特務遊撃MS小隊(ホワイト・ディンゴ隊) |
RX-77D GUNCANNON MASS PRODUCTION TYPE [White Dingo Squad use] ガンキャノン量産検討型(ホワイト・ディンゴ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
レオン・リーフェイ少尉、ほか 60mmバルカン砲×2(頭部) 240mmキャノン砲×2(肩部) YG-MG100 量産試作型100mmマシンガン(48発)×1 |
RX-77D型のホワイト・ディンゴ所属機。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
RGM-79 GM [White Dingo Squad use] ジム(ホワイト・ディンゴ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
マスター・ピース・レイヤー中尉、ほか 60mmバルカン砲(50発)×2(頭部) ビーム・サーベル(0.3MW)×1(左背部ラッチ) YG-MG100 量産試作型100mmマシンガン(48発)×1 RGM・S-Sh-WF 小型シールド×1(腕部装着型) XBR-M-79E ビーム・ライフル(1.9MW、12〜16発)×1 EPHB-type.Doc-04 380mmロケット・ランチャー(7発)×1 ハンド・グレネード RGM・M-Sh-007 シールド×1(携行型) |
RGM-79型のホワイト・ディンゴ所属機。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
RGM-79SP GM SNIPER II [White Dingo Squad use] ジム・スナイパーⅡ(ホワイト・ディンゴ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
マスター・ピース・レイヤー中尉、ほか 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×2(後腰部ラッチ) YG-MG100 量産試作型100mmマシンガン(48発)×1 XBR-M-79E ビーム・ライフル(1.9MW、12〜16発)×1 EPHB-type.Doc-04 380mmロケット・ランチャー(7発)×1 ハンド・グレネード 伸縮式シールド×1(腕部装着型) |
RGM-79SP型のホワイト・ディンゴ所属機。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
RGC-80 GM CANNON [White Dingo Squad use] ジム・キャノン(ホワイト・ディンゴ隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
マクシミリアン・バーガー少尉、ほか 60mmバルカン砲×2(頭部) M-79E1 240mmキャノン砲×1(右肩部) キャノン砲用予備弾倉×2(後腰部ラッチ) YG-MG100 量産試作型100mmマシンガン(48発)×1 BR-M-79C-1 ビーム・スプレーガン(1.4MW、16発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(携行型) |
RGC-80型のホワイト・ディンゴ所属機。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
局地戦戦技研究特別小隊(マッチモニード隊) |
MS-09 DOM [Nearlight use] ドム(ニアーライト機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ニアーライト少佐 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(背部ラッチ) MMP-80 90mmザク・マシンガン(円筒型弾倉)×1 |
MS-09型のニアーライト少佐機。 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(林譲治 著) |
MS-09 DOM [Local War Combat Techniques Research Special Platoon use] ドム(局地戦戦技研究特別小隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
タイソン大尉 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(背部ラッチ) GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1 |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(林譲治 著) |
MS-09 DOM [Local War Combat Techniques Research Special Platoon use] ドム(局地戦戦技研究特別小隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
グレイアイ フォーナイブス 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(背部ラッチ) GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1 |
