第1地上機動師団(欧州方面制圧軍)


MS-06F ZAKU II
量産型ザクⅡ
パイロット:
固定武装:
携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1
※グレネード・ランチャー×1(銃身下部)

 NOW WRITING...

出典:SS 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY


MS-06F ZAKU II [Johnny use]
量産型ザクⅡ(ジョニー機)
パイロット:
固定武装:
携行武装:
ジョニー
ザク・シールド×1(右肩部固定型)
SB25K 280mmザク・バズーカ(5発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム外伝 DEAD ZONE(馬場康誌 画)


MS-06F ZAKU II [Morgan use]
量産型ザクⅡ(モーガン機)
パイロット:
固定武装:
携行武装:
モーガン
ザク・シールド×1(右肩部固定型)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム外伝 DEAD ZONE(馬場康誌 画)


MS-06FZ ZAKU II FZ
ザクⅡ改
パイロット:
固定武装:

携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
ハンド・グレネード(3発)×1(右腰部ラック)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1
※グレネード・ランチャー×1(銃身下部)

 NOW WRITING...

出典:M.S.ERA


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE
地上用ザクⅡ
パイロット:
固定武装:


携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
火炎放射器×1(背部)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画)


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Tommy use]
地上用ザクⅡ(トミー機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:
トミー
ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画)


MS-06V ZAKU TANK "MS BOYS"
ザクタンク(MS BOYS)
パイロット:

機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:

携行武装:
アレクセイ・ノビコフ軍曹
クルト・ブラット伍長
作業用モビルスーツ
12.5m/−






超硬スチール合金
大型スコップ×1(右腕部)
ウィンチ×1(左腕部)
ドラム式ワイヤー×1(背部)
ドーザー・ブレード×1(車両部)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS BOYS ボクたちのジオン独立戦争(高山瑞穂 画)


MS-06V-8 ZAKU TANK "WILD BOAR" [Kosinski use]
ザクタンク(ワイルドボア)(コシンスキー機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:
コシンスキー
マニピュレーター×1(右腕部)
2連装105mmマシンガン(左腕部)×1
3連装33mm機関砲×1(車両部)

 ザクタンクの派生機。ザクマシンガンを左腕部に装備し、背部の大型弾倉によって通常の3.5倍の装弾数となっているが、自重増加によって戦闘中の超信地旋回は禁止されていた。欧州北部では、白の冬季迷彩や緑の森林迷彩の機体が多く、南米の森林地帯では、三色迷彩の機体が確認されている。

出典:MSV-R


ZAKU SPEED
ザクスピード
パイロット:
機体区分:
頭頂高/全高:
本体重量/全備重量:
ジェネレーター出力:
主スラスター推力:
最高速度:
姿勢制御バーニア数:
180度姿勢変換:
センサー有効半径:
装甲材質:
固定武装:


携行武装:
エグリー・R・スズキ大佐
大気圏内用試作型可変モビルスーツ









シールド×1(右肩部固定型)
バルカン砲×2(機首下部)
※主に飛行形態時のみ
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
ヒート・ホーク×1

  ジオン公国軍が開発した可変試作型MS。戦闘機への変形機構を有した実験機である。開発の経緯等は明らかにされていないが、一年戦争時に造られた機体としては非常に完成度が高く、戦闘機形態でもMS形態でも、かなりの高性能振りを発揮した様である。その飛行形態は、戦闘機形態を先にデザインしたかの様な洗練されたフォルムを持つ。戦後の混乱期に、開発データが失われたらしく、変形プロセスは不明のままとなっている。武装は量産型ザクⅡの装備を、そのまま使用可能である。欧州戦線で実戦に投入されたと言われているが、一年戦争時にこの様な機体が開発できたかどうか、存在自体が疑問視されている。

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画)


MS-07B GOUF [Hans Weller use]
グフ(ウェラー機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:
ハンス・ウェラー大尉
ヒート・ロッド(0.4MW)×1(右腕部)
5連装75mmフィンガー・バルカン×1(左腕部)
シールド×1(左腕部装着型)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS BOYS ボクたちのジオン独立戦争(高山瑞穂 画)


