F9系(主力戦闘型MS) |
F90 GUNDAM FORMULA 90 UNIT 1 ガンダムF90 |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: ハードポイント数: ウェポンラック数: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8t/− 7.5t/17.8t 3,160kW 74,760kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 51基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 11基(両肩部、両腕部、前腰部×2、両腰部、両脚部、背部×1) ※両肩部から背部まで、HP1、HP2、HP3、HP4、HP5、HP6と表記 1基(後腰部) バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ビーム・ライフル×1 シールド×1(腕部装着型) |
サナリィの小型試作機。機体は、基本動作に不必要な構造物の一切を排除し、必要最小限の素体として設計され、目的に応じた兵装を外装することで、小型軽量化による高い運動性を維持すると共に、新機能を追加する際は、新型兵装の設計のみで対応可能になっている。当初、反応炉は、軌道周回競技用を2基搭載していたが、後に、GE-J79型に換装され、次元の異なる戦闘機動を実現している。これらの諸機能を制御するため、ホロ・キューブ系の大処理能力コンピューターが採用されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90A GUNDAM FORMULA 90 ASSAULT TYPE ガンダムF90(長距離侵攻仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 9.8t/80.3t 3,160kW 184,800kg 27,510kg×4(肩部) 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 61基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) 増加機動ユニット×2(肩部HP+背部HP) ※各ビーム・キャノン×1、マシン・キャノン×1、 ミノフスキー・クラフト×1 増加機動ユニット用増槽×4(腕部HP、脚部HP) ※推進剤計46.0t/6.0t×2(腕部)、17.0t×2(脚部) メガ・ビーム・バズーカ×1(後腰部WR) バズーカ用予備Eパック×2(腰部HP) |
F90型の長距離侵攻仕様。機体は、遠距離目標への電撃的な拠点攻撃を想定した仕様で、105年前後にMS級でも実用化された、ミノフスキー・クラフト方式の機動ユニットと、航続距離延伸用の増槽が装着されている。安定的な航行・飛行のため、両肩部が固定され、宇宙空間での姿勢制御は、両下肢によるアンバックで行い、大気圏内においては、機動ユニットの主翼が担うことになる。武装には、粒子砲や機関砲の他、敵要塞の速やかな破壊をも可能にする携行型の大出力砲が用意されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90B GUNDAM FORMULA 90 BOMBARD TYPE ガンダムF90(重爆撃仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) キャノン砲×2(背部HP) 3連装大型ミサイル・コンテナ×4(肩部HP、脚部HP) 5連装グレネード・ランチャー×2(腕部HP) ビーム・ライフル×1 |
F90型の重爆撃仕様。機体は、敵拠点への集中的な爆撃や砲撃を想定した仕様で、背部の射角調整が可能な大型砲、両肩部と両脚部のミサイル発射装置、両腕部の擲弾発射機などの多種多様な火器群が各部に装着されている。総ての火器を掃射すれば、単機による拠点の破壊を可能にする圧倒的な火力を持っているが、その反面、幾つかの装備は、全弾発射後に排除が可能だが、全備重量が大幅に増加し、可動式の大型推進器を背部に配置することで、機動性や運動性の低下が最小限に抑えられている。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90C GUNDAM FORMULA 90 COLDNESS TYPE ガンダムF90(寒冷地仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.9t/20.0t − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ヒーターユニット×6(肩部HP、前腰部HP、脚部HP) マント×1(肩部ヒーターユニット) スキーユニット×2(脚部HP) ビーム・ライフル×1 |
F90型の寒冷地仕様。機体は、局地戦の中でも寒冷地での運用を想定した仕様で、折り畳み式のスキーユニットが脚部に装着され、降雪地帯における機動性の大幅な向上と、雪原や凍土での円滑な移動が可能になっている。滑走が困難な場所では、前方に跳ね上げれば、装備を排除することなく、両脚部による歩行も可能になっている。また、防寒・耐寒用のヒーターユニットも用意され、追加装着することで、装甲や関節部への着雪や氷結から防ぐ効果があり、運動性能の低下が最小限に抑えられる。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90D GUNDAM FORMULA 90 DESTROID TYPE ガンダムF90(接近・制圧戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.9t/21.3t 3,160kW 140,800kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 16,510kg×4(脚部外側) 67基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) 4連装グレネード・ラック×2(肩部HP) 5連装ロケット弾パック×2(腕部HP) MSクラッカー×2(前腰部HP) 4砲身メガ・ガトリングガン×1(後腰部WR) ビーム・ライフル×1(右腰部HP) シールド×1(背部HP) メガ・ガトリングガン用予備弾倉×1(左腰部HP) |