NOW WRITING... 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
MS-09B DOM [Local War Combat Techniques Research Special Platoon use] ドム(局地戦戦技研究特別小隊所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ロッドヘッド 拡散ビーム砲×1(左胸部) ヒート・サーベル×1(背部ラッチ) GB03K 360mmジャイアント・バズ(10発)×1 |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(木下ともたけ 画) |
アデレード基地 |
MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Adelaide Base use] 地上用ザクⅡ(アデレード基地所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ティナ・デュバル軍曹 三枝少尉、ほか ザク・シールド×1(右肩部固定型) 対人用接近防御兵器(各部) ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 SB25K 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ) |
MS-06J型のデュバル軍曹機。機体は、一般機と大差ないと思われるが、アリススプリング駐屯基地やキャリートン採掘基地の機体のように、腰部や脚部が改造されている可能性もある。彼女は、教育担当官を務めたが、アデレード基地からの脱出時に遭遇戦となり、教え子の5人は全滅している。 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(林譲治 著) |
MSM-03 GOGG ゴッグ |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 対機雷用防衛兵器フリージーヤード射出口×1(頭部) フォノン・メーザー砲×2(側頭部) 偏向型メガ粒子砲(2.8MW)×2(腹部) 魚雷発射管×2(腹部) アイアン・ネイル×2(腕部) − |
ゴッグの派生機。機体は、一般機と大差ないと思われるが、全身に暗色系の迷彩が施されている。豪州南部に在るアデレード基地の沿岸に数機が配備され、ユーコン級の護衛任務を担当している。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
アリス・スプリングス駐屯基地 |
MS-06J ZAKU II GROUND TYPE [Alice Springs Base use] 地上用ザクⅡ(アリス・スプリングス駐屯基地所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ロッド軍曹 ザク・シールド×1(右肩部固定型) 3連装ミサイル・ポッド(脚部装着型、op.) ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 SB25K 280mmザク・バズーカ(5発)×1(後腰部ラッチ) MIP-B6 クラッカー |
MS-06J型のロッド軍曹機。 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(木下ともたけ 画) |
MS-07B GOUF [Visch Donahue use] グフ(ヴィッシュ・ドナヒュー専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ヴィッシュ・ドナヒュー中尉 アンカータイプ・ヒート・ロッド×1(右腕部) 3連装35mmガトリング砲×1(左腕部) シールド×1(左腕部装着型) ヒート・ソード×1(シールド裏面ラッチ) |
MS-07B型のドナヒュー中尉専用機。機体は、07B型を基にしているが、左腕部は機関砲から通常のマニピュレーターに換装され、07B3型の外装式ガトリング砲を装備している。また、機体色は青を基調とし、シールドには、髑髏と稲妻の個人章が描かれている。彼の搭乗機では、目撃例が最も多い。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
キャリートン採掘基地 |
MS-06K ZAKU CANNON [Carrieton Opencut Mine Base use] ザク・キャノン(キャリートン採掘基地所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 180mmキャノン砲×1(右肩部) 2連装スモーク・ディスチャージャー×1(左背部) 2連装ミサイル・ポッド "ビッグガン"×2(背部装着型、op.) 3連装ミサイル・ポッド×2(脚部装着型、op.) ヒート・ホーク×1(左腰部ラッチ) M-120A1 120mmザク・マシンガン(145発)×1 MIP-B6 クラッカー |
本機は、ジオン公国軍の陸戦用ザクⅡのバリエーションとして開発された中距離支援用MSである。元々は対空防御用であったが、長射程砲に改修を受けて水平射撃へと転用し、全周囲モノアイの採用による索敵性能の向上のため、狙撃任務にも対応が可能となっている。また、オプション兵装には、06系のものがそのまま流用できるため、中距離戦用のフットミサイルやクラッカーなどのほか、接近戦用にヒートホークを携行している。なお、生産された全9機は、総てが北米戦線へと配備されており、豪州方面での運用報告は非常に興味深い。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