MS-07B GOUF [Robert use]
グフ(ロバート機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:
ロバート、ほか
ヒート・ロッド(0.4MW)×1(右腕部)
5連装75mmフィンガー・バルカン×1(左腕部)
シールド×1(左腕部装着型)
ヒート・サーベル×1(シールド裏面ラッチ)

 地上用ザクⅡに代わる陸戦の主力機。2機小隊として隊長機のグフと共に、ピレネー山脈近辺を飛行するミデア級大型輸送機を急襲する。しかし、ミデア級の積荷であったガンダムGT−FOURの迎撃により、ロバート機はド・ダイYSと共に破壊され、隊長機も同様に撃破されている。

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画)


MS-09 DOM
ドム
パイロット:
固定武装:

携行武装:

拡散ビーム砲×1(左胸部)
ヒート・サーベル×1(背部ラッチ)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1

 ドムは79年7〜8月に量産が開始されており、その際には後に広く知られている黒、紫、灰色のカラーリングではなく、黒と灰色の機体色で量産されていた。しかし、新機軸のホバークラフト装置により、パイロットの機種転換が大幅に遅れる結果となった。その後、11月下旬頃から欧州、アジア、アフリカなどの機種転換訓練を終えたパイロットに順次配備されている。この時、11月初旬に戦死した「黒い三連星」の功績に伴い、彼らのパーソナルカラーを制式機体色として採用しており、これ以降、総ての通常型ドムがこの機体色となっている。

出典:機動戦士ガンダム


MSM-04 ACGUY
アッガイ
パイロット:
固定武装:



携行武装:

2連装105mmバルカン砲×2(頭部)
メガ粒子砲×1(右腕部)
アイアン・ネイル×1(右腕部)
6連装ロケット・ランチャー×1(左腕部)

 水陸両用のモビルスーツ。イギリスのテムズ河を遡行し、ロンドン塔付近に上陸を敢行し、「GT−4計画」に携わったレズリー博士の誘拐事件に関わったと思われる。誘拐が成功したことで、ジオン公国軍は地球連邦空軍のガンダムGT−FOURの情報を入手している。

出典:機動戦士ガンダム MSジェネレーション(中原れい 画)


RGM-79G GM COMMAND COLONY TYPE CAPTURED
ジム・コマンド(コロニー仕様)(鹵獲機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:

60mmバルカン砲×2(頭部)
ビーム・サーベル×2(後腰部ラッチ)
RGM・M-Sh-003 シールド×1(携行型)

 NOW WRITING...

出典:M.S.ERA


第4MS降下猟兵旅団


MS-07A GOUF PRE-PRODUCTION MODEL [4th Paratroopers Brigade use]
グフ降下猟兵(第4MS降下猟兵旅団仕様)
パイロット:
固定武装:
携行武装:


ヒート・ホーク×1(後腰部ラッチ)
120mmコマンド・ライフル×1
ライフル用予備弾倉×2(右腰部ラッチ)

MS-07A型の第6航空団第4MS降下猟兵旅団所属機。機体は、低速飛行するガウ級が地球連邦軍の高射砲に対し、無防備になるため、砲弾の到達高度よりも上空から降下する必要があり、高々度降下装備が装着されている。バックパックから展開される落下傘で機体を安定させ、背部と脚部の補助推進器で着地した後は、これらの追加装備を排除し、地上戦に移行することになる。また、主武装は、ザク・マシンガンの短銃身仕様で、銃身に制退器が取り付けられ、床尾が折り畳み式になっている。

出典:月刊タクテクス05月号別冊 Perfect Manual Series 1 GUNDAM GAMES


重火器小隊(第2中隊第4小隊)


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE "ZAKU GRENADE" [Heavy Firearms Platoon use]
地上用ザクⅡ "ザクグレネード"(第2中隊第4小隊仕様)
パイロット:
固定武装:

携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
360mmグレネード・ランチャー"シースベッヘル"(1発)×1

