地球連邦宇宙軍 |
RB-79C BALL MODIFIED TYPE ボール改修型 |
|
パイロット: 主兵装: |
− 180mm低反動キャノン砲×1(上部) 作業用マニピュレーター×2(下部) |
ボールの後期型。作業用副肢や副推進器が増設されているが、従来機との性能差はない。元は戦時の急造品であったため、大戦終結後に殆どの機体が解体、或いは作業用とされ、極少数が拠点防衛用とされている。デラーズ紛争時には、ソーラシステムⅡの展開作業や護衛用として配備されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RGC-83 GM CANNON II ジム・キャノンⅡ |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 支援用量産型モビルスーツ 18.0m/20.0m 47.3t/66.9t 1,420kW 59,480kg 13,000kg×4(背部) 1,870kg×4(足部) − 1.6sec. − チタンセラミック複合材 頭部60mmバルカン砲×2 ビーム・キャノン×2(背部) ビーム・サーベル×1(左腕部ホルダー) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
ジムキャノンの後継機。77D型を基にアレックスの複合装甲概念が採用されている。武装には2門のビーム砲を装備し、後腰部に射撃時の安定性を図る伸縮式のアウトリガーが設置されている。また、この当時のジム系部材との互換性も重視されたが、戦後の軍縮などから生産数は非常に少ない。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RX-77D-4 GUNCANNON II 量産型ガンキャノンⅡ |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 支援用試作型モビルスーツ − − − − − − − − 大型レドーム(右背部) ビーム・キャノン・ユニット(RX-77-4型用)×1(左背部) シールド一体型2連装ビーム・キャノン×2(腕部) − |
RGM-79SP型の派生機。地球連邦軍再建計画において、RGC-83型の対抗馬として開発された機体で、精密射撃用センサーや電子光学式高倍率カメラを持つ79SP型を基に、計測・索敵用の大型レドームと、RX-77-4型の粒子砲が配置されている。また、両腕部には、Eパック方式を採用した、防盾と一体型の連装粒子砲が装備され、火力の増強が図られている。機体に付与された型式番号は、RX-44D型の系譜にある支援用量産検討機の4番目の仕様を意味していると思われる。 出典:機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE |
RGM-79C GM MODIFIED ジム改(宇宙仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルスーツ 18.0m/18.5m 41.2t/58.8t 1,250kW 57,480kg 12,500kg×4(背部) 1,870kg×4(足部) − 1.6sec. − チタンセラミック複合材 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) |
ジムの後期生産型。ルナツー製の[E]型やG型を基に開発され、エースパイロットや生還率の高い部隊に優先的に配備されている。旧来の機体設計を流用するが、コクピットの居住性は向上し、腕部は外装装備を考慮した仕様となっている。宇宙用の機体は、ジムを踏襲した赤と白で塗装されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 REBELLION |
RGM-79N GM CUSTOM ジム・カスタム |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルスーツ 18.0m/19.0m 42.0t/57.6t 1,420kW 67,480kg 30,000kg×2(背部) 1,870kg×4(足部) − 1.5sec. − チタンセラミック複合材 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(右背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-ABT シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
地球連邦軍の次期量産機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
アルビオン隊 |
RGC-83 GM CANNON II [Chap Adel use] ジム・キャノンⅡ(チャップ・アデル機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
チャップ・アデル少尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・キャノン×2(背部) ビーム・サーベル×1(左腕部ホルダー) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
アデル少尉の乗機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RGC-83 GM CANNON II [Chack Keith use] ジム・キャノンⅡ(チャック・キース機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
チャック・キース少尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・キャノン×2(背部) ビーム・サーベル×1(左腕部ホルダー) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
キース少尉の乗機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RGM-79N GM CUSTOM [South Burning use] ジム・カスタム(サウス・バニング機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
