第16独立戦隊(サラブレッド艦隊)


RX-77-2 GUNCANNON [16th Independent Squadron use]
ガンキャノン(第16独立戦隊所属機)
パイロット:




固定武装:


携行武装:
ウェスリー・ナバーロ(機番C01)
※異説 ニコルソン・スルーノー[小説]
ダリル・ボイド(機番C02)
※異説 ダニー・ボイド[小説]
カーク・ウォルバーグ(機番C03)
60mmバルカン砲×2(頭部)
240mmキャノン砲(20発)×2(肩部)
ハンド・グレネード(3発)×2(脚部装甲内)
XBR-M-79a ビーム・ライフル(16発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…(夏元雅人 画)


RX-78-4 GUNDAM G04 [Ruth Cassel use]
ガンダム4号機(ルース・カッセル機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:
ルース・カッセル中尉
60mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル×2(背部ラッチ)
ハンド・ビーム・ガン×2(腕部)
XBR-M-79H-2 ハイパー・ビーム・ライフル×1
伸縮式シールド×1(左腕部装着型)
ハイパー・バズーカ×1(後腰部ラッチ)
メガ・ビーム・ランチャー(6.3t)×1(op.)

 ガンダム4号機。機体は、コアブロックシステムを廃したセカンドロットで、高出力ジェネレーターと高性能冷却機構の採用で、機体長程もある高出力砲の運用を可能としている。また、マグネットコーティング技術の導入や副推進器の増設により、その運動性は2号機に較べ、4割程向上している。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…


RX-78-4[Bst] GUNDAM G04 Bst [Ruth Cassel use]
ガンダム4号機Bst(ルース・カッセル機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:
ルース・カッセル中尉
60mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル×2(背部ラッチ)
ハンド・ビーム・ガン×2(腕部)
XBR-M-79H-2 ハイパー・ビーム・ライフル×1
伸縮式シールド×1(左腕部装着型)
ハイパー・バズーカ×1(後腰部ラッチ)
メガ・ビーム・ランチャー(6.3t)×1(op.)

 ガンダム4号機の強化型。コンペイトウ(旧称、ソロモン要塞)で開発された、増槽と一体型の推進器を両肩部に装着し、宇宙における運動性のさらなる向上と稼動時間の延長が図られている。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…if(夏元雅人 画)


RX-78-5 GUNDAM G05 [Fold Romfellow use]
ガンダム5号機(フォルド・ロムフェロー機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:
フォルド・ロムフェロー中尉
60mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル×2(背部ラッチ)
ハンド・ビーム・ガン×2(腕部)
XBR-M-79H-2 ハイパー・ビーム・ライフル×1
伸縮式シールド×1(左腕部装着型)
ハイパー・バズーカ×1(後腰部ラッチ)
6砲身90mmジャイアント・ガトリング(3,000発)×1(op.)

 ガンダム5号機。4号機とほぼ同仕様だが、特殊火器の運用を想定していないため、より安定した性能を持ち、本来の強化計画に沿った機体だと言える。また、高出力砲を扱う4号機の支援用として大型機関砲が用意され、大量の実体弾によって敵群を面制圧し、次弾を装填する際の護衛も担当する。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…


RX-78-5 GUNDAM G05 Bst [Fold Romfellow use]
ガンダム5号機Bst(フォルド・ロムフェロー機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:
フォルド・ロムフェロー中尉
60mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル×2(背部ラッチ)
ハンド・ビーム・ガン×2(腕部)
XBR-M-79H-2 ハイパー・ビーム・ライフル×1
伸縮式シールド×1(左腕部装着型)
ハイパー・バズーカ×1(後腰部ラッチ)
6砲身90mmジャイアント・ガトリング(3,000発)×1(op.)

 ガンダム5号機の強化型。コンペイトウ(旧称、ソロモン要塞)で開発された、増槽と一体型の推進器を両肩部に装着し、宇宙における運動性のさらなる向上と稼動時間の延長が図られている。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…


特別遊撃隊(グラナダ特戦隊)


MS-09R-2 RICK-DOM ZWEI [Mallette Sanguine use]
リック・ドムⅡ(マレット・サンギーヌ機)
パイロット:
固定武装:
携行武装:
マレット・サンギーヌ大尉
拡散ビーム砲×1(左胸部)
360mmジャイアント・バズ(10発)×1
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1(後腰部ラッチ)

MS-09R-2型のサンギーヌ大尉機。

出典:GUNDAM LEGACY


MS-09R-2 RICK-DOM ZWEI [Special Commando use]
リック・ドムⅡ(特別遊撃隊所属機)
パイロット:


固定武装:

携行武装:
ユイマン・カーライル中尉
ギュスター・パイパー中尉
リリア・フローベール中尉
拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(左背部ラッチ)
□ユイマン機
360mmジャイアント・バズ(10発)×1
□ギュスター機
MMP-80 90mmザクマシン・ガン(32発)×1
□リリア機
360mmジャイアント・バズ(10発)×2

MS-09R-2型のグラナダ特戦隊所属機。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…


MS-11 ACT ZAKU [Mallette Sanguine use]
アクト・ザク(マレット・サンギーヌ機)
パイロット:
固定武装:
携行武装:
マレット・サンギーヌ大尉
ビーム・サーベル×2(収納部位不明)
ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ)
ビーム・ライフル×1
シールド(MS-14A型用)×1(携行型)

MS-11のサンギーヌ大尉機。機体は、ペズン計画によるザク系の後継機で、各関節部にマグネットコーティングが採用され、高い運動性を獲得している。また、ゲルググと同様にビーム兵器の運用も可能で、開発されているビームライフルは、後のマラサイの携行武装へと技術が継承されている。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…


MAN-03 BRAW BRO [Special Commando use]
ブラウ・ブロ(特別遊撃隊所属機)
パイロット:
コ・パイ:

主兵装:
リリア・フローベール中尉
ユイマン・カーライル中尉
ギュスター・パイパー中尉
2連装メガ粒子砲×2(上、下部有線制御型)
単装メガ粒子砲×2(側部有線制御型)

MAN-03型のグラナダ特戦隊所属機。月面グラナダ基地で開発されていた機体で、評価試験を兼ねて配備されている。この際、コワル少尉が指導員として同行している。機体は、ニュータイプ用だが、3名が搭乗することで、擬似的な立体攻撃を可能としたが、同隊では本来の性能は発揮できなかった。

出典:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…(夏元雅人 画)