した公国地上軍を殲滅できなかった
RX-78NT-1 ガンダムNT-1、星一号作戦に合わせ、ホワイトベースに配備決定
サイクロプス隊、地球圏に再降下し、北氷洋潜水艦隊に臨時編入
18:00 サイクロプス隊、ユーコン級U-99で、北極圏ノバヤゼムリヤ基地を出港
15:00 サイクロプス隊、連邦軍の北極圏アラスカ基地を奇襲するも作戦失敗
※作戦の標的であったRX-78NT-1 ガンダムNT-1、宇宙往還機で大気圏外に脱出
15:25 サイクロプス隊、同基地から撤退
×アンディ・ストロース少尉(27歳)
ジオン公国内で、公国要人を狙った連続爆破テロ事件発生
12.17 ×情報局クリスチャン・クーパー(3人目)
12.20 ×区長(4人目)
12.23 ×公国軍名誉顧問デビッド・グリーン(5人目)
12.24 ×政治局ノア・クエイド(6人目)
12.26 ×公国軍名誉参謀顧問ケイ・タキグチ(7人目)
サイクロプス隊、月面グラナダ基地に帰還
連邦軍のRX-78NT-1 ガンダムNT-1、サイド6のコロニー「リボー」に搬入
※連邦軍の研究施設とされるU.N.メディカル・センターに極秘裏に移送
公国軍のヘルシング艦隊、サイド6のコロニー「リボー」を威力偵察
バーナード・ワイズマン伍長、サイクロプス隊に編入
MS-18E ケンプファー、サイクロプス隊に配備
【ルビコン作戦】
23:00 サイクロプス隊、連邦軍のRX-78NT-1 ガンダムNT-1の破壊作戦を発動
06:00 サイクロプス隊、ヘルシング艦隊の陽動により、コロニー「リボー」に潜入
アルフレッド・イズルハ少年、サイクロプス隊に参加
アル少年、密命を帯び、U.N.メディカル・センターに潜入
サイド6外務省、領域内の公国船籍全艦船に退去命令を発令
サイクロプス隊、U.N.メディカル・センター襲撃の準備を開始
サイクロプス隊、U.N.メディカル・センター襲撃の日時を決定
16:00 サイクロプス隊、隠れ家のGKモーター・サービスを出発
17:xx サイクロプス隊、U.N.メディカル・センターに侵入
18:00 サイクロプス隊のMS-18E ケンプファー、リーア軍と駐留連邦軍と交戦
×ガブリエル・ラミレス・ガルシア軍曹(28歳)
×ハーディ・シュタイナー大尉(44歳)
×ミハイル・カミンスキー中尉(48歳)
ルビコン作戦の責任者である情報将校キリング中佐、
サイド6への核攻撃を独断で決意し、月面グラナダ基地司令官ルーゲンス提督を射殺
×ルーゲンス提督
サイクロプス隊のワイズマン伍長、アル少年と共にMS-06FZ ザクⅡ改の修理に着手
【チェンバロ作戦】
連邦軍、公国軍の宇宙要塞ソロモン攻略戦を発動
×シン少尉
×ティアンム中将
×ドズル・ザビ中将(28歳)
00:00 公国軍のヘルシング艦隊、月面グラナダ基地を出港
10:55 ヘルシング艦隊、連邦軍第3艦隊第14戦隊と交戦するも投降
※戦隊司令官マイーア・パゾク中佐の判断で、「リボー」の2,200万人が救われた
【クリスマス作戦】
14:00 サイクロプス隊のMS-06FZ ザクⅡ改、RX-78NT-1 ガンダムNT-1と交戦
×バーナード・ワイズマン伍長(19歳)
ジオン公国内で、元ジオニック社の科学者が射殺される
×マリオ・アンティネスク
公国軍の独立第300戦隊、コンペイトウの駐留連邦艦隊に散発的な攻撃を続行
【星一号作戦】
連邦軍、宇宙要塞ア・バオア・クー、公国本土への侵攻作戦を発動
連邦軍の第1連合艦隊、コンペイトウ(旧ソロモン)を出港
20:50 連邦軍のフェーベ艦隊、公国軍のグレート・デギンからの通信を受信
21:00 デギン公王座乗のグレート・デギン、レビル大将座乗のフェーベに接舷
21:05 公国軍、ソーラレイをゲル・ドルバ宙域に掃射(連邦軍艦隊の30%以上喪失)
連邦軍、旗艦フェーベを含む第1連合艦隊の大半を喪失
×レビル大将
×デギン・ソド・ザビ公王(62歳)
23:00 連邦軍、ホワイトベースを起点に艦隊集結中
00:00 連邦軍上層部、星一号作戦を強行
09:00 公国軍のギレン・ザビ総帥による演説
11:10 連邦軍、艦隊再編を終了
連邦軍の第2大隊、第3大隊、Nポイントから進攻
18:00 ジオン共和国臨時政府、連邦政府に終戦協定を申請
公国軍のデラーズ大佐、配下の艦隊と共に戦線を離脱
×キシリア・ザビ少将(24歳)
×ギレン・ザビ総帥(35歳) |