サウス・バニング大尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(右背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-ABT シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
バニング大尉の乗機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RGM-79N GM CUSTOM [Alpha A. Bait use] ジム・カスタム(アルファ・A・ベイト機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
アルファ・A・ベイト中尉→大尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(右背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-ABT シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
ベイト中尉の乗機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RGM-79N GM CUSTOM [Bernard Monsha use] ジム・カスタム(ベルナルド・モンシア機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ベルナルド・モンシア中尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(右背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-ABT シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) |
モンシア中尉の乗機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RX-78GP01 ZEPHYRANTHES ガンダム試作1号機(ゼフィランサス) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
コウ・ウラキ少尉(当時) 地上用試作型モビルスーツ 18.0m/18.5m 39.7t/65.0t 1,790kW 108,000kg 42,000kg×2(背部) 12,000kg×2(足部) − 0.9sec. − ルナ・チタニウム合金 60mmバルカン砲×2(頭部) XB-G-06/Du.02 ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ※ビーム・ガン兼用(主にコア・ファイター時のみ) XBR-M-82-05H ビーム・ライフル(1.5MW、20発)×1 ※ビーム・ジュッテ×1(銃身下部) RX・V-Sh-023F シールド×1(腕部装着型伸縮式) ※耐ビーム・コーティング仕様 ライフル用予備Eパック×2(シールド裏面ラッチ) GMG・MG79 90mmジム・マシンガン(20発)×1(op.) |
アナハイム社によるガンダム開発計画の試作1号機。一年戦争時のガンダムを基本とし、教育型コンピューターなどの基礎概念は継承しつつ、コアブロックシステムは水平収納方式とするなどの新機軸も採用している。また、汎用機として、一部のパーツを換装し、ソフトウェアを書き換えることで重力、無重力の両面への対応が可能となっている。機体名は玉簾を意味し、清い愛という花言葉がある。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RX-78GP01Fb FULLBURNERN ガンダム試作1号機Fb(フルバーニアン) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
コウ・ウラキ中尉(当時) 宇宙用試作型モビルスーツ 18.5m/19.5m 43.2t/74.0t 2,045kW 234,000kg ユニバーサルブーストポッド:45,000kg×2 45,000kg×2(背部) 13,500kg×2(脚部) 13,500kg×2(足部) − 0.8sec. − ルナ・チタニウム合金 60mmバルカン砲×2(頭部) XB-G-07/Du.05 ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ※ビーム・ガン兼用(主にコア・ファイター時のみ) XBR-M-82-06A ビーム・ライフル(1.5MW、20発)×1 ※ビーム・ジュッテ×1(銃身下部) RX・V-Sh-023F シールド×1(腕部装着型伸縮式) ※耐ビーム・コーティング仕様 ライフル用予備Eパック×2(シールド裏面ラッチ) XBR-L-83d ビーム・ライフル(op.) |
ゼフィランサスの宇宙仕様。背部にユニバーサルブーストポッド、各部に副推進器を設置し、中でも背部の可動式推進器は自在な推力偏向が可能となり、運動性が大幅に向上している。また、脚部は地上用と較べて極端に変更され、大容量の燃料槽を兼ねて足部踵にまで増槽が配置されている。ただ、この改装は戦闘で半壊した機体の修復も兼ね、当初から予定されていた仕様とは大幅に異なっている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RX-78GP03 DENDROBIUM ガンダム試作3号機(デンドロビウム) |
|
パイロット: 機体区分: 全長/全幅/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 主兵装: |
コウ・ウラキ中尉(当時) 宇宙用試作型モビルスーツ 140.0m/62.0m/38.5m ※全長(砲身含まず):73.0m 226.4t/453.1t 38,900kW 2,265,000kg 377,500kg×6(後部) − − − ルナ・チタニウム合金 武装コンテナ×16(上部) XBR-M-82-06A ビーム・ライフル(1.5MW、20発) ※ビーム・ジュッテ×1(銃身下部) フォールディング・シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備Eパック×2(シールド裏面ラッチ) フォールディング・バズーカ(6+1発)×2 3連装大型収束ミサイル×2 108連装マイクロミサイル・コンテナ×2 84連装後方要撃ミサイル・コンテナ×2 爆導索×2、ほか メガ・ビーム砲(右側部) Iフィールド・ジェネレーター(左側部) 格闘用大型クロー×2(下部) 大型ビーム・サーベル×2(大型クロー基部) |