F90型の接近・制圧戦仕様。機体は、敵主力部隊や拠点に対する面制圧を想定した仕様で、各部の増装接合点に重機関銃、擲弾発射機、ロケット弾などの多彩な近距離用火器群、脚部に増速用推進装置が装着され、増加した全備重量にも関わらず、優れた機動力や加速性能を実現している。また、標準装備も背部と腰部に懸架しているため、運用方法としては、敵拠点の制圧後、敵の掃討戦に移行し、支障がなければ、兵装を適宜に排除し、運動性を向上させつつ、格闘戦にも対応が可能になっている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90E GUNDAM FORMULA 90 ELECTRONIC TYPE ガンダムF90(電子戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.2t/20.8t 3,160kW 74,760kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) レドーム×1(背部HP) 電子戦用レーダー×3(肩部HP、後腰部WR) センサー?×2(前腰部HP) 指向性ジャミング・ライフル×1 |
F90型の電子戦仕様。機体は、敵部隊の追跡や基地の探索を想定した仕様で、可動式の大型レドームが背部に、それぞれが形状の異なる電子戦用レーダーが両肩部と前・後腰部に装着され、高い情報収集能力を有している。また、携行している銃器型の装備は、火器ではなく、通信妨害や情報欺瞞を行使するための指向性の電子攻撃端末で、友軍から先行し、単機で運用されることも多いが、会敵時には、交戦を回避し、僚機に有利な状況に敵機を誘導しつつ、撤退行動を取ることが優先とされている。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90F GUNDAM FORMULA 90 FIGHT TYPE ガンダムF90(格闘戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) 格闘装備×2(腕部HP) ※各3連装ビーム発振器×1 サブアーム×2(腰部HP) ビーム・ライフル×1 |
F90型の格闘戦仕様。機体は、近接戦闘を想定した仕様で、最大の特徴は、両腕部に装着された可動式の格闘装備で、使用時には、拳部を覆うように展開され、先端部からビームを発振することで、敵機の装甲をも貫通させる破壊力を発揮する。腰部には、折り畳み式の副肢が配され、格闘装備の展開時でも、武装を携行することにより、単対複数の戦闘にも対応が可能になっている。また、パドル式の推力偏向装置を備えた主推進器は、突発的な方向転換が行え、運動性の大幅な向上に貢献している。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90G GUNDAM FORMULA 90 GUARDS TYPE ガンダムF90(警護・護衛仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.9t/− − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) マルチプル・ビーム・ウェポン×1(右肩部HP) ※ソード、ライフル形態に可変 大型シールド×1(左肩部HP) ビーム・ライフル×1(後腰部WR) |
F90型の警護・護衛仕様。機体は、拠点や母艦などの警護を想定した仕様で、ビーム系の複合兵装と大型の防盾を両肩部に装着している。右肩部の複合兵装は、ビーム刃を発振する斬撃武装、先端部を銃口にした、射撃武装との切り替え方式になっている。一方の左肩部の防盾は、上半身を覆い隠す程に巨大だが、防御面が上下に可動する構造を持ち、多方向からの攻撃にも効果が発揮できる。これらの装備により、遠距離からの砲撃のみならず、MSとの近接格闘にも柔軟な対応が可能になっている。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90H GUNDAM FORMULA 90 HOVER TYPE ガンダムF90(高速陸戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.6t/21.1t 3,160kW 122,470kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 47,710kg(ホバー総推力) 51+2基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) 4連装ミサイル・ポッド×2(肩部HP) 2連装グレネード・パック×1(右腕部HP) シールド×1(左腕部HP) サーチライト×2(前腰部HP) ビーム・ピストル×1 |
F90型の高速陸戦仕様。機体は、一撃離脱、一点集中の攻撃を想定した仕様で、長距離用の重火器を中心とし、余剰な近距離兵装が廃されている。特徴的なのは、両肩部のミサイル射出機、両腕部の擲弾発射機で、これらに加え、護身用の拳銃を携行している。また、後腰部と両脚部の浮揚システムは、背部に増備された反応炉で稼動し、その最大速度は、1G環境下の平地で、時速480㎞を記録している。ただ、推進剤の搭載量が在来機よりも少なく、浮揚走行の限界は、4時間前後になっている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90I GUNDAM FORMULA 90 INTERCEPTOR TYPE ガンダムF90(迎撃・追撃戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ビーム・ランサー×1 フライト・シールド×1(左腕部HP装着型) ※マシン・キャノン×2(先端部) |