MS-07B GOUF [Carrieton Opencut Mine Base use] グフ(キャリートン採掘基地所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− アンカータイプ・ヒート・ロッド×1(右腕部) 3連装35mmガトリング砲×1(左腕部) シールド×1(左腕部装着型) ヒート・ソード×1(シールド裏面ラッチ) |
グフの派生機。豪州戦線では、07B3型の外装式兵装を入手し、現地改修を施した機体が比較的多く確認されている。機体は、簡易的な改修ながら、原型機に較べて汎用性が高く保たれている。豪州南部に在るキャリートン採掘基地近傍に配備された機体群は、ドダイYSとの運用が行われている。 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(林譲治 著) |
ヒューエンデンHLV基地 |
MS-07B GOUF [Hughenden Heavy-Lift Launch Vehicle Base] グフ(ヒューエンデンHLV基地所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
トムゼン中尉、ほか アンカータイプ・ヒート・ロッド×1(右腕部) 3連装35mmガトリング砲×1(左腕部) シールド×1(左腕部装着型) ヒート・ソード×1(シールド裏面ラッチ) |
NOW WRITING... 出典:機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…(林譲治 著) |
MS-14G GELGOOG GROUND TYPE [Visch Donahue use] 陸戦型ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー専用機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ヴィッシュ・ドナヒュー中尉 ビーム・ナギナタ×1(背部ラッチ) 3砲身アーム・ガトリング×1(右腕部) アーム・ランチャー×1(左腕部) ビーム・ライフル×1 シールド×1(携行型) ※耐ビーム・コーティング仕様 |
MS-14G型のドナヒュー中尉専用機。地上用として、基本的な改修のみの初期型で、外観は両腕部を除き、A型とほぼ変わらない。また、濃緑を基調とし、髑髏と稲妻の個人章が左肩部と防盾に描かれている。機体は、試作型ビームライフルを携行したが、出力が安定せず、砲身が熔解している。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
MAX-03 ADZAM OLGA アッザム・オルガ |
|
パイロット: 主兵装: |
− ミノフスキー・クラフト×1(下部) 2連装対地機銃×4(上部) 2連装対地機銃×4(下部) アッザム・リーダー×?(下部射出口) ミサイル×?(搭載部位不明) |
MAX-03型の派生機。豪州ヒューエンデンHLV基地に配備されていた機体で、4基の着陸脚が大型化された、03C型に近い外観となっている。その着陸脚には、浮遊を補助するために推進器が増設され、航続距離と安定性を確保すべく、ミノフスキー・クラフトへの電力の供給を優先するためか、武装も対地機銃に換装されている。機体名は、コロニー落としの戦禍が残る豪州の大地に敬意を払い、アリス・スプリングス南西に位置するカタ・ジュタ(オルガ山)に由来していると言われている。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
RHINOCEROS [TYPE A] ライノサラス(A型) |
|
パイロット: 主兵装: |
ロッド軍曹 200mmキャノン砲×1(上部) 18連装ミサイル・ポッド×2(上部) 120mmアーム・マシンガン×2(腕部) 3砲身機関砲×2(後翼部) |
地上用の大型機動兵器。豪州駐屯軍が独自に開発した機体で、ザク系の上半身や陸戦艇の主機と熱核浮行装置などが転用されているらしいが、前線における急造品のため、その性能や開発経緯は判然としない。ただ、機体を捉えた写真からは、大口径砲や多連装ミサイルによる攻撃力、重装甲による他の兵器群を圧倒する防御力、平地における高い走破性を持っていたものと推測される。機体は、基地の防衛用として、ドナヒュー大尉の機体と共に激戦を繰り広げている。機体名は、サイを意味している。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |
RHINOCEROS [TYPE B] ライノサラス(B型) |
|
パイロット: 主兵装: |
グロック大尉 バストライナー砲×1(上部) 18連装ミサイル・ポッド×2(上部) 120mmアーム・マシンガン×2(腕部) 3砲身機関砲×2(後翼部) |
地上用の大型機動兵器。豪州駐屯軍が独自に開発した機体で、北米キャリフォルニア基地から持ち込まれた、地球連邦軍製の対艦用移動砲座の主砲を流用すべく、陸戦艇の主機と熱核浮行装置などが転用されているため、モビルアーマーに類する巨躯となっている。大出力砲と過剰なまでの武装を備えるものの、廃熱関連の問題が解決できず、熱放射量が多く、稼働時間にも限界がある。また、アフリカ戦線で組み立てる計画もあったらしく、長大な砲身と堅牢な装甲から、ライノセラスと呼ばれている。 出典:DC 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… |