ガンダム試作3号機の増加武装仕様。武装コンテナと推進器を兼ねたアームドベースオーキスと合体した形態で、宇宙における拠点防衛を念頭にしている。主武装の超弩級メガ粒子砲に加え、コンテナの各種ミサイルや火器を状況に応じて使い分けができる。しかし、必要な機能を総て盛り込んだため、補助艦艇並の巨体となっている。機体名は洋蘭の一種を意味し、我が儘な美女という花言葉がある。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RX-78GP03S STAMEN ガンダム試作3号機(ステイメン) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
コウ・ウラキ中尉(当時) 宇宙用試作型モビルスーツ 18.0m/18.2m 41.6t/70.0t 2,000kW 188,000kg 12,000kg×2(背部) 40,000kg×2(後腰部可動肢上側) 42,000kg×2(後腰部可動肢下側) − 0.8sec. − ルナ・チタニウム合金 ビーム・サーベル×2(背部ホルダー) XBR-M-82-06A ビーム・ライフル(1.5MW、20発)×1 ※ビーム・ジュッテ×1(銃身下部) フォールディング・シールド×1(腕部装着型) ライフル用Eパック×2(シールド裏面ラッチ) 380mmハイパー・バズーカ(5発)×1(op.) |
アナハイム社によるガンダム開発計画の3号機。デンドロビウムの中核を形成する機体で、その制御や火器管制を行う際の負担を考慮し、コクピットは対案のコアブロック方式ではなく、全周囲モニターとリニアシートが採用されている。また、単体としても画期的な機能が盛り込まれ、中でもテールバインダーはAMBAC肢を兼ね、1号機に比類する運動性を持っている。機体名は雄蕊を意味する。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
ポートビル |
RGM-79C GM MODIFIED [Rodem PLATOON use] ジム改(ロデム小隊機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) |
サラミス級ポートビルに所属する機体群。同艦は、完熟航海を行うアルビオンの僚艦を務め、その途でシーマ艦隊に遭遇している。その際、所属する2個小隊が出撃しているが、全機が撃墜され、母艦も沈められている。ロデム小隊の機体は、左胸部と左足部に機番510〜512が書かれている。 出典:機動戦士ガンダム0083 REBELLION |
ブルー・ライトニング隊 |
RICK GM / GM MODIFIED [BLUE LIGHTNING TEAM use] リック・ジム(ジム改)(ブルー・ライトニング隊所属機) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: スラスター総推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
スティーブ・オハラン少佐、ほか − − − − − − − − − − − |
NOW WRITING... 出典:漫画 THE FIRST STEP(高橋昌也 著) |
ジュピトリス |
RX-77-3 GUNCANNON HEAVY ARMED TYPE ガンキャノン重装型 |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ハワード、ほか 60mmバルカン砲×2(頭部) 240mmキャノン砲×2(肩部) 連装スプレーミサイル・ランチャー×2(肩部) ライフル?×1 シールド×1(携行型) |
NOW WRITING... 出典:漫画 JUPITER [ZEUS] IN OPERATION TITAN U.C.0083(近藤和久 画) |
RGM-79GS GM COMMAND SPACE MODEL ジム・コマンド(宇宙仕様) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×2(後腰部ラッチ) ライフル×1 大型マシンガン×1 シールド×1(腕部装着型) |
NOW WRITING... 出典:漫画 JUPITER [ZEUS] IN OPERATION TITAN U.C.0083(近藤和久 画) |
RX-178 GUNDAM Mk-II ガンダムMk-Ⅱ |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
パプテマス・シロッコ大尉、ほか ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ビーム・ライフル×1 シールド×1(腕部装着型) |
NOW WRITING... 出典:漫画 JUPITER [ZEUS] IN OPERATION TITAN U.C.0083(近藤和久 画) |
地球連邦陸軍 |
RGM-79C GM MODIFIED ジム改(地上仕様) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GMG・MG79 90mmジム・マシンガン(20発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) FH-X180 可搬型試製180mm砲(6発)×1(op.) |
ジム改の地上仕様。大戦後、世界的な軍縮気運の中で、地球連邦軍(特に陸軍)はジオン公国軍残党の蜂起を警戒せざるを得なかった。軍部は動員を一旦解除して平時体制へと移行し、部隊を解隊して捻出した予算で、本機種の生産を実施している。地上用の機体色は、濃紺と象牙色を基調とする。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
第404空挺部隊 |
RGM-79SC GM SNIPER CUSTOM [404th PARATROOPS use] ジム・スナイパーカスタム(第404空挺部隊機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− − BR-M79L-3 R-4ビーム・ライフル(8発)×1 |
第404空挺部隊の機体。デラーズフリートによるガンダム試作2号機の強奪に際し、特務部隊の火力支援を行っている。作戦では、強襲型ガンペリーから05L型やコムサイを狙撃したが、濃霧による目標の喪失と僚隊の全滅によって帰艦している。しかし、母艦もU−801に撃沈されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 REBELLION |