F90型の迎撃仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90J GUNDAM FORMULA 90 JACKET TYPE ガンダムF90(増加装甲仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 7.5t/− − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) フルアーマーユニット (両肩部HP、両腕部HP、前腰部HP、両脚部HP、背部HP、後腰部WR) マシン・キャノン×2(胸部) ビーム・キャノン砲×1(右背部) 5連装ミサイル・ポッド×1(左背部) 2連装ビーム・ガン×1(右腕部) シールド×1(左腕部) ビーム・サーベル×2(シールド裏面ラッチ) 小型ミノフスキー・クラフト×2(脚部) − |
F90型の増加装甲仕様。機体は、攻撃力と防御力の増強を想定した仕様で、一年戦争時に進められていたFSWS計画を基に開発と実験が行われ、各部に増加装甲パーツが装着されている。主武装は、右背部の粒子砲、左背部のミサイル発射装置、右腕部の連装砲などの多彩な火器群を装備している。標準武装のビーム・サーベルは、左腕部の防盾に配され、抜剣しなくとも、ビームの発振が可能になっている。また、全備重量の増加の対策として、ミノフスキー・クラフトが両脚部に搭載されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90K GUNDAM FORMULA 90 KEEP TYPE ガンダムF90(持久戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) Iフィールド・ジェネレーター(3基)×2(肩部HP) 試作型メガ・ビーム・シールド(左腕部HP) ビーム・シールド用ジェネレーター×1(後腰部WR) ビーム・ライフル×1 |
F90型の持久戦仕様。機体は、拠点や母艦の防衛を想定した仕様で、防御力の向上を最優先し、左腕部に装着されている試作型のビーム・シールドが最大の特徴になっている。その特殊な防盾は、後腰部に増備された副機からの有線直結型で、機体を覆い隠す程の光波障壁を展開し、両肩部のIフィールド発生器と併用することで、大出力のビーム攻撃や実体弾を無力化することが可能になっている。鉄壁の防御力を有している反面、攻撃力を僚機に依存するため、小隊単位での運用を前提にしている。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90L GUNDAM FORMULA 90 LONG RANGE TYPE ガンダムF90(超長距離狙撃仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(右肩部HP) 精密照準用複合センサー×1(左肩部HP) サーモスコープ×1(背部HP) 2連装中距離用ミサイル・ランチャー×2(腕部HP) 複合型ロングレンジ・ライフル×1(後腰部WR) ライフル用120mm高速徹甲弾予備弾倉(7発)×1(左腰部HP) ライフル用予備Eパック×2(脚部HP) − |
F90型の超長距離狙撃仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90M GUNDAM FORMULA 90 MARINE TYPE ガンダムF90(水中戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 9.5t/22.5t 3,160kW 74,760kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 66,540kg×1(ハイドロジェット) 51+14基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) サーチライト×1(右肩部HP) シュノーケルカメラ×1(左肩部HP) ハイドロジェットユニット×1(背部HP) ※フリージーヤード発射口×? 3連装水中ロケット弾パック×2(腕部HP) ???×1(前腰部HP) ヒート・コンバットナイフ×1(左腰部HP) 2連装大型誘導魚雷×2(脚部HP) 6連装アロー・シューター×1 水中銃用予備弾倉×1(右腰部HP) |
F90型の水中戦仕様。機体は、水中での運用を想定した仕様で、背部に装着された水噴射式推進器は、4基の副舵を備え、立体的な水中機動が可能になっている。武装は、両腕部の対MS用ミサイル、両脚部の対艦用魚雷に加え、水中銃や熱剣を携行し、ビーム兵器が満足に機能しない環境でも距離を問わない攻撃力を有している。反応炉や装甲材の向上により、旧来の水陸両用機を凌駕し、最大潜航深度400m、最大潜航速度90㏏を記録し、海底調査などの戦闘以外の運用方法も提案されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90N GUNDAM FORMULA 90 NEXT TYPE ガンダムF90(次期主力戦闘機仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ハルファイター×1(背部HP) ※高度化照準[High Utilize Laying and Lead pursuiting]戦闘機 ビーム・ライフル×1(ハルファイター機首下部) ※ヒルトファンネル×6(各部) ※ダガーファンネルモード、ビーム・サーベルモードに可変 シールド/ハルファイター機首部×1(腕部HP) ミサイル(サイコミュ誘導型、在来型)×?(翼下部懸架型、op.) ガンポッド×?(翼下部懸架型、op.) 電子装備×?(翼下部懸架型、op.) − |
F90型の次期主力戦闘機仕様。機体は、ニュータイプ専用機としての性能を付与する仕様で、サイコ・フレーム技術を応用した、多機能装甲構造が採用され、標準的な粒子砲や防盾に加え、サイコミュ兵器を装備している。この攻撃端末は、熱剣や光剣の機能も備え、粒子砲に装着することで、出力の大幅な強化ができる。また、パック自体が有人空間戦闘機への可変機構を有し、分離合体が任意に行え、合体後は、ビット兵器の制御だけではなく、本機からF90を操縦することも可能になっている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90O GUNDAM FORMULA 90 OFFICER TYPE ガンダムF90(指揮官仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 9.8t/− − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) バルカン・ポッド×2(背部HP) 大型ブレードアンテナ×2(バルカン・ポッド上部) ビーム・サーベル(2基)×2(腰部HP) 強化型ビーム・ライフル×1 ビーム・ライフル×1(後腰部WR) シールド×1(左腕部装着型) |
F90型の指揮官仕様。 機体は、部隊長による運用を目的とし、大型の通信機器と機関砲を組み合わせた複合装備が背部に設置され、部隊を指揮・統括するための通信能力が強化されている。このユニットの配置により、ビームサーベルは、腰部に移設されている。また、新たに開発された銃器は、連射性を優先した通常と、破壊力を重視した高出力形態があり、戦況に応じた攻撃が可能となっている。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90P GUNDAM FORMULA 90 PLUNGE TYPE ガンダムF90(大気圏突入仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 10.7t/32.5t 3,160kW 197,960kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 12,320kg×10(脚部外側) 51+20基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) 2連装中距離用バルカン砲×1(右肩部HP) 小口径ビーム・キャノン×1(左肩部HP) ノーズカウルユニット×1(背部HP) ウイングシールド×2(腕部HP) タンクユニット×1(後腰部WR) ブースターユニット×2(脚部HP) ビーム・ライフル×1 |
F90型の大気圏突入仕様。機体は、単独での大気圏再突入を目的とし、装甲材質の向上や主翼の設計変更により、簡易的な変形でも再突入を実現している。可変機構には、マグネットコーティング技術が応用され、2秒程で変形を終えると公表されている。また、腕部の固定を解除し、MA的な高速戦闘にも対応が可能で、完成後も両翼に懸架装置を増設するなど、航宙機的な運用も検討されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90 GUNDAM FORMULA 90 P.V. SPECIAL ガンダムF90(P.V.スペシャル) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) 2連装中距離用バルカン砲(右肩部HP) 4砲身メガ・ガトリングガン(機首下部) 小口径ビーム・キャノン×1(左肩部HP) ヴェスバー×2(背部HP) ウイングシールド×2(腕部HP) ビーム・ライフル×1 |
F90型のPV混合仕様。 出典:SDガンダムBB戦士96 ガンダムF90 P/Vタイプ |
F90Q GUNDAM FORMULA 90 QUICK TYPE ガンダムF90(高機動仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 7.5t/− − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) バインダーユニット×1(背部HP) スラスターユニット×8(肩部HP、前腰部HP、腰部HP、脚部HP) ビーム・ライフル×1 |
F90型の高機動仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90R GUNDAM FORMULA 90 RECONNOITER TYPE ガンダムF90(情報収集・戦況記録仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ステルスアーマー×2(肩部HP) 光学式カメラユニット×1(背部HP) 光学式カメラガンユニット×2(腕部HP) 弾頭投下ユニット×2(脚部HP) ※機雷、ダミーバルーンを装填 − |
F90型の強行偵察仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90S GUNDAM FORMULA 90 SUPPORT TYPE ガンダムF90(長距離支援仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 11.3t/25.2t 3,160kW 74,760kg 27,510kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 62基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) 200mm経メガ・ビーム・キャノン×2(背部HP) 4連装ビーム・キャノン×2(腕部HP) ※各2連装ミサイル弾ポッド×1(側部) 長距離用複合照準器×1(前腰部HP) 機体固定用ジャッキ×1(後腰部WR) クルージング・ミサイル×2(脚部HP) − |
F90型の長距離支援仕様。機体は、僚軍の後方支援を目的とし、各部にビーム系と実弾系の多彩な火器群と、それらを制御する複合標準機を装備している。メガビーム砲やEパックと有線直結型のビーム砲と言ったビーム系を主武装としているが、射撃精度を向上させるため、後腰部に伸展式の扛重器も配されている。後に、性能を評価され、F70型の原型となり、F71型として量産されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90T GUNDAM FORMULA 90 TRACER TYPE ガンダムF90(追撃戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.9t/80.0t − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) 大型シールド×2(肩部HP) ※各2連装ビーム・ガン×1(裏面) 長距離用推進器×1(背部HP+後腰部WR) ※計46.0t/6.0t×2(背部)、17.0t×2(後腰部) ビーム・ライフル×1 |