 第2中隊重火器小隊に所属する機体。同隊は東欧ポーランドに駐屯し、機体は黄土色に茶系の蛇行迷彩が施されている。武装はザクマシンガンの銃口に装着する小銃擲弾で、一般的にシースベッヘルと呼ばれた。同火器は各MS中隊毎に1挺が支給され、第4小隊(重火器小隊)の3番機が装備する。

出典:月刊タクテクス05月号別冊 Perfect Manual Series 1 GUNDAM GAMES


MS工兵小隊


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Mobile Suit Engineering Platoon use]
地上用ザクⅡ(MS工兵小隊仕様)
パイロット:
固定武装:


携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
3連装スモーク・ディスチャージャー×2(胸部)
対人用接近防御兵器(各部)
火炎放射器×1
対MS地雷×2(左腰部ラッチ)

 MS工兵小隊に所属する機体。機体色は一般的な濃淡の緑色だが、胸部に発煙弾発射筒が増設され、脚部には対磁気吸着地雷用処置が施されている。同隊は西欧オランダ南部に駐屯し、携行する火炎放射器は、寒冷地でも着火できるように銃把に10発の点火用弾薬が装填された弾倉を収納している。

出典:月刊タクテクス05月号別冊 Perfect Manual Series 1 GUNDAM GAMES


第56MS猟兵大隊


MS-05B ZAKU I [56th Mobile Suit Jaeger Battalion use]
ザクⅠ(第56MS猟兵大隊仕様)
パイロット:
固定武装:
携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
280mmザク・バズーカ(4発)×1

 第56MS猟兵大隊に所属する機体。両肩部を06系の装甲に換装し、東欧ベオグラードの配備機として、白を基調とした塗装が施されている。主武装は、所謂ザクバズーカと呼ばれる火砲で、最終生産型として発射直後の発射炎からモノアイを防護するため、照準器の前に防盾が装着されている。

出典:月刊タクテクス05月号別冊 Perfect Manual Series 1 GUNDAM GAMES


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [56th Mobile Suit Jaeger Battalion use]
地上用ザクⅡ(隊長機)(第56MS猟兵大隊仕様)
パイロット:
固定武装:
携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
90mmサブ・マシンガン(30発)×1

 第56MS猟兵大隊に所属する機体。第2中隊の隊長機で、全身は白を基調とし、背部に大型無線機とフレームアンテナを搭載する。また、本機のような積雪地帯に配備された機体群は、脚部にオストケッテと呼ばれる装備を装着することで、接地圧を3割程軽減して作戦行動を容易にしている。

出典:月刊タクテクス05月号別冊 Perfect Manual Series 1 GUNDAM GAMES


MS-07A GOUF PRE-PRODUCTION MODEL [56th Mobile Suit Jaeger Battalion use]
先行量産型グフ(第56MS猟兵大隊仕様)
パイロット:
固定武装:
携行武装:


120mmオートマチック・ウェポン×1
※ザク・マシンガンの派生型

 第56MS猟兵大隊に所属する機体。東欧ベオグラードの配備機として、白を基調とした塗装が施されている。主武装はザクマシンガンの派生型で、長銃身化と二脚銃架が装着され、長時間の連続射撃による加熱で銃身の寿命が短いため、携行機は容易に交換が可能な予備を通常は2本携行している。

出典:月刊タクテクス05月号別冊 Perfect Manual Series 1 GUNDAM GAMES


第29機甲中隊(ブリッツ中隊)


MS-06F ZAKU II [29th Armored Company use]
量産型ザクⅡ(第29機甲中隊所属機)
パイロット:
固定武装:
携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 NOW WRITING...

出典:ガンダムコレクション Vol.1


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [29th Armored Company use]
地上用ザクⅡ(第29機甲中隊所属機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
3連装ミサイル・ポッド×2(脚部装着型)
SB25K 280mmザク・バズーカ(5発)×1

 NOW WRITING...

出典:ガンダムコレクション Vol.2


MS-07C-3 GOUF HEAVY ARMORED TYPE [29th Armored Company use]
グフ重装型(第29機甲中隊所属機)
パイロット:
固定武装:


携行武装:

40mmバルカン砲×1(額部)
5連装85mmフィンガー・バルカン×2(腕部)
バルカン用予備弾倉×2(腰部ラッチ)

 本機は、歩兵支援任務のために火力の増強に主眼を置いて、改修が施された機体である。両腕にマシンガンを10門装備し、防盾を廃止する代わりに装甲を強化した。この機体は従来機の様な機動兵器と違い、「機動力を持つ装甲砲」というコンセプトの下に開発されているため、多少の運動性の低下は問題ではなかったのである。つまり、本機は対装甲戦ではなく、歩兵部隊に対する直接支援、阻止、障害物や、陣地などの破壊を任務とする直接支援砲兵として配備されたのである。歩兵大隊に優先配備された本機は、主に欧州方面での作戦に従事したと記録されている。だが、その詳細を記した小隊日誌は、戦後の混乱で喪失してしまっている。

出典:MSV


スネル小隊


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE "WHITE OGRE" [Elmar Snell use]
地上用ザクⅡ 機番441(エルマー・スネル専用機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:
エルマー・スネル大尉
ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
SB25K 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ)
バズーカ用予備弾倉×2(左後腰部ラッチ)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Mehmet use]
地上用ザクⅡ(メーメット機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:
メーメット
ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
マシンガン用予備弾倉×1(後腰部ラッチ)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE
地上用ザクⅡ
パイロット:
固定武装:

携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
マシンガン用予備弾倉×1(後腰部ラッチ)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


ゲルググ小隊


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE #01
地上用ザクⅡ 機番01
パイロット:
固定武装:

携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
M120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
マシンガン用予備弾倉×1(左腰部ラッチ)
3連装ミサイル・ポッド×2(脚部装着型)

 地上用ザクⅡの派生機。大戦末期、欧州戦線に配備されていた機体で、内部の仕様は変わらないが、緑色を基調とする三色迷彩が施されている。武装類も一般的なものを携行している。また、現地で鹵獲したと思しき装輪装甲車群に同様の迷彩が施され、部隊の指揮車や軽戦闘車として運用している。

出典:ガンダムウェポンズ MG"ゲルググ"編(越智信善 製作)


MS-14B GELGOOG HIGH-MOBILITY TYPE #145
高機動型ゲルググ 機番145
パイロット:
固定武装:


携行武装:

3連装スモーク・ディスチャージャー×2(背部)
シュツルム・ファウスト×2(背部ラッチ)
バックラー・シールド×2(腕部装着型)
MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発?)×1
※消音器×1(銃身)
シュツルム・ファウスト

 高機動型ゲルググの派生機。大戦末期、欧州戦線に配備されていた機体で、両腕部の熱核ジェットユニットは近接用の小盾に換装され、バックパックに発煙弾発射筒が増備されている。機体には、灰色を基調とするウッドランド迷彩が施され、また、左肩部に漢字で「鬼」の個人章が描かれている。

出典:ガンダムウェポンズ MG"ゲルググ"編(越智信善 製作)


MS-14C GELGOOG CANNON #444
ゲルググ・キャノン 機番444
パイロット:
固定武装:


携行武装:

6砲身バルカン砲×1(右背部)
バックラー・シールド×2(腕部装着型)
75mm対モビルスーツ砲×1(右腕部装着型)

 ゲルググキャノンの派生機。大戦末期、欧州戦線に配備されていた機体で、一部の装備が地上用へと改装されている。背部のビーム砲は機関砲へと換装され、副兵装として右腕部に対モビルスーツ砲が増備されている。また、機体は、隊長機のB型と同様に灰色のウッドランド迷彩が施されている。

出典:ガンダムウェポンズ MG"ゲルググ"編(越智信善 製作)


ザク小隊


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE
地上用ザクⅡ
パイロット:
固定武装:

携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1
3連装ミサイル・ポッド×2(脚部装着型)

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE
地上用ザクⅡ
パイロット:
固定武装:

携行武装:

ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線


MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Bemel use]
地上用ザクⅡ(ベーメル機)
パイロット:
固定武装:

携行武装:
ベーメル
ザク・シールド×1(右肩部固定型)
対人用接近防御兵器(各部)
M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1

 NOW WRITING...

出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線