RGM-79V GM NIGHT SEEKER [404th PARATROOPS use] ジム・ナイトシーカー(第404空挺部隊機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) ※ビーム・ジャベリン兼用 BR-M-79C-1 ビーム・スプレーガン(1.4MW、16発)×1 |
第404空挺部隊に所属する機体群。デラーズフリートによるガンダム試作2号機の強奪に際し、2個小隊が出撃している。同隊は、2号機に肉迫するが、ガトー少佐の駆る同機の猛攻で全滅している。また、この事件に先んじ、地球連邦軍には本件に関する敵軍からの情報漏洩があったと言われる。 出典:機動戦士ガンダム0083 REBELLION |
トリントン基地 |
RGM-79 POWERED GM [TORRINGTON BASE use] パワード・ジム(トリントン基地) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
− 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GMG・MG79 90mmジム・マシンガン(20発)×1 HB-L-07/N-STD 360mmハイパー・バズーカ(5発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) |
ガンダム開発計画の技術試験機。ジム改にバックパックなどの試験装備を装着した機体で、主に推進器と脚部に関する技術の実証に供されている。機体名は背部に追加装備されたパワードパックに由来する。制式採用機ではないため、固有の型式番号はなく、試験機を示す橙と白で塗装されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
バニング中隊(MS試験中隊) |
RGM-79C GM MODIFIED [South Burning use] ジム改(サウス・バニング機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
サウス・バニング大尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GMG・MG79 90mmジム・マシンガン(20発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) |
バニング大尉の乗機。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
RGM-79C GM MODIFIED [Dick Allen use] ジム改(ディック・アレン機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ディック・アレン中尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) YF-MG100 量産試作型100mmマシンガン(48発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) |
アレン中尉の乗機。一年戦争後に配備されたジム系の機体で、豪州トリントン基地で様々な実証試験に供されている。100時間に及ぶ耐久試験や模擬戦などを06F2型と共に行い、収集されたデータは後の連邦系機体の礎となっている。また、アレン機は、後にパワードジムに換装されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 REBELLION |
RGM-79 POWERED GM [Dick Allen use] パワード・ジム(ディック・アレン機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ディック・アレン中尉 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GMG・MG79 90mmジム・マシンガン(20発)×1 HB-L-07/N-STD 360mmハイパー・バズーカ(5発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) |
アレン中尉の乗機。ジム改を基にした技術実証機で、豪州トリントン基地で改装され、試験も同地で実施されている。機体は、バニング中隊とカレント小隊に各1機が配備され、テストパイロットによる模擬戦などを行っていたが、デラーズフリートの奇襲に応戦した際に全機が破壊されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
MS-06F-2 ZAKU II LATTER MODEL REQUISITIONED [Kou Uraki use] 後期量産型ザクⅡ(接収機)(コウ・ウラキ機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
コウ・ウラキ少尉 ザク・シールド×1(右肩部固定型) MMP-78 120mmザク・マシンガン(100発)×1 ※グレネード・ランチャー×1(銃身下部) ビーム・スナイパー・ライフル×1(op.) |
ウラキ少尉の乗機。ジオン公国軍の06F2型を鹵獲、接収した機体で、豪州トリントン基地の配備機は、退紅色の砂漠用塗装が施されている。また、同基地では、MSの実戦に則した運用データが収集され、ウラキ機はMS同士の模擬戦や、05L型用の火器を用いた精密射撃などに供されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 REBELLION |
MS-06F-2 ZAKU II LATTER MODEL REQUISITIONED [Raban Karcs use] 後期量産型ザクⅡ(接収機)(ラバン・カークス機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
ラバン・カークス少尉 ザク・シールド×1(右肩部固定型) MMP-78 120mmザク・マシンガン(100発)×1 ※グレネード・ランチャー×1(銃身下部) |
カークス少尉の乗機。ジオン公国軍の06F2型を鹵獲、接収した機体で、豪州トリントン基地の配備機は、退紅色の砂漠用塗装が施されている。同基地では、評価試験として訓練用サーベルやペイント弾を用いた模擬戦が行われている。カークス機は、デラーズフリートの襲撃で破壊されている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