F90型の追撃戦仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90U GUNDAM FORMULA 90 UP-LIFT TYPE ガンダムF90(大気圏離脱仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 9.8t/− − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) フェアリングカバー×1(肩部HP+腕部HP+前腰部HP) 超大型ブースター×1(背部HP+脚部HP+後腰部WR) − |
F90型の大気圏離脱仕様。機体は、単独による大気圏離脱を目的とし、出力と推力を補完する大掛かりな装置が装備されている。頭部や胸部の重要部位には、耐久性の高いカウルが上半身を覆い隠すように装着され、背部には、肩部や脚部、後腰部の増装接合点を用い、円筒形の増速器が堅固に接続されている。大気圏離脱後は、これらの装備を分離し、戦闘に即時移行することも可能となっている。 出典:F90 A to Z PROJECT |
F90V GUNDAM FORMULA 90 V.S.B.R TYPE ガンダムF90(新型火器試験仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− 8.7t/21.5t 4,420kW 95,850kg 13,980kg×3(背部) 7,450kg×3(後腰部) 5,260kg×6(脚部) 66基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) 放熱フィン×2(肩部HP) ヴェスバー×2(背部HP) 4砲身メガ・ガトリングガン×1(右腕部HP) ビーム・シールド×1(左腕部HP) スラスターユニット×2(前腰部HP) 予備ビーム・シールド×1(右腰部HP) ビーム・サーベル×2(左腰部HP) スラスターユニット+放熱フィン×2(脚部HP) 新型ビーム・ライフル×1 |
F90型の新型火器試験仕様。機体は、主機直結型ビーム砲の試験を目的とし、新型の高出力主機に換装され、肩部と脚部に整流翼兼用の放熱板が増設されている。高出力故に次期主力機の標準兵装と目されるビームシールドの装備が可能となっているが、最大稼働時の放熱処理に問題が多く、最大の課題となっている。また、新型火器の担保として、高収束率の新型ビームライフルも用意されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90W GUNDAM FORMULA 90 WARBIRD TYPE ガンダムF90(軍用機仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 14.8m/− − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE A.R(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) 試製ミノフスキー・ドライブ×1(背部HP+後腰部WR) ※ビーム・キャノン×1(機首部収納式) カウルユニット×2(肩部HP) ランディングギア×2(腕部HP) ランディングギア×2(前腰部HP) スラスターユニット×2(脚部HP) − |
F90型の軍用機仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90X GUNDAM FORMULA 90 X-TRA TYPE ガンダムF90(Gアーマー) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: ハードポイント数: ウェポンラック数: 固定武装: 携行武装: |
− 支援重戦闘機? − − − − − − − − − − − − |
F90型の特殊装備仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90Y(F90IIIY) GUNDAM FORMULA 90 YOUNGSTER TYPE ガンダムF90(3号機) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 − − |
F90型の3号機。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90Z GUNDAM FORMULA 90 ZERO TYPE ガンダムF90(次世代機仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: ハードポイント数: ウェポンラック数: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − − − − ガンダリウム合金セラミック複合材 − − − − |
F90型の次世代機仕様。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90II GUNDAM FORMULA 90 DASH ガンダムF90Ⅱ |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: ハードポイント数: ウェポンラック数: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 15.1m/− 7.7t/18.4t 3,880kW 80,960kg 30,610kg×2(背部) 9,870kg×2(脚部) 60基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 11基(両肩部、両腕部、前腰部×2、両腰部、両脚部、背部×1) ※両肩部から背部まで、HP1、HP2、HP3、HP4、HP5、HP6と表記 1基(後腰部) バイオ・コンピューター(頭部) バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE C.A-Ⅲ(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ビーム・ライフル シールド(左腕部HP) |
F90型の改良強化型。火星から回収された2号機は、機体の6割以上が欠損していたが、動力部と制御装置が無事だったため、完全に喪失していた脚部は、内部フレームを刷新し、主機も効率の良い新型に換装されている。また、制御装置は、構造上の欠陥が指摘されていた8千系ニューロンコンピューターから、F91型に採用予定のバイオ・コンピューターに変更され、1号機を凌駕する性能を秘めている。機体色は、濃紺以前の配色を踏襲する青と白を基調とし、増装接合点に赤が配されている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90III GUNDAM FORMULA 90 DASH INTERCEPTER TYPE ガンダムF90Ⅱ(迎撃・追撃戦仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 15.1m/− 9.7t/29.6t 4,150kW 188,080kg 27,700kg×2(背部) 17,970kg×4(脚部外側) 27,840kg×2(フライト・シールド) 5,120kg×1(フライト・シールド) 58+5基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バイオ・コンピューター(頭部) バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE C.A-Ⅲ(胸部) ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) スラスターユニット×2(脚部HP) ビーム・ランサー×1 ※拡散ビーム・ショットガン兼用 フライト・シールド×1(腕部HP) ※マシン・キャノン×2/小口径ビーム・ガン×2(表面) |
F90Ⅱ型の迎撃戦仕様。機体は、迎撃・追撃を目的とし、F90P型を発展させた、SFS兼用のフライトシールドによる大気圏再突入後、そのまま自在に飛翔できる性能を持っている。飛行能力は、大気圏内時に時速1800km、水上浮行時に時速700kmを記録している。F71型の部材が、フライトシールドに多数流用されているが、その調達費は、F90型本体と同額とも言われている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90IIL GUNDAM FORMULA 90 DASH LONG RANGE TYPE ガンダムF90Ⅱ(超長距離狙撃仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 15.1m/− 11.5t/27.2t 4,290kW 109,980kg 22,560kg×4(背部) 9,870kg×2(脚部) 58基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 バイオ・コンピューター(頭部) バルカン砲×2(側頭部) 疑似人格コンピューター TYPE C.A-Ⅲ(胸部) ビーム・サーベル×2(右肩部HP) 精密照準用複合センサー×1(左肩部HP) サーモスコープ×1(背部HP) 2連装中距離用ミサイル・ランチャー×2(腕部HP) 複合型ロングレンジ・ライフル×1(後腰部WR) ライフル用120mm高速徹甲弾予備弾倉(7発)×1(左腰部HP) ライフル用予備Eパック×2(脚部HP) − |
F90Ⅱ型の超長距離狙撃仕様。機体は、精密な狙撃を目的とし、ビームと実弾の撃ち分けが可能な複合型の火砲を装備している。砲身内にビーム誘導用のIフィールドを形成する技術により、ビーム弾は、拡散率が極限まで抑えられ、その有効射程距離は、100km以上に及び、実弾は、射撃前に弾道の入力ができる半誘導式で、弾体内の固定燃料を起爆し、一度だけ方向転換が可能となっている。 出典:機動戦士ガンダムF90 |
F90IIIY CLUSTER GUNDAM クラスターガンダム |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: ハードポイント数: ウェポンラック数: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ 15.0m/− 9.7t/26.5t 4,550kW 120,760kg 16,010kg×4(コア・ブースター後部?) 7,400kg×2(コア・ブースター後部?) 10,480kg×4(脚部外側?) 46基 − − ガンダリウム合金セラミック複合材 10基(両肩部、両腕部、前腰部×2、両腰部、両脚部) 1基(後腰部) ビーム・バルカン×2(頭部?) バルカン砲×2(頬部?) コア・ブースター×1(背部) ビーム・サーベル×2(コア・ブースター側部ラッチ) ※ビーム・ガン兼用(主にコア・ブースター時のみ) 2連装ミサイル・ポッド×2(コア・ブースター上部) バルカン砲×2(コア・ブースター機首側部) ビーム・ライフル×1 ビーム・シールド×1(腕部HP) メガ・ビーム・バズーカ(後腰部WR、op.) |
F90型の3号機。フォーミュラ計画の集大成とも言える機体で、コアブロックシステムを採用しながら、F90型のオプション兵装も装着が可能となっている。コアファイターは、データの漏洩防止のために管制が集約され、機体の起動装置も兼ねている。また、ビームシールドは、機体から離れても、ある程度稼働が可能で、一説には、盾以外の機能を盛り込もうとしていたらしい。型式のYは、2番目の未知なる機体と幼獣を意味し、機体名は、高集束のビーム兵器を運用することに由来している。 出典:機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 IN U.C.0123 |
F99R R GUNDAM Rガンダム |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用試作型モビルスーツ − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:SDガンダムR |