MS-06F-2 ZAKU II LATTER MODEL REQUISITIONED [Chack Keith use] 後期量産型ザクⅡ(接収機)(チャック・キース機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
チャック・キース少尉 ザク・シールド(右肩部固定型) MMP-78 120mmザク・マシンガン(100発)×1 ※グレネード・ランチャー(銃身下部) RGM・M-Sh-007 シールド×1(携行型) マシンガン用予備弾倉(後腰部ラッチ) ヒート・ホーク×1(右腰部ラッチ) |
キース少尉の乗機。ジオン公国軍の06F2型を鹵獲、接収した機体で、豪州トリントン基地の配備機は、退紅色の砂漠用塗装が施されている。同基地の試験中隊では機体の運用データを収集するため、キース機も各種実証に供され、模擬戦や不測時における射撃精度の向上訓練などを行っている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
カレント小隊(基地防衛部隊) |
RGM-79C GM MODIFIED [Kalent PLATOON use] ジム改(地上仕様)(カレント小隊機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
カレント大尉、ほか 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(左背部ラッチ) GMG・MG79 90mmジム・マシンガン(20発)×1 RGM・M-Sh-007 シールド×1(腕部装着型) FH-X180 可搬型試製180mm砲(6発)×1(op.) |
カレント小隊に所属する機体群。同隊には隊長機を含め、計4機が配備されている。何れも一般的な仕様で、機体色は濃紺と象牙色を基調としている。0083年10月13日、デラーズフリートによるガンダム試作2号機の強奪事件に際し、追撃隊として出撃するが、翌日の未明に全滅している。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
オークリー基地 |
GM GROUP TEST TYPE ジム系試験機 |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
ニール・クレッチマン 試験用モビルスーツ − − − − − − − − − − |
ジム系の試験機。完成間近のガンダム試作1号機と同型の主機を搭載した機体で、コクピットには全周囲モニターが試用されている。また、その外観は後年のジェガンに酷似している。北米オークリー基地で性能検証を行っていたが、全力運転中に機能不全を起こし、パイロットと共に爆散している。 出典:機動戦士ガンダム公式設定集 アナハイムジャーナル U.C.0083-0099 |
MS-14F GELGOOG MARINE CAPTURED TYPE [OAKLEY BASE use] ゲルググ・マリーネ(連邦軍接収機)(オークリー基地所属機) |
|
パイロット: 固定武装: 携行武装: |
チャック・キース少尉、ほか 110mm速射砲×2(腕部) ビーム・サーベル×2(腰部装甲内) MMP-80 90mmザク・マシンガン(32発)×1 |
ゲルググマリーネの鹵獲機。北米オークリー基地に配備された機体群は、退紅色の砂漠用塗装が施されている。同基地は豪州トリントン基地と同様、重力下における機体の開発、評価試験が行われ、本機種も試験に供されている。尚、オークリー基地は、北半球において随一の規模を誇っている。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
ティターンズ(地球圏治安維持独立部隊) |
RX-78GP01Fb ZEPHYRANTHES FULLBURNERN [TITANS use] ガンダム試作1号機Fb(ティターンズ仕様) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 宇宙用試作型モビルスーツ 18.0m/− 43.2t/− − − − − − − 60mmバルカン砲×2(頭部) XB-G-07/Du.05 ビーム・サーベル×2(背部ラッチ) ※ビーム・ガン兼用(主にコア・ファイター時のみ) XBR-M-82-06A ビーム・ライフル(1.5MW、20発)×1 ※ビーム・ジュッテ×1(銃身下部) シールド×1(腕部装着型伸縮式) ※耐ビーム・コーティング仕様 ライフル用予備Eパック×2(シールド裏面ラッチ) |
RX-78GP01Fb型のティターンズ所属機。デラーズ紛争後に抹消された、ガンダム開発計画が継続されていたらという仮想の機体で、同組織の戦力として組み込まれている。本機の仕様は、本来想定されていた、試作1号機の宇宙仕様ではなく、同紛争時、換装用の部材を流用し、中破した同機を改装した際の諸元が再現されている。また、機体色は、紺色を基調とした、ティターンズカラーが採用されている。グリプス戦役に投入されていれば、本機がエゥーゴに鹵獲されていた可能性もある。 出典:ガンダムトライエイジ |
RGM-79Q GM QUEL EARLY MODEL ジム・クゥエル(初期生産型) |
|
パイロット: 機体区分: 頭頂高/全高: 本体重量/全備重量: ジェネレーター出力: 主スラスター推力: 姿勢制御バーニア数: 180度姿勢変換: センサー有効半径: 装甲材質: 固定武装: 携行武装: |
− 汎用量産型モビルスーツ 18.0m/19.0m 39.9t/56.5t 1,420kW 61,480kg 27,000kg×2(背部) 1,870kg×4(足部) − 1.6sec. − チタンセラミック複合材 60mmバルカン砲×2(頭部) ビーム・サーベル×1(右背部ラッチ) GR・MR82 90mmジム・ライフル(30発)×1 RGM・M-Sh-ABT シールド×1(腕部装着型) ライフル用予備弾倉×2(シールド裏面ラッチ) BR-S-85-C2 ビーム・ライフル(1.9MW、24発)×1 |
ティターンズ専用の量産機。暴徒鎮圧用に開発された機体で、ジムカスタムから派生している。コロニー内での戦闘を考慮し、各部の対人センサーが強化されている。また、機体名は、地球の法と権限を行使する[Qualified & Use of Eartly Law]、鎮圧する[Quell]という意味を持つとされる。 出